楽器
☆1)今回のインド旅行は「楽器」の旅でもありました。それは、インドの物売りが「笛」を売りつけてくるからです。会社の人たちはその「買わされた笛」を移動中の車内で延々と吹きつづけていました。曲目は「サザエさん」でした。会社社員にはサウンド担当の人もいるので、サザエさんのパートを分けて、楽曲にしたてあげていました。車中だけでなく、ホテル、食堂、空港と「サザエさん」はいたるところで演奏されました。

☆2)楽器の旅を一番堪能したのは、どうやらサウンドチームの人たちだったようです。インドの楽器「タブラー」や「シタール」を購入するために、一緒にインドの楽器屋にいってきました。やはり値段によって全然音が違うようで、必死に悩んでいました。

また、購入した楽器を使って、インドの演奏家とのセッションもおこなわれました。流しの弦楽器演奏家とのセッションや、ホテルのロビーでの笛の名手との共演というシーンもありました。色々と「楽器」尽くしの旅でした。


TAXI


☆1)インドで痛い目に合わされたのはタクシーに乗ったときです。インドのタクシーにはほとほと困ってしまいました。

インドのタクシーは、目的地に連れていってくれません。タクシーを捕まえて、場所を告げると、「分かった」と言って発進します。しかし、到着する場所は目的地ではなく観光客相手のお土産物屋さん。観光客をお土産物屋さんに連れていって、マージンをもらっているようなのです。ニコニコしながらお土産物屋さんの前で止まります。タクシーの料金もふっかけきます。はっきり言ってお金を払う気になれません。結局、目的地には連れて行ってもらえずに、2〜3時間お土産物屋ツアーに連れまわされました。悔しいのでお金は1ルピーも払いませんでした。でも、どう考えても自分たちが損してます。インド人って、1日に1〜3時間しか働かないって話ですし。それでも食べていけるぐらい物価が安いんです。

☆)2車のタクシーには痛い目に合わされましたが、輪タクは楽しめました。輪タク(Cycle-rickshaw)とは、三輪車のタクシーです。子供から老人まで、選り取りみどりの運転手がいます。観光地から観光地の移動に輪タクを使ったのですが、なかなか爽快で気持ちよかったです。ただし、捕まるところがほとんどなく、移動中に結構傾いたりするので、ちょっとだけ恐かったです。信号機のない車道をタイミング見計らって渡る時は緊張しました。目の前で一台の輪タクが車に弾き飛ばされていましたし。


アショカさん


☆1)旅の間中、私たちの面倒を見てくれたツアーコンダクターの方は二人いました。一人は日本の女性の添乗員の広瀬さんで、もう一人はインドの男性の添乗員のアショカさんでした。アショカさんはインダスヘリテージという会社の社員の方で、いいおじさんなのに子供っぽいところもあったりして楽しい人でした。

☆2)外のレストランで食事を取るときは、だいたいこのアショカさんの知っているお店にいきました。紹介された店以外の店はどうなのかと聞いてみたところ、「あのお店はまだ入ったたことがないからお勧めできない」と答えが返ってきました。どうも選択基準が「おいしい」「まずい」でなく、「安全」「危険」だそうです。現地のガイドさんはやっぱり頼りになりますね。

☆3)そんなアショカさんと、私は宝石を探しに行ってきました。アショカさんの知り合いの方のお店で、きちんとした商品を売ってくれる所があると言うので覗いてきました。お目当てはエメラルドのブレスレッドです。インドは「宝石天国」ということですので、私は密かに宝石を買うことを狙っていたのです。私はエメラルドが大好きです。あの碧の輝きが私の心を魅了して止まないのです。日本にいる時も、時々宝石見に行ったりしています。でも、宝石見ていると必ず「恋人にですか?」と聞かれますね。自分のために見てるだけなのに。

さて、宝石屋と交渉して数分、屑のエメラルドならいざ知らず、ある程度きちんとしたエメラルドのブレスレッドは私の財力では購入できないことが判明しました。仕方なく、急遽エメラルドの指輪に交渉を変えました。宝石は、同じ大きさでも「色見」「輝き」「濁り」「カット」などが値段によってまったく違うので、欲しいエメラルドはどれも予算オーバー。屑で大きいのを買っても仕方がないので、小さくても品質の良いものを検討することにしました。だんだんスケールが小さい話になってきてますね。

ある程度きちんとしたものでだいたい5万円くらいの値段まで下げてもらいました。でも、結局購入しませんでした。だって、4万円しか持ってきていなかったですから。それに、クレジットカードも持っていませんでしたし。でも、お店を出た後に後悔の念が・・。宝石って魔物ですね。アショカさんに「次くる時は50万円くらいの物が買える財力を付けてくる」と宣言してきました。うーん、いつになることやら。


[ 前のページへ次のページへ ]

<TOPページに戻る>
(c)1997 Masakazu Yanai. All Rights Reserved.
このWebPageに関するご意見・お問い合わせは
クロノス・クラウン
までお願いします。