過去の雑記 03年 8月

雑記のトップへ

前回へ
8月21日
「王立科学博物館」の2個目を買ってみた。こんどは「赤いロボット」ことルノホート。実にメカメカしい造型でとても嬉しいのであるが、いきなり欲しいものが全部出てしまい激しく次を求める心が失せたのだった。めでたし、めでたし。いや、めでたいっつーか。

8月22日
会社帰りのバスの中で、対面に座っている女子高生がなにやらこちらを見て笑っていた。なにか変な格好にでもなっているのだろうかと落ち着かない気持ちでいると、中の一人が「お尻の下に……」と語尾を濁して指を指す。不思議に思いながら腰を浮かして座席を見たら、ナナフシがいた。ナナフシである。枝に同化して姿を隠す、あのナナフシ。

そらまあ、ここはつくばだ。公園や遊歩道、一歩譲って草叢脇の歩道ならナナフシくらいいてもおかしくはないだろう。しかし、まさかバスの中にいるとは。自然の力は偉大なあ。

それはそれとして、そのナナフシ。バスの中にいても模倣する枝がなかろうということで、しばし手に持って観察した後、窓の外に逃がしてやりました。時速30kmで走行中に。

8月23日
電車事故に巻き込まれて遅れたり、渋滞で茹で上がりそうになったりしつつ男ばかりの集団でひとつ車に乗り込み伊豆の海へ。DASACON合宿で温泉で海水浴である。いい感じに寂れた街に、いい感じに古い宿で実にこう合宿という風情。風光明媚とか、豪華なお食事とか、広いお風呂といった、ゴージャスな空気は微塵も無かったが、分相応といった様子で大変喜ばしいことだった。ちょっと波が高かったけど泳いだしな。

合宿の記憶はさすがに薄れている(04年6月5日記)。テッド・チャン読書会は盛り上がってたように記憶しているのでたぶんそうだったのだろう。なんか「違うんだ、そこはそんな風に読むんじゃないんだ」って大変にやきもきしたり、ふだんはあまり似てると意識しない志村さんや、向井君や、細井さんの読み方が、こういう場だと自分とそっくりに見える(遠くのものがあると近くは一塊に見える現象)とかが面白かったような気がするよ。

8月25日
朝っぱらからの電車事故で人で埋まった駅でえんえん待たされる。電車故障はしかたがないにしても、それが片付いたとたんに線路に下りてもう15分電車を止めた金町亀有間のバカはなんとかして欲しいものだ。

G=ヒコロウ『みんなはどう?ZOMBIE』(コアマガジン HHMC)。いろんな意味でぐだぐだな日記まんが+あといろいろ。ハイテンション勝負は苦手なんだよ。終わり。

植芝理一『夢使い』5巻(講談社 アフタヌーンKC)。第2章『鉱物の聖母』篇クライマックス。細かい書き込みの楽しさだけでなく、ドラマもアクションも盛り上がっており好調。わりと本気で次巻が待ち遠しい。

8月27日
あずまきよひこ『よつばと!』1巻(メディアワークス 電撃コミックス)を読む。よつばとご近所さんたちの繰り広げる日常コメディ。あずまきよひこの日記まんが家としてのセンスがいかんなく発揮されている。もう、よつばがかわいくて、かわいくてしかたがないので、それだけで十二分な感じ。これであと十歳年が上だったら、こにっくたらしくて見てらんないだろうなあ。

竹本泉『よみきりもの』5巻(エンターブレイン ビームコミックス)も読む。なんだか、いつになく萌え要素満載。ふだんキリっとしているのにすぐあわあわになっちゃう女の子とか、すぐに人のことをバカバカ言う女の子とか、おいしいものを食べると幸せそうな顔をする女の子とか。ああ。眼鏡で本好きの子は本人よりも世界の方が遥かに目立ってるんで萌えません。

8月28日
秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』(電撃文庫)。夏休みの終わり。少年は少女と出会う。実に正しい「ボーイ・ミーツ・ガール」。すべてのキャラが役割を着実にこなしている。ここに書かれた世界を必要とする人には、きっと意味を持つのだろう。僕には必要なかった。ふつうの少年が少女と出会うなんて荒唐無稽な話を丹念に書かれても、世界に入り込むことは出来ませんわ。世界を変える力を手に入れるとか、地球の明日の運命を握るとか、宇宙の秘密を知るとかならともかく。

8月29日
そんなところで連載していたのか。「ZERO−SUM」掲載の読み切り連載作品集、夢路行『モノクローム・ガーデン』1巻(一賽舎 ZERO-SUM COMICS)読了。読み切り連載なので、「1巻」とあっても収録内容はばらばらです。『あの山越えて』では封印している「変なもの」が縦横無尽に大活躍。山姥、雪女、化鳥、人形の精、人魚、幽霊、花の精、河童。たまに、ほんとは「変なもの」じゃなかったりもしますが。出てくるモノみな、きびしく、そしてやさしいので大変心が和みます。

おがきちか『Landreaall』1,2巻(一賽舎 ZERO-SUM COMICS)は、登場人物たちの心の毅さがキュートな異世界ファンタジー。主人公兄妹の、ふだんの振る舞いのひねかたも、それでいてまっすぐな所も実に魅力的でたいへんすてきなのだけど、ネーミングセンスが遠く彼方に行ってしまっているのが興を削ぐこと甚だしく。ネーミングだけ、なんとかしてくれれば文句ないのに

8月30日
漫画を買い込んで、カレー食べて、ゼマンを2本見て、ブロードウェイをうろついて、ドラえもんを2本見て、帰宅。医者に行き損ねたが、腹痛は許容範囲で治まってくれているようなので良しとする。

帰ると、午後8時過ぎの留守電が。しかし、再生しても電子音がするばかりでなんだかさっぱり。留守電の表示は寂しい日々に差し込む一条の光だというのに、ぬか喜びに終わるなんて。悲しすぎる。

いや、どうせ記録されていても、実家からの連絡か、仕事の話なんだけどもな。

で、映画。ゼマン「狂気のクロニクル」は三〇年戦争当時のモラヴィアを舞台としたコメディ。なりゆきで道化師に扮するはめになった田舎娘、レンカがかわいすぎて困ったことである。ふられ役を割り当てられた貴族の娘の見事なまでのアメコミ顔も一見の価値あり。ワンダー・ウーマンかと思ったよ(D&Dのエルフでも可)。

「シンドバッドの冒険」はだめ。ストーリーに起伏というものがなく、観ているのが苦痛なほど。原作が原作である以上、短いエピソードのつぎはぎになるのはしかたがないが、ゼマンならもう少し魅せてくれても。

「のび太と鉄人兵団」はイマイチ。戦場に立たないしずかちゃんが解決の鍵を握るというのは悪くないんだけど、それくらい。全体に隙が多いのがなんとも。論理展開の矛盾が気になって仕方なかった。

「のび太の魔界大冒険」はかなり良い。冒頭で提示される謎をはじめ伏線が一通り回収されるのは好感が持てるところ。道具の設定の改変などに気にいらないところはあるが、そういった些事をのぞけば問題なし。ラスト手前の仕掛けも気が利いていて楽しい。

漫画も。能田達規『オレンジ』10巻(少年チャンピオンコミックス)。ホームのさいたまレオーネ戦に決着。ジョルジュも、三島も、田村さんも、青島も、若松も。みながすばらしく熱い。このテンションを、どのようなフィニッシュに持っていくか。非常に楽しみだ。

やっとみつけた島田虎之介『ラスト・ワルツ』(青林工藝舎)。南米のバイク・メーカー、ソ連の宇宙飛行士、チェルノブイリの消防士、アメリカの伝説の英雄、ブラジル移民の叔父。互いに、まったく関係の無さそうな人物のエピソードが、富士山の噴火の噂の周りに集まっていく。バラバラのエピソードと思われたものが、ラストに向けて一気に収束していくあたりの持っていき方は見事。独特の絵柄も、この話には向いている。問題は、これを語った後の「次」があるかどうか、だろう。

8月31日
初めてのコミティアに行こうと思っていたのだが、起きるとこの世のすべての気力が失われていたので、当初の予想通り(予定通りではない)だらだら。

つい魔が差して、体脂肪計付き体重計を買ってしまう。手足に接触面があって、全身で測るという触れ込みの奴。うきうきしながら持ち帰って測ってみると、体脂肪率18%、内臓脂肪レベル4(30段階)と出た。

……内臓脂肪は率で出ないんだ。

それが測りたかったのに。

世の中のすべてを嘆きたくなるような夏の終わりのヒトコマでした。

次回へ

このページのトップへ