あいづ
列車名特急 あいづ
特急 ホリデーあいづ
運行開始日1968年10月01日
廃止日2003年09月30日
走行区間郡山−会津若松・喜多方
撮影JR東日本・郡山駅
 ひと口メモ
 首都圏と会津地方を結ぶ優等列車として35年に及ぶ歴史があります。
 東北新幹線開業後も、しぶとく存続しておりましたが、1993年12月改正で、郡山−会津若松間のローカル特急となり専用車が投入され「ビバあいづ」と改称されました。しかし、2002年12月改正で、専用車の老朽化により「あいづ」に戻されて1年と持たずに快速化されることになりました。
加越
列車名特急 加越
運行開始日1975年03月10日
廃止日2003年09月30日
走行区間米原−金沢
撮影JR西日本・金沢駅
 ひと口メモ
 1975年3月の山陽新幹線博多開業時に、関西−北陸特急が湖西線経由に変更された際、東京方面からの接続本数確保のために、米原発着で設定された特急列車です。
 同区間を走る名古屋発着の「しらさぎ」とペアを組んでいましたが、新型の683系投入によって「しらさぎ」に吸収され愛称消滅です。
いなば
列車名特急 いなば
運行開始日1997年11月29日
廃止日2003年09月30日
走行区間岡山−鳥取
撮影JR西日本・岡山駅
 ひと口メモ
 1997年11月に誕生した比較的新しい特急ですが、因美線・鳥取〜智頭間の高速化工事の完成にあわせ、新型車両が導入されることになり、「スーパーいなば」と改称され愛称消滅です。
スーパーくにびき
列車名特急 スーパーくにびき
運行開始日2001年07月07日
廃止日2003年09月30日
走行区間鳥取・米子−米子・益田
撮影JR西日本・米子駅
 ひと口メモ
 島根県内の山陰線高速化工事の完成にあわせ登場しました。隣県の高速化に刺激を受けた鳥取県が、鳥取−米子間の高速化工事に資金を投入。こうなると、島根県内の伝説にちなむ「くにびき」では拙いということか、山陰の名門特急の流れをくむ「まつかぜ」の愛称を引き継いだ「スーパーまつかぜ」に改称されることになりました。
 わずか、2年あまりの活躍でしたが、発展的消滅と云うことになります。
ちくま
列車名急行 ちくま
運行開始日1961年10月01日
廃止日2003年09月30日
走行区間大阪−長野
撮影JR東海・名古屋駅
 ひと口メモ
 関西と、松本・長野を結ぶ伝統ある列車です。夜行列車として長らく活躍していましたが、夜行旅客の減少に伴い、臨時列車に格下げされます。
シーボルト
列車名特急 シーボルト
運行開始日1999年03月13日
廃止日2003年03月14日
走行区間長崎−佐世保
撮影JR九州・長崎駅
 ひと口メモ
 「オランダ村特急」、「ゆふいんの森U世」として活躍してきたリゾートタイプの気動車の有効利用及び大村線の活性化を目的として、長崎−佐世保間を結ぶローカル特急として誕生しました。しかし、同じ区間を走行する快速「シーサイドライナー」と比較して時間的に優位性が無く、わずか4年での廃止となりました。
 登場時は、長崎ゆかりの医者シーボルトに由来した、ズバリ人名をかぶせた列車名として話題を呼びました。
クモハ42-001
列車名クモハ42−001
運行開始日1934年 月 日
廃止日2003年03月14日
走行区間宇部新川・雀田−長門本山
撮影JR西日本・長門本山駅
 ひと口メモ
 1934年に京阪神地区にデビューして以来、69年間に渡って活躍してきた電車ですが、交換部品の入手が難しくなったこともあり引退しました。


 HOME懐かしの列車たち>  2002年 < 2003年 >2004年