千葉大会最終日
(10月1日 千葉県野球場)
決勝戦・中央学院vs専大松戸


 10月に入っても蒸し暑い中行われた決勝戦。

 先攻・3塁側の中央学院は準決勝から1,2番を入れ替え、先発マウンドには1回戦でも先発していた臼井を送り、キャッチャーも佐藤を入れてきた。この日は鳴り物は来なかったが、控え部員等が前日に劣らぬ人数で大声援を送っていた。

 一方で鳴り物も来ていた後攻・1塁側の専大松戸は準決勝と1から6番は同じだったが、7番ライトに3回戦の先発だった林を入れ、先発マウンドには背番号10の八津を起用していた。

 1回表の中央学院は水嶋が四球で出たが、バント失敗と併殺で0点。1回裏の専大松戸も四球でランナーを出したが無得点。2回表の中央学院は青木がヒットで出て2塁に進むも、盗塁失敗。2回裏の専大松戸は牧野と林の連続ヒットで2アウト2,3塁とするも得点なし。3回表の中央学院も四球2つで1,2塁としたがあと一本が出なかった。

 3回裏の専大松戸は土田がヒットで出る。続く清水が2ボールとなったところで、中央学院は前日先発だった蔵並をマウンドに送るが、専大松戸は清水の犠打とワイルドピッチで1アウト3塁から、中山のレフトへの犠牲フライで先制点を取った。

 しかし中央学院は4回表、颯佐が内野安打で出ると、中村が四球、青木がヒットで満塁として、森田のセンター前ヒットで颯佐が生還して中村はアウトになったものの同点とする。ここで専大松戸は投手を林に交代するが、代打に起用された岩崎はセンター前ヒットで2人を生還させる。さらに蔵並が2塁打で2,3塁から、佐藤のレフトへの犠牲フライでもう1点加わった。

 さらに4回裏の専大松戸が三者凡退で終わると、中央学院は5回表にも颯佐が2塁打で出て、中村の打球がレフトオーバーで打った本人もダイヤモンドを一周し、6−1と突き放した。

 5回裏の専大松戸は三者凡退。6回表の中央学院は四球のランナーを2塁に送ったが0点。6回裏の専大松戸は清水と藤田のヒットで2アウト1,2塁としたが、牧野のセカンド後方へのフライが中村の好捕に阻まれ0点。7回表の中央学院は死球、7回裏の専大松戸はヒットで1人ランナーを出したが無得点だった。

 8回表の中央学院は蔵並が2塁打で出て佐藤のセンターフライで3塁に進み、水嶋のセンター前ヒットで1点追加する。8回裏の専大松戸は三者凡退。9回表の中央学院は中村の四球と森田のヒットで2アウト1,2塁としたが追加点はなかった。

 9回裏の専大松戸は藤田がセカンド内野安打で出たが、牧野はピッチャーゴロ、林はセンターフライ、長塚はセカンドゴロで試合終了。5年ぶり3回目の優勝を決めた中央学院の選手たちは歓喜の輪を作っていた。


 昨年秋以来の県内連勝が止まった専大松戸。甲子園から帰って準備も大変だったろうが、それでも梅澤を中心とする投手陣が1回戦から3回戦まで完封と力を見せ、守備もミスの少なさが目立っていた。去年に続いての出場となる関東大会は2位ということで厳しい組み合わせが予想されるが、頑張ってほしい。

 敗者復活戦からの這い上がりで頂点に立った中央学院は、その敗者復活戦以降、敬愛学園→光英VERITAS→市立柏→八千代松陰→木更津総合→東海大市原望洋→習志野→専大松戸と、決して前評判の低くないチームとの対戦がひたすら続きながら強打で突き放し、閉会式の講評で県高野連の早川会長も指摘したように県大会6試合で62という驚異の得点力を見せていた。準決勝では颯佐、決勝では蔵並が好ロングリリーフを見せるなど、投手陣の層の厚さも感じた。5年ぶりに挑む関東大会での健闘も期待したい。

 今年は栃木開催の関東大会は 10月21日から始まる。一方で関東まで進めなかった各チームは春に向けて動いている。今度はどんなチームが上位に来るだろうか。



チーム
合計
中央学院
専大松戸

球審=越川 1塁=蔭山 2塁=上平 3塁=條

出場メンバー  
中央学院専大松戸
守備
位置
選 手 名
打数安打打点
守備
位置
選 手 名
打数安打打点
<9>
水 嶋
<7>
土 田
<5>
小 澤
<8>
清 水
<6>
颯 佐
<2>
中 山
<4>
中 村
<5>
水 谷
<8>
青 木
山 本
<3>
森 田
<3>
藤 田
<7>
上 村
PR
村 上
PH-7
岩 崎
<4>
牧 野
<1>
臼 井
<9>-1
蔵 並
<1>
八 津
<2>
佐 藤
長 塚
合 計
32
11
<6>
鵜 澤
合 計
32


投手成績

 チーム
選手名
投球
回数
打者
安打

三振
与四
死球
失点
中央学院
臼 井
2 0/3
10
蔵 並
25
専大松戸
八 津
3 1/3
15
5 2/3
28


盗塁 中学=1 専松=0
失策 中学=0 専松=1
犠打 中学=3 専松=2