★☆★ 我が家のラベンダー ★☆★
イングリッシュラベンダー
我が家で一番の古株。
比較的育てやすい品種だそうです。
グリーンラベンダー
花冠は白色で、花が終わると緑色になります。
今年はいっぱい咲きました。
ラベンダーフリンジド
スペイン南東部、パレアレス諸島原産。学名は「歯状の」という意味で、葉の形に由来している。葉は緑色でローズマリーとラベンダーの入り混じった芳香がする。寒さには弱いが、四季咲性でほど1年中花が咲くとのこと。
スイートラベンダー
「香りの庭の女王」とも言われ、ラベンダーの中でもポプリに適しているそうです。
イングリッシュラベンダーとデンタータラベンダーとの交配。
レースラベンダー
レースというよりもフリルのスカートを連想します。
マーシュウッドラベンダー
昨年は株だけが一番大きくなったのに花が咲きませんでした。
今年はボーボーです。
ストエカス種の亜種の交配によるもの。
ニュージーランド南島のマーシュウッドガーデンン作。
その他(昔あったラベンダー)(^_^;)
レディラベンダー
背が低くて、小柄でかわいい花。Ladyの名は、ここからきたのでしょうか?
ロイヤルパ−プルラベンダー
丈夫だと聞いていたのに、花が終わってから枯れてしまいました
元気だった頃の姿・・・(;_;)