067へ |
069へ |
東京12R出走のブラックジーンズ(私のひいき馬)
は、スタートからいきっぷりが悪く押して押してやっとハナ
をきり、四コーナーでは二番手に下がり、直線でそれなりに伸び
2着ー でした。 単勝を買っていたので・・・
ブラックは皆さんご存知ですか? 本格化はしばらく先のようです。
中西学選手の決まり手、「飛行機強奪背骨折」っていうのもいかがなものかと思います。
某所に直接書き込みましたが、こちらにも。
福島記念
基本的にはカブトヤマ記念の再戦という気がしています。
◎ゴーイングスズカ 前走2着で斤量変わらずは有利
○ヘッドシップ 前走1着も3kg増。それでも53kgなら。
▲ニッポーアトラス 近走不振も55kgなら。
△ジーティーボス パワータイプの馬なので楽しみ
注パワーズフォンテン 時計が遅くても前走福島の芝を勝っているので。
東スポ杯3歳S
ここも楽しみなメンバーが揃いましたね。馬券は別にしても来年の
クラシックを占う意味で面白そうです。
◎タガノテイオー 札幌3歳Sの実績から
○シンコウカリド 前走いちょうSのレベルの高さから
▲ウインラディウス 変則1勝馬ですが、前走は圧巻
△グラスミライ 前走だけでここで重い印はつけづらいです
注ヒマラヤンブルー 人気がなさそうですが、注目のネーハイシーザー産駒
マイルチャンピオンシップ
今年の秋のG1では今のところ最もメンバーが集まったのではないか
と感じています。マイル層が充実した分中距離層が手薄になっているような。
◎ダイタクリーヴァ 前走でも本命にしました。期待大です。
○ダイワカーリアン 勝っても人気にならない馬その1
▲ダイタクヤマト 勝っても人気にならない馬その2
△ブラックホーク、シンボリインディ
とりあえずこの2頭を抑えます。
注エイシンルバーン 前走富士Sで2番人気。人気激減で狙ってみたいです。
こうすると、キングヘイロー、エイシンプレストンが
抜けになってしまいました。馬券的には抑えた方がいいのかな?と迷っています。
新潟に期待
正確には出走は出来ますが、向こう行っちゃうと1年間返って来られないらしいです。おそらく日本馬は全馬回避するでしょうね。詳しくは下記リンクを。
H14年の春をめどにと言うことらしいですね。
とりあえずは、三連複のみ導入で三連単は見送りらしい。
当然、これまでの経緯から言ってTCKではJRAに先駆けて導入するのでしょう。
もしかすると、三連単も実施したりして。
そしてやはり、愛称公募もあるんでしょうね。
「トリオ」に一票。
ジュベナイルフィリーズは北米の2−y−o牝馬の呼び方。
ヒューチュリティは欧米2−y−o主要レース名。
2歳をつけるのが嫌だったんでしょうか?欧米からパクッたというところでしょうね。
競走も競争だし
900万下が1000万下になったりと嫌がらせか(笑)。
個人的には中山GJの距離延長がちょっと面白そう。
コースとかどうなるんだろう?
根岸Sの時期&距離変はいかがなものか。
大本営発表が↓ですから、まあ間違いないでしょう。菊花賞云々についてはよくわかりませんが。
新馬券についても今朝の朝日新聞で出てましたから、おそらく確定でしょうね。
既出かもしれませんが、JRAの13年度番組編成が公式サイトでも発表されてます。
(リンク参照)
まあ、菊花賞の話はあきらかに誤記ですけどね。
JRA、2つのG1名称を変更
日本中央競馬会(JRA)は16日、運営審議委員会を開き、2001年
の競争日程と事業計画を承認した。
G1レースの阪神3歳牝馬ステークスが、阪神ジュベナイルフィリーズ
(2歳牝馬の意味)に、朝日杯3歳ステークスは朝日杯フィーチュリティ
(未来の意味)に名称が変更される。ともにJRAが来年から、馬の年齢
を数え年から満年齢に変更するため。
重賞では、G3の京都新聞杯と、青葉賞がG2に格上げされる。ダービー
と菊花賞が外国産馬(2頭以内)に開放されるため。
また、新馬券として馬番連勝単式(馬単)と3連勝複式(3連勝)を
2002年度中に発売する方針も明らかにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの「日刊スポーツ」がネタ元だけに、今いち信用できません。
ましてや、京都新聞杯はダービーのTRのはず。菊花賞は関係ないのでは??
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-hr-tp0-001116-11.html
最近、須田さんが競馬予想TVで見かけないので、ちと物足りないですが。
馬齢の変更と言えば、それに伴ってレース名も3歳戦など長たらしい名前になる
ようですね。覚えずらそうな。
必勝法に基づく予想公開はじめました。マイルはもらった。
こんにちは。
今週は、マイルチャンピオンシップですねー。
マイルG1というと、1200〜1400がベストの馬はほとんど消え
かわりに、1600の差し馬、1800〜2000の先行馬がよくきますよねー。
今年は古馬勢にこれだという馬は、見あたらないので、四歳牝馬の
ヤマカツスズランを買おうと思ってます。
私、マイルチャンピオンとは相性がいいので期待しています。
近年ショウリ×ジェニュイン、タイキ×キョウエイと好配当とってますし。
私のサイトでPOG大会2を開催してます。
参加費なし。優秀者には図書券プレゼント。
http://www.asahi-net.or.jp/~av9t-krk
馬齢の変更はすごく変な気が。
ま、どっちでもいいんだけどね。
馬券さえ取れれば。
http://www.netlaputa.ne.jp/~bigkenta/keibatv.htm
来年から新しい年齢表記でした^^
店長様>
歯、大丈夫ですか??お大事に。
もうすでに、説明されている方がいらっしゃるかもしれませんが、
とちぎマロニエ賞を始め、今回発表になった暫定格付の年齢は、すべて来年からの新しい年齢表記に対応しております。(詳しくは下記リンクをご参照ください)
そして、レース名に年齢の入っている2つのレースにつきましては、
「北海道2歳優駿」、「全日本2歳優駿」となっております(現段階では仮称のようですが)。
Mamoru−Kさま>
> いつぞやのスポーツ紙では、今年の香港国際カップは
> 開催中止か香港馬のみでの開催になるのではとありました。
> こちらはあくまでも推測でしかないと思いますが。
他の国の馬は(多分)来られるので、日本馬なしでレースは通常通り
開催される、という公算が一番大きいのではないかと。
#出来れば検疫の問題を何とかクリアできるようにJRAに頑張って
欲しいところなんですが・・・
あと、ダイタクヤマトは選ばれてます。ここは日本馬2頭選出。
香港のレース、やはり他の国の馬は出るのに日本の馬は出ないということになるんですかね。
そうだと実に残念なことです。欧米への遠征は一部の馬主・調教師にしかできないでしょうから香港への遠征は意義深いものだろうに。
日本は島国だから検疫が厳しいのはしかたないのでしょうが・・・。
あのマノノトップガンが白鷺賞を勝ちました。
まさか重賞勝ちまで行くとは。
よく見たら、Daitaku Yamato (Jpn)の名がスプリントのメンバーの中に…
言い訳ではありませんが、Agnes World (Jpn)の名前が先にあったので、
「あぁ、ダイタクもれたのか」と思ったのです。
失礼しました。
ただ、netkeiba.comによるとダイタク陣営は、
伝染病騒ぎを懸念してマイルCSに矛先を向けたとか。
>猿壱號さま
JCダートは招待競走です。
日本では、JCとJCダート以外の国際競走は、招待競走ではないと理解していますが。
|