ガーデニングQ&A

145.2001.05.15. さいたま市 かすたねっと さん の Question
埼玉県さいたま市 かすたねっと と申します。
初めてメールさせていただきます。

我が家のゴールドクレストなのですが、去年の11月に鉢植えタイプ、背丈1mほどのものを
購入しましたが、室内の温度差の激しい場所に置いていたせいか、みるみる葉が茶色になり
パサパサになってしまいました。
鉢に近い葉だけがかろうじて緑を保っていたので、暖かくなってきた1ヶ月ほど前に復活を祈りながら
思い切って茶色の葉をすべて落とし、一回り大きい鉢に植え替えてみました。
置き場所も風通しの良い日が当たる屋外に今は置いています。
その甲斐あってか下の方の葉はみずみずしくグングン伸びているのですが、上の方の葉はすべて落として
しまった為、幹と枝だけという大変不恰好な状態です。
こんな状態で、また元のような美しい円錐形に復活するのでしょうか?上の方の枝には新しい芽が出てくる
気配がありません。
いっそのこと葉の無い枝はすべて落としてしまって、幹だけにしたほうが良いのでしょうか?
それとあとひとつ。葉を落とす際、幹のてっぺんが折れてしまいました。
この状態では成長は止まってしまうのでしょうか?それともまた新しい芽が出てくるのでしょうか?
今後の育て方のアドバイスをお願いします。

Answer
枯れてしまって葉のない枝からは、新しい芽は期待できません。
それで、上の方の何もない部分は、剪定ばさみで切り落としてください。
現在、下の方から、元気な芽が伸びているということですから、
それらの新しい枝が、だんだん伸びてきて、元の円錐形になってきます。

てっぺんが折れたそうですが、それに代わるものが下の元気なところから
また生えてきますので大丈夫です。今、下から「みずみずしくグングン伸びている」ものが
それに当たります。枯れている部分を切り落とし、今の管理状態を続けていけば、
夏頃にはかなり回復してくると思います。

なお、ゴールドクレスト関係の質問は他にもありますので、これらを読まれると
育て方が詳しくわかると思います。参考にしてください。
特に、NO.7の質問にはてっぺんを切り落とした写真が出ていますので一度見てください。

NO.7NO.11NO.13NO.19NO.20NO.21NO.22
NO.34NO.38NO.49NO.55NO.69NO.72NO.81
NO.86NO.96NO.102NO.106NO.117


皆さんのアドバイスもよろしく!!