検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
セリ科 | 多年草 | 白 | 笠・球形集合 | 夏 | s0250 s0317 s0880 |
本州中部から北海道に分布、亜高山から高山帯にの岩の多い所に生え、背丈1m程度までになる多年草。 葉は少し光沢が有り、下部に大きな葉が付くが、茎上部の葉は小さい。2−3回3出葉で鋭い鋸歯が有るなど、葉が見分けのポイント。 花期は7−8月、散形花序は直径約10cmほどになり、糸状の小総苞片苞葉が少し見られ、総苞は無い。小花は直径3mm程度の5弁白色。 太ったハクサンボウフウと思って撮影していたが、どうやら葉の裂け方が違うので、そうでは無い様に思い、ミヤマトウキかミヤマゼンコかと云う事になったが、葉に光沢が見られる様に感じるた事、小総苞片が少し見える事から、ミヤマトウキとした。(違っているかも知れない) |
ミヤマトウキ | |
早 |
早 |
小総苞片が見えるミヤマトウキ | |
鹿 |