表 紙  太平洋の時差 Google Mapで距離と面積を測る 世界の時間 中国農暦と世界の時間 日本の最果ての座標 南北回帰線と赤道 2012年5月21日の金環日食




 

  緯度0度、 経度0度 地点を見る  
Center of The Coordinate System, 0 Latitude 0 Longitude

 緯度0度 経度0度 地点 0°00'00.0"N 0°00'00.0"E   wikimapiaの大きい地図で見る



大きな地図を表示
openstreetmap


 1957年の核実験によって引き起こされた地殻変動により海没・消滅したハイアイアイ群島(Hi-yi-yi Islands)を検索してみたら、ここへ誘導された。 
  北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)がサンタを毎年、追跡して、Web中継する国だから、何か、仕掛けでもないかと思って少し期待したが   
  やっていないようだが、そのかわり珍しいポイントを見つけることができた。 緯度0度、経度0度の地点である。
 この地点は、大西洋上、ガーナの南(611 km)、ガボンの西 (1078 km)。この件、ソースはgeography.about.com
  このページを作ってからでも何度も、落書きの書き直しがあったが、 ギニア湾一帯には、何カ所も、制作会社と思われるAspire Software
  Consultancy名義の落書き(宣伝?)がある。このページを定期的に見に来る人は、気付いていると思うが、短い期間に頻繁に書き替えられて
 いる。結構メジャーな公開情報に落書きをするのは、アメリカならではかも知れない。
 
 
  ところで、ハイアイアイ群島の生物相に関する文献を紛失してしまい、長年捜していたが、やっとWeb上に掲載された。
  特別:文献資料/4582762891  / 鼻行類—新しく発見された哺乳類の構造と生活  / もちろん、座標は不明である。
 その後の調べで、多すぎる桁数の座標数値など、入力データを認識できない場合などでも座標原点へ誘導されるケースがあることが
 判明した。
 
 経度0度は、グリニッジ子午線(英)
  緯度0は赤道、経度0は、グリニッジを通る本初子午線だが、 何故、本初子午線がグリニッジなのかについては、「グリニッジ・タイム—世界の
 時間の始点をめぐる物語」という本があり、Web上に書評、読書感想なども出回っている。 1884年に、世界の標準時の基準として、決定された
 グリニッジ標準時 (GMT)は、1972年、計測機関がフランス・セーヴルにある国際度量衡局に移転。 協定世界時(UTC)に移行したが、本初子午線と
 タイムゾーンは、そのまま使用されている。 / グリニッジ・タイム—世界の 時間の始点をめぐる物語(Google検索) / 
 
 当時はロンドンが世界の中心
  19世紀半ばごろから20世紀初頭までの大英帝国の最盛期をパクス・ブリタニカと言う。国際子午線会議が開かれた1884年は、この期間であり、 
 ロンドンが世界の中心であった。  蒸気機関の発明により鉄道が敷設され時間の統一、共有の必要性が認識された。産業革命により世界中に
 植民地を経営するようになった西欧列強は、時間と地図の、統一、共有の必要に駆られ、当時、世界最強の大国であった大英帝国のモデルを
 世界標準として受け入れることになった。1884年 (明治17年)のことである。     クロノメーター (wiki) /  Marine_chronometer (wiki) 
 グリニッジ天文台 (wiki) /  世界時 (wiki) /  本初子午線 (文教大学 越谷) /  書評: グリニッジ・タイム (AstroArts)
 
 
 
  ところで、2008年にカタールのドーハで開かれたイスラム聖職者の会議で、「メッカ標準時」が提唱され、カアバ神殿に隣接して、高さ601m、
 世界で2番目の高さのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(Mecca Royal Clock Tower)、が建設中である。(2011年秋、完成予定)
 世界最大の超高層ビル、聖地メッカにまもなく一部オープン
 
 世界の現在時間 協定世界時(UTC)による世界の都市の現在の時間を表示 
 
 
緯度0度で、経度0度と経度180度の地点
 
 
    緯度0度は赤道、経度0度はグリニッジ子午線。緯度は半球なので90度まで、経度は、360度にするとグリニッジ子午線を挟んで
   日付が異なることになるので、180度にして、日付変更線を地球の反対側へ持って行った。
   太平洋諸国が独立した今、日付変更線はどうなっているのかは、 大洋州の時差 (太平洋諸国の時差)  
 
    経度 Longitude 【lάndʒət(j)ùːd】 /  緯度 Latitude 【l'æṭət(j)ùːd】
    Latitude and Longitude - finding coordinates /  Latitude and Longitude / 
    日本測地系 / 世界測地系 / WGS ( World Geodetic System ) 1984測地系
    【 Mapfan、Mapion 】 Tokyo測地系 ( 日本測地系 ) 。以前の日本標準であった。
    【 Yahoo 】 JGD( Japan Global Datum ) 2000測地系 。( いわゆる世界測地系 )、国土地理院は2002年4月から、こちらに移行した。
    【 GoogleMap 】 WGS1984測地系 。 米国の世界測地系で、GPSの位置表示の基準として使われており、世界標準となりつつある。
    一方、北米では、North American datums(北米測地基準系)が使用されている。 /  NAD83 ( 北米測地系1983 )
    また、現行のIERS(国際地球回転及び基準座標系事業)基準子午線は、グリニッジ天文台から、102.5m東にずれている。
     IERS は、国際天文学連合と測地学地球物理学国際連合によって1987年に設立された。
    世界測地系の導入に関して ( 国土地理院 )  /  測地成果2000 地球重心系への移行に関する世界的な動向 ( 国土地理院 )
    世界測地系移行に関する質問集( Q&A ) ( 国土地理院 ) /  測地系 ( wiki ) /  天文経緯度と測地経緯度 / 
 
 




緯度0度、経度180度 地点を見る 
 
  結局、ハイアイアイ群島跡は発見できなかった訳だが、南太平洋という設定であるし、緯度0度、経度180度の方が、向いているように
 思えるので、こちらも表示してみた。( 南太平洋というのは、世を欺く仮の位置で、実は赤道直下である可能性もある。)
 
緯度0度 経度180度 地点  0°00'00.0"N 180°00'00.0"E
 
 
日本経緯度原点を見る 
 
 日本経緯度原点  /  日本経緯度原点(東京都港区麻布台2−18−1)|国土地理院  /  日本経緯度原点と日本水準原点|国土地理院 / 
 
日本経緯度原点 35°39'29.1"N 139°44'28.9"E
 
             【日本経緯度原点】
             経度:東経百三十九度四十四分二十八秒八七五九  緯度:北緯三十五度三十九分二十九秒一五七二
             東京都港区麻布台二丁目十八番一地内日本経緯度原点金属標の十字の交点
             ロシア大使館の敷地の裏手、国土交通省狸穴分室の一角に「日本経緯度原点」がある。
             日本測地系は、2002年3月末まで使用された。世界測地系座標の原点は、地球の重心である。
 
 日本水準原点東京都千代田区永田町一丁目一番二 国会前庭洋式庭園内(国会前庭北地区、憲政記念館構内) / 
 天文経緯度と測地経緯度 /  日本標準時 情報通信研究機構 / 日本経緯度原点  / 日本経緯度原点を測った子午環と子午儀の再発見 / 
 測地系  /  日本測地系と世界測地系国土地理院 /  世界測地系移行の概要国土地理院 / 日本の測地座標系国土地理院測地部 / 
 測地情報 韓国のITRF97に準拠したGPS基準網 / 韓国では、2005年まで東京を原点とする日本測地系を使用していた。
 【韓国の標準時】: 韓国は、1954年から6年間、独自の子午線を使い日本と30分の時差があったが、1961年日本と同じ東経135度基準とした。
 【韓国の旧暦】:韓国では、1644年に清が制定した時憲暦を使っていた。1896年に、グレゴリオ暦に改暦したが、旧暦は時憲暦のまま
 であり、こちらは現地の標準時と関係なく( UTC+8 )の中国標準時で計算する。
 暦象年表に採用される経緯度について  国立天文台  /  理科年表オフィシャルサイト/暦部:各地の日出入  / 
 日本経緯度原点と日本水準原点 | 国土地理院  / 日本の測地座標系  / 
 【北朝鮮の標準時】:朝鮮が日清条約で清からの独立を与えられたとき、清の標準時 UTC+8 から東経126.97度基準とした。
 しかしこれは原則1時間刻みの国際基準を満たすものではなく、日本の指導で東経127.5度基準、UTC+8:30に訂正された。
 朝鮮併合で日本標準時 UTC+9 となった。韓国では李承晩時代に(UTC+8:30)としたが、北朝鮮はそのままであった。
 アメリカはこの李承晩の標準時変更に反対した。朝鮮戦争の国連軍総本部は東京にあり、現地時間との時差で混乱が生じることを危惧
 したためであった。米軍は日本標準時のまま運用を続け、 朴正煕のクーデターによって UTC+9 に復帰した。
 北朝鮮は、2015年8月15日から 大韓帝国時代の UTC+8:30 とすると発表した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本最初の 本初子午線、京都 改暦所 旧跡 
 
日本最初の 本初子午線址 35°00'35.0"N 135°44'14.5"E   Google mapの大きな地図で見る
 
 京都改暦所旧跡(京都市中京区西ノ京西月光町御前通姉小路東入る。月光稲荷裏)、山陰本線、二条駅より西に500m。
 江戸時代の天文観測 / 日本で最初の「本初子午線」が定められた場所です。
 
 
到達不能極 Pole of inaccessibility (PIA) 
 
  陸上で海から最も遠い点、および海上で陸から最も遠い点。物理的には到達可能。Pole of inaccessibility - Wiki /  到達不能極 - Wiki
 太平洋到達不能極  Point Nemo  / 「ネモ船長の点」陸地から最も遠い海洋の点 /  ネモ船長  / ノーチラス号  / 
 ユーラシア到達不能極  海洋から最も遠い地球上の陸地。 2007年以降は EPIA1 EPIA2 の2点とされている。
 地球の極と端の一覧 - Wiki / 日本の最果ての座標  / 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

FudarakuVoice