須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ062


061へ
063へ


流行語大賞 投稿者:けん  投稿日:11月 1日(水)09時22分24秒

今、すごい勢いで「しなやか」が追い込んできています。

「おっはー」は香取慎吾がもらうんでしょうか?オリジナルは12チャンですが・・・・。


正力賞 投稿者:マチカネソウナガシ  投稿日:11月 1日(水)07時34分17秒

長嶋采配をもってしても日本一になれる巨大戦力を実現し、
プロ野球のために商業五輪に対し確固たる態度を貫いた
ナベツネオーナーこそふさわしいのではないでしょうか。


流行語大賞。 投稿者:SIN  投稿日:11月 1日(水)02時48分25秒

リベンジはK1。おっはーは、おはスタ。やる相手間違えてないかい。
大賞は神の国か。いい言葉だなあ。とわしは思う。言った人はアホだが。
しかしつまんない賞だね。貰うと来年悪いことありそう。
Qちゃんが心配だ。


>ホーステ 投稿者:須田鷹雄  投稿日:11月 1日(水)01時36分35秒

 すまん。もうしません。
 まーほんDに頼んでビデオをもらってまで淑子さん出演の「うまなりドラマ」を
チェックし、ネタにしたバチが当たった……。


>えすかさん 投稿者:佐藤崇行  投稿日:11月 1日(水)01時29分52秒

おそらくその2つに「癒し系」と「ゴージャス」が入るんじゃないですか? でも叶姉妹には取らせたくない。パイレーツの二の舞だけは避けねば。


今日のホーステ 投稿者:タンホイザ  投稿日:10月31日(火)23時57分20秒

>指名打者様
見られましたか?

なんかすっごくこっ恥ずかしかったっす。


流行語大賞 って 投稿者:ドリーム岩崎  投稿日:10月31日(火)23時10分38秒


 毎年1つ、「政治家枠」があるんですよね。

 田中真紀子、小泉純一郎、鳩山由紀夫、去年が故・小渕首相。
 ということは、今年は森首相か、中川元官房長官が受賞しそうですね。

 しかし、スポーツの世界では、去年の松坂・上原のような大物がいませんねえ・・・。


流行語大賞 投稿者:フジタ  投稿日:10月31日(火)23時02分40秒

>> 「とてもたのしい42キロでした」
>> 絶対今年の流行語大賞だな(笑)
>「おっはー」との争いでしょうか?(笑)
イギリスに一ヶ月ぐらい行ってた友人の話では、誰に教わったのかイタリア人も「おっはー」ってやってて驚いたと言ってました。でも本命は、「とてもたのしい42キロでした」でしょうね。
他はなんかありましたかねぇ、問題を起こした発言とかはたくさんありましたけど・・・M首相の発言とか、I知事の発言とか・・・

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6625/index.html


やや脱線ですが 投稿者:チャーム  投稿日:10月31日(火)22時37分32秒

K.Fさん:
> 2回京都開催で準オープンの2,400mのレースとしておなじみの
> 「松籟ステークス」は、ずっと昔からこのレース名でした。しかも、30年近く
> 条件、距離、施行時期にほとんど変化がないという、貴重なレースです。

その30年前に、松籟Sは一度だけ重賞で行われてますね。
高松宮杯の前身に中京大賞典という重賞があったのですが、1970年は中京競馬場が工事中だったので、松籟Sとして京都芝2000で行われてます(勝ち馬ファインローズ)。翌年からは高松宮杯になりました。

(でもまあ、K.Fさんが30年って数字を挙げてるということは、この事実も知ってるってことかもしれませんけど)

#似たような例では、セントウルSも1969年に小倉大賞典の代わりとして阪神芝1900で施行されてます。1987年にOP特別から格上げされてG3の重賞になっていますが。

##今の重賞は競馬場が工事中とかでも名前は変わらんですね。OP特別辺りでは中京3歳S→北九州3歳Sのような変更例もあるんですけど。


グラチャンとWSJSなど 投稿者:おばちゃんパーマ  投稿日:10月31日(火)21時06分00秒

今夜の大井G1、GC2000は
1着 8マキバスナイパー
2着 10オリオンザサンクス
3着 3トウケイメモリー
勝ったマキバスナイパーは、5番手でレースを進めて直線粘るオリオンをかわした。
マキバスナイパーはこれで姉のマキバサイレントとの姉弟GC制覇となった。
2着に粘った形のオリオンザサンクスは今日は折り合いもついて一瞬やったか!?と
思ったが、決め手で勝ち馬が優った。3着は中段で我慢して直線に賭けたトウケイメモリー。
1,2着馬とは4馬身の差を付けられたが、1番人気のサプライズパワーに競り勝ったのだから、
力をつけている。
普馬複 ¥3580
馬単  ¥8870

WSJSの地方枠は、石崎JKが今日も2勝して、244勝。
今朝、アクシデントで肋骨々折をおい今日の騎乗を取りやめた的場文JKは233勝で及ばず。
復帰までに時間を要すると念願の南関東リーディングにも黄信号が灯ることになる。

上山のさくらんぼ記念(GV)はタマモストロングが春の勢いを取り戻したような
勝ちっぷりで優勝。ただ、JCダートの出走枠は過去1年のGT勝ち馬だけでも
ワールドクリーク、ウイングアロー、インテリパワー、マイネルコンバット、
ファストフレンド、ゴールドティアラと6頭おり、今週のダービーGPでマイネルコンバット
以外の馬が勝てばGT馬7頭。7頭全てが出てくるかどうかは分からないが、
残りの枠はかなり狭き門になる。


>チャーム様 投稿者:リヴリア  投稿日:10月31日(火)20時32分00秒

って題名前も使ったなあ。
そういえば、900万でもステークスってついてるレースもありますね。
見落としが多いですわたし。例外の無いルールは無い。ってなんのこっちゃ。
>指名打者さま
競馬場って大体3時くらいになると、ただで入れちゃいますよね、みんな。
入場券前売りのときも、同じはずです。


流行語大賞 投稿者:えすか  投稿日:10月31日(火)20時12分39秒

> 「とてもたのしい42キロでした」
> 絶対今年の流行語大賞だな(笑)

「おっはー」との争いでしょうか?(笑)


> 特別とステークス 投稿者:K.F  投稿日:10月31日(火)19時45分06秒

そういえば、メジロデュレンが勝ったときは「嵐山特別」でした。
以前は京都だけが、原則「準オープンでも〜特別」でした。烏丸特別、朱雀特別、
万葉特別等・・・それが1990年あたりから「〜ステークス」になりました。
(メジロマックイーンは「嵐山ステークス」)”原則”って書いたのは例外が
あるからで、2回京都開催で準オープンの2,400mのレースとしておなじみの
「松籟ステークス」は、ずっと昔からこのレース名でした。しかも、30年近く
条件、距離、施行時期にほとんど変化がないという、貴重なレースです。
(変則で阪神開催になったとき以外)あと、準オープンの例外は東京の「むらさき賞」
ですね。時々距離が1,600や2,000mになることがありますが、子供の頃から
「ダービーの前座レース」であることには変化がありません。


特別とステークス 投稿者:チャーム  投稿日:10月31日(火)17時27分08秒

>リヴリアさん
> ところで、準OP以上はステークスってどういう、根拠もないんですよね。

どうもレースの格で「ステークス」と「特別」を使い分けてるような気はしてたんですけど、1600万下が境界でしたか(4歳900万下も)。

調べてみましたが、900万下で「ステークス」が付くのはポプラS、みなみ北海道Sなど少しの例外がある程度で、あとはほとんど「特別」ですね。
#4歳900万下はさくらんぼSとかやまゆりSとか、ステークスが付きます。

特に地名シリーズははっきり900万以下は「特別」、1600万以上は「ステークス」に分かれてました。根岸Sなんかもそのルールで説明できますが、なぜそのルールなのかは私にもわからんです。

>今日も酔いどれ競馬の日!

昨日初めて見ました。この間書いたトリプティク@富士Sが見られるとは(^^


ホーステのCM 投稿者:指名打者  投稿日:10月31日(火)17時11分07秒

>タンホイザさん
私も見ました。周りにいるねぇちゃんに少しテレ気味の店長がおかしかったです。
今晩楽しみです。

>いぬいぬいさん
老婆心ながら、あの人たちは入場できたんでしょうか?
府中混んでるように感じたのは寒くて外に出る奴が少なかったからでは。
この寒いのにビール飲んでた奴はあとから尿意が凄かったに違いない(笑)。

>WSJS
石崎さんと的場さんどっちになるんだろう?


岐阜の水 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日:10月31日(火)13時11分50秒

 国民栄誉賞貰っちゃいましたね高橋選手。 彼女がメダルをとった時、
「これからの成績次第では、国民栄誉賞も見えてきます」と書き込みした
んですが、いきなりですか・・・。

 これからはまわりの期待に加え、受賞者というプレッシャーとも戦わな
ければならない訳で、大変なことです。

 岐阜の水が話題(?)になっていますが、じつは私も2年前から愛飲し
ています。 宣伝になるので商品名は出しませんが、洗濯と風呂以外はこ
の水を使っています。 花瓶の水をこれに変えると、日持ちが全然ちがい
ますね。 私が使っている水を、高橋選手がシドニーでも使ってくれた事
はとてもうれしかったです。

 「とてもたのしい42キロでした」

 絶対今年の流行語大賞だな(笑)


改めて… 投稿者:アイルトン・コバ  投稿日:10月31日(火)03時50分02秒

やはり東京の芝2000メートルでは公正な競馬は期待できませんね。
2コーナーがほぼ直角ですからねえ。
14頭立て以上で真ん中から内の馬は、まっすぐ行けば必ずといっていいほど挟まれ加減
になっています。
早く改修された新コースでの秋天が見たい今日この頃です。


JCもオペラオー? 投稿者:とらぞう  投稿日:10月31日(火)02時34分58秒

秋天の、オペラオーは強かったですねー。私はダイワで穴狙い、と思っていたんですがあいにくの雨。しぶしぶオペラオー、ドトウも押さえ新聞代ぐらい勝ちました。
JCも強い外国馬を蹴散らすんですかねー。

     <宣伝です。すいません>
賞金付きPOG大会への登録募集中!!(11月30日まで)
POG・・・三歳馬を指名しその馬がダービー等を勝ったら賞金プレゼント。
レースを使っている馬でも結構です。ただし、登録時にオープンを勝っている馬と重賞連対馬は除く。http://www.asahi-net.or.jp/~av9t-krk/

http://www.asahi-net.or.jp/~av9t-krk/


ちょっとひどすぎ、西高東低 投稿者:待兼山のワニ  投稿日:10月30日(月)21時51分46秒

 天皇賞(秋)をテイエムオペラオーが優勝した結果関西馬のG1勝ちが12勝目となり、今年の中央競馬のG1における関西馬の勝ち越しが決定した。対する関東馬は2勝(中山GJ・NHKマイルC)、あと外国所属馬が1勝(安田記念)。調べてみたら今年既に行われたG1(15戦)で関西馬が馬券に絡んでないのはたったの1回(中山GJ)なのにその逆は9回(桜花賞・皐月賞・天皇賞(春)・オークス・ダービー・安田記念・宝塚記念・秋華賞・天皇賞(秋))。しかも4歳牡馬三冠路線ではトウホウシデン(菊花賞2着)が健闘しただけ、4歳牝馬三冠路線に至っては馬券はおろかレディミューズ(オークス4着)が掲示板に載ったのみ。「今時『東西対決』なんて…」と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、ここまで顕著な差というのは異常とも言えるのではないか。G1では関東馬は関西ではもちろん地元の関東でも用無し、こんな状態で関東の競馬ファンはG1で馬券を楽しめているのだろうか?


WSJS 投稿者:K.F  投稿日:10月30日(月)20時35分28秒

同じ日に3歳牝馬とはいえ、G1をやるのはねぇ・・・フェアリーSや
ラジオたんぱ杯との兼ね合いはあるけれど、阪神3歳牝馬Sは朝日杯共々
1週繰り下げて欲しいですね。

東2・西3のJRA枠は、確かに公平さを欠く気がします。東西とも
同じにした方がいいと思います。その上で公営枠を一つ増やすのは賛成ですが、
東西1ずつにしても、開催日数の多い地区に参加が限られる現状には変化が
ないので(実質、南関・東海・兵庫に限られる)1つはNARの総合リーディング
にして、もう一つはNARの推薦枠にしたらどうでしょうか?他の地区でも
WSJSに参加させたい騎手はいるし、(岩手や金沢からの参加は現状難しい)
例えば、南関でも「鉄人」佐々木竹見騎手は、リーディング順位に関係なく
出て欲しいと思うファンも多いでしょうから・・・


須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス