小諸市 、須坂市、長野市、千曲市、上田市、小諸市、佐久市、松本市、安曇野市
坂城町、軽井沢町、
上高井郡小布施町
北斎館 ☆☆
長野県上高井郡小布施町大字小布施485 | 入館料: 500円 |
休館日: 12/31 |
026-247-5206 | |
長野電鉄、小布施駅から12分、国道403号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
北斎の作品を収集、展示している。また、映像により北斎の生涯、小布施と北斎を紹介している。また、祭り屋台(北斎の作品を使用)の展示もある。 作品では、版画のほか、掛軸や屏風などの肉筆画を展示質エル。美人画、花鳥画、風景画など多数展示している。絶筆に近いとされる富士越龍も展示している。 |
おぶせミュージアム・中島千波館 ☆
長野県上高井郡小布施町大字小布施595 | 入館料: 500円 | 休館日: 年末年始 | 026-247-6111 | |
長野電鉄、小布施駅から徒歩12分、国道403号線から入る、駐車場あり。 | http://www.town.obuse.nagano.jp/bijutsu/obusemuseum/ obusemuseum_index.html |
|||
地域ゆかりの作家の作品を収集、展示している。また、小布施の祭り屋台の展示も行っている。 常設展示では、現代日本画の中島千波氏の作品を展示している。また、企画展示として、地元作家などの作品を展示している。 祭り屋台は、小布施の民俗文化財であり、小布施の7台のうち5台を展示している。 |
高井鴻山記念館
長野県上高井郡小布施町大字小布施805-1 | 入館料: 300円 |
休館日: 年末 |
026-247-4049 | |
長野電鉄、小布施駅から7分、国道403号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
高井鴻山の書斎兼サロンであった?然楼、北斎のために鴻山が用意したあとりえ碧?軒などを公開、また高井鴻山に関する資料などを展示している。 鴻山は、江戸や京都などで学問を修め、思想家や文人などとも交流を深め幕末の変革にかかわった。?然楼は、思想家も集まるため、避難するための仕掛けなども造られている。資料では、佐久間象山の影響を受けた書などのほか、晩年に描いた妖怪画なども展示されている。 |
日本のあかり博物館 ☆
長野県上高井郡小布施町大字小布施973 | 入館料: 500円 |
休館日: 水曜日(祝日を除く)、5/8/10/11月は無休 |
026-247-5669 | |
長野電鉄、小布施駅から7分、国道403号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
照明に関する品々が展示されている。 行燈や蜀台、ランプ、ガス灯などが展示されている。また、ろうそくの製造に関する展示、明るさの比較体験もある。 |
中野土びな館
長野県上高井郡小布施町大字小布施973 | 入館料: 無料 |
休館日: 1/1、臨時休館あり |
026-247-2569 | |
長野電鉄、小布施駅から12分、国道403号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
江戸時代から昭和初期までの中野の土びなを展示している。 土びなのほか、土人形、動物のものなど約300点を展示している。 |
栗の木美術館
長野県上高井郡小布施町大字小布施2460-1 | 入館料: 無料 | 休館日: 火曜日 | 026-247-2132(桜井甘精堂) | |
長野電鉄、小布施駅から車で5分、上信越道、小布施PAから利用可能 | ||||
個人収集品の展示を中心に、企画展も実施している。 常設展では、古賀春江氏、草光信成氏の作品などを展示している。 |
現代中国美術館
長野県上高井郡小布施町中町519 | 入館料: 500円 | 休館日: 年末年始 | 026-247-6680 | |
長野電鉄、小布施駅から徒歩10分、国道403号線から入る、駐車場あり。 | ||||
中国画、水墨画を展示している。 中国古来の山河や故事を描いたものや美人画、現代的な絵画などを展示している。 |
(小布施)歴史民俗資料館
長野県上高井郡小布施町都住550 | 入館料: 100円 | 休館日: 土、日曜日、祝日開館 | 026-247-4927 | |
長野電鉄、小布施駅から徒歩15分、国道403号線から入る。 | ||||
小布施の歴史や民俗に関する資料を展示している。 展示は、遺跡などの発掘品や自然、生活道具などである。農機具や日常生活で使用する道具などが展示されいている。 |
千曲川ハイウェイミュージアム
長野県上高井郡小布施町大字大島609-2 | 入館料: 300円 | 休館日: 無休? | 026-247-6600 |
長野電鉄、小布施駅から車で5分、上信越道、小布施PAから利用可能 | |||
常設展示では、柳沢京子氏の切り絵を展示している。 作品のほか、映像と音楽による切り絵シアターもある。 |
須坂クラッシック美術館
長野県須坂市大字須坂371-6 | 入館料: 300円 | 休館日: 木曜日(祝日は開館 | 026-246-6474 | |
長野電鉄、須坂駅から徒歩5分、国道403号線近く。駐車場あり | ||||
明治初期の商家を保存し、日本画家岡信孝氏喜蔵の古民芸コレクションを展示している。 建物は伝統的な商家の造りで、古いガラスなど貴重な品も使われている。 展示品は、大正〜昭和の着物、琉球漆器、大正ガラスなどがある。 |
須坂版画美術館 平塚運一版画美術館 ☆
長野県須坂市大字野辺 1386-8 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日(祝日の場合は開館) | 026-248-6633 | |
長野電鉄、須坂駅からタクシー7分、国道403号線近く。駐車場あり | ||||
版画を収集、展示している。作品のほか、版画の技法と道具の小展示もある。 展示室1では大正末期以降の創作版画運動により制作された作品を展示している。展示室2では、さまざまな技法、表現による今日の版画を展示している。また、小林朝治の須坂ゆかりの作家、作品を展示する小林朝治記念室がある。また、平塚運一版画美術館を併設している。 |
世界の民俗人形博物館 ☆
長野県須坂市大字野辺1367-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日(祝日の場合は開館) | 026-245-2340 | |
長野電鉄、須坂駅からタクシー7分、国道403号線近く。駐車場あり | ||||
小池千枝氏から寄贈された世界90カ国の民俗人形、2000体を所蔵、展示している。 フランス、トルコ、ボリビア、ペルー・・・などの人形を展示するほか、企画展なども開催している。 |
須坂市歴史的建物園
長野県須坂市大字野辺1386-8 | 入館料: 無料 | 休館日: 水曜日(祝日の場合は開館) | なし | |
長野電鉄、須坂駅からタクシー7分、国道403号線近く。駐車場あり | ||||
江戸時代の建物と、明治時代の長屋門が忠実に復元されている。 旧牧家(江戸末期の町屋)、元板倉家(慶応元年の須坂藩藩医の居宅)、旧須坂藩の武家長屋が公開されている。 |
豪商の館 田中本家博物館
長野県須坂市穀町476 | 入館料: 700円 | 休館日: 火曜日(祝日の場合は翌日) | 026-248-8008 | |
長野電鉄、須坂駅からタクシー5分、国道403号線近く。駐車場あり | ||||
江戸中期の豪商、田中家の屋敷と庭園を公開している。また、田中家代々の品を展示、公開している。 展示品は、江戸中期から昭和にかけての品で、書画や着物、漆器、陶磁器などがある。また、ブリキのおもちゃも展示している。 |
トレインギャラリー長野
長野県須坂市福島481 | 入館料: 800円 | 休館日: 年末年始 | 026-248-4188 | |
JR長野駅からバス、牛池入口下車。国道19号線沿い、駐車場あり。 | ||||
鉄道模型車両を展示している。 鉄道模型車両は約4000両で、実際の列車編成に合わせて展示している。また、ジオラマもあり、一日数回、鉄道模型を走らせている。また、屋外には長野電鉄2500型が展示されている。 |
長野県信濃美術館
長野県長野市箱清水1-4-4 | 入館料: 展示による | 休館日: 水曜日(祝日の場合は開館) | 026-232-0052 | |
長野駅からバス善光寺北下車。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://www.npsam.com/ | |||
郷土作家を中心に作品を収集している。 菱田春草、菊池契月などの作品を収集している。企画展なども開催されている。 |
東山魁夷館
長野県長野市箱清水1-4-4 | 入館料: 500円 | 休館日: 水曜日(祝日の場合は開館) | 026-232-0052 | |
長野駅からバス善光寺北下車。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://www.npsam.com/ | |||
東山魁夷の作品を展示している。 950点の作品を収集し、2ヶ月に一度展示替えを行っている。収集作品には白馬の森、夕静寂などのほか。大和春秋なそのシリーズの習作・スケッチ、唐招提寺御影堂障壁画の試作などもある。 長野県信濃美術館と同一建物内にある。 |
長野市少年科学センター
長野県長野市上松2-4-5 | 入館料: 250円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、第3金曜日 | 026-232-7383 | |
長野駅からバス善光寺北下車徒歩20分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://nagano-kagaku.o-ence.jp/ | |||
科学に関する展示がある。 宇宙や生命、交通、通信、エレクトロニクス関連の展示がある。ジャイロや水のサーカスなど、遊び間隔で楽しめる展示もある。また、サイエンスショーも行われている。 |
長野市城山動物園
長野県長野市上松2-1-19 | 入館料: 無料 | 休館日: 12―2月の月曜日(祝日の場合は翌日) | 026-233-0586 | |
長野駅からバス善光寺北下車徒歩20分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://www.johyama.com/ | |||
小動物中心の動物館。 飼育している動物は、アシカ、猿、ペンギンなどである。 |
善光寺大本願宝物館
長野県長野市元善町491 | 入館料: 500円 | 休館日: 無休 | 026-234-3591 | |
長野駅からバス。国道18号線から入る、周辺に有料駐車場あり。 | ||||
善光寺に関する宝物が展示されている。 展示品は仏像、絵馬などである。入館は、善光寺の内陣と共通である。 |
信州善光寺本坊大勧進宝物館
長野県長野市元善町492 | 入館料: 200円 | 休館日: 無休 | 026-234-0001 | |
長野駅からバス。国道18号線から入る、周辺に有料駐車場あり。 | ||||
善光寺の史料や宝物が展示されている。 展示品には、天台宗開創の地である天台山を描いた天台山図や、歴代住職の書、奈良時代の善光寺の古瓦などが展示されている。 |
善光寺大本願宝物館
長野県長野市元善町492 | 入館料: 200円 | 休館日: 無休 | 026-234-0001 | |
長野駅からバス。国道18号線から入る、周辺に有料駐車場あり。 | ||||
善光寺大本願は、浄土真宗の大本山である尼僧寺院で、宝物館には歴代皇室のゆかりの品や浄土真宗の宝物、仏像、書画などが展示されている。 276玉を2連にした大念珠、鎌倉時代の善光寺の模型、鎌倉時代の運慶作の廣目天王、高村光雲作の大聖像などがある。また、皇室関連では明治天皇や大正天皇の礼服、皇女和宮の品々などが展示されている。 |
水野美術館 ☆
長野県長野市若里6-2-20 | 入館料: 800円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月第3月曜-31日 | 026-229-6333 | |
長野駅からバス日赤・水野美術館下車。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
水野正幸氏が収集した絵画を元に開館した日本画専門の美術館である。 収蔵している絵画は、横山大観、下村観山、鏑木清方、伊藤深水などの作品で、年数回展示替えを行っている。また、全国から名品を集めた企画展も開催している。 |
エムウェーブ
長野県長野市若里6-2-20 | 入館料: 無料 | 休館日: 土、日、祝日に公開 |
026-222-3300 | |
JR長野駅からバス、エムウェーブ前下車。国道19号線沿い、駐車場あり。 | ||||
長野冬季オリンピック関連の品を展示している。 聖火リレーのトーチ、メダル、ユニフォームなどのほか、選手が使用したスケートシューズなどもある。また、パラリンピック関連の展示もある。 |
真田宝物館
長野県長野市松代町松代4-1 | 入館料: 350円 | 休館日: 火曜日 | 026-278-2801 | |
長野電鉄松代駅から徒歩3分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
松代藩を治めた真田家に関する展示がある。 武具や茶器、婚礼道具、美術品などが展示されている。 近くに真田幸教が母貞松院を向かえるために作られた建物で、後に隠居所とした真田邸と、藩士の子弟の学問・武芸を奨励するために作られた藩校、文武学校が公開されている。 |
池田満寿夫美術館 ☆
長野県長野市松代町殿町城跡10 | 入館料: 700円 | 休館日: 12-6月の木曜日(祝日は開館) | 026-278-1722 | |
長野電鉄松代駅から徒歩3分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
池田満寿夫氏の作品を展示している。 油絵や水彩画、彫刻など、初期の作品から晩年の作品まで展示されている。この美術館の開館を念頭に製作された「美貌の青空」、「土の迷宮」シリーズも展示されている。 |
象山記念館
長野県長野市松代町松代1446-6 | 入館料: 250円 | 休館日: 火曜日 | 026-278-2915 | |
長野電鉄松代駅から徒歩10分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
幕末の兵学者、思想家である佐久間象山に関する展示がある。 電気治療器、大砲の模型などが展示されている。 また、館内に電信電話に関する展示もある。 |
旧横田家住宅
長野県長野市松代町松代1434-1 | 入館料: 200円 | 休館日: | 026-278-2274 | |
長野電鉄松代駅から徒歩8分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
江戸末期の武家屋敷を公開している。建物、庭園、菜園などがほぼ完全に残されている。 横田家は松代藩真田家家臣として、150石の録を受けていた。式台付玄関や座敷、勝手、隠居屋などを見ることができる。 |
もう一つの歴史館・松代 ☆
長野県長野市松代町西条字表組479-13 | 入館料: 200円 | 休館日: 火曜日、11月中旬〜3月中旬 | 026-278-7746 | |
長野電鉄松代駅から徒歩15分。国道18号線から入る、駐車場あり(または市営無料駐車場)。 | http://www.matsushiro.org/ | |||
この地に作られた松代大本営の象山地下壕に関する展示がある。 地下壕の建設に伴う朝鮮人労働者などの過酷な労働、慰安所などに関する展示がある。また、地下壕全体に関する展示もある。 また、近くに象山地下壕があり、壕内の見学ができる。 |
長野県立歴史館 ☆☆☆
長野県千曲市大字屋代字清水260-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜日の場合は開館) | 026-274-2000 | |
しなの鉄道屋代駅から徒歩25分、長野電鉄東屋代駅から徒歩20分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://www.npmh.net/ | |||
長野県を中心にした歴史展示がある。 縄文の村の再現、中世の善光寺、江戸時代の農家などが再現されている。また、近代の製糸工場や学校の再現もある。雰囲気を楽しみながら展示品を見ることが出来る。 |
長野県人権啓発センター
長野県千曲市大字屋代字清水260-6 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜日の場合は開館) | 026-274-2306 | |
しなの鉄道屋代駅から徒歩25分、長野電鉄東屋代駅から徒歩20分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
人権に関する展示がある。 同和問題や女性、高齢者など、差別など人権に関する展示がある。 |
森将軍塚古墳館 ☆☆
長野県千曲市大字屋代字清水29-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日(日曜日の場合は開館) | 026-274-3400 | |
しなの鉄道屋代駅から徒歩25分、長野電鉄東屋代駅から徒歩20分。国道18号線から入る、駐車場あり。 | http://www.city.chikuma.nagano.jp/app/kofun/index.html | |||
森将軍塚古墳に関する展示がある。 石室の実物大模型を中心に、発掘品が展示されている。また、古墳の築造に関する展示もある。 |
千曲市ふる里漫画館
長野県千曲市稲荷山2181-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日 | 026-273-5639 | |
しなの鉄道屋代駅が最寄。国道18号線から入る、駐車場あり。 | ||||
稲荷山出身の近藤日出造氏の作品を展示している。 政治漫画の第一人者であった近藤日出造氏の作品や掲載新聞の切り抜きなどの他、氏が使用していた机なども展示されている。また、新旧の漫画作品を所蔵する図書室も併設されている。 |
伴月楼記念館
長野県千曲市桑原1554 | 入館料: 300円 | 休館日: 火曜日、7-8、12-3月 | 026-274-1168 | |
JR稲荷山駅、しなの鉄道屋代駅から車で15分、駐車場あり。 | ||||
松代藩士、関新右衛門長昭が、安政3年に建てた武家屋敷を公開している。 客間などが見学できるほか、当時の書、日用品、酒器などが展示されている。また、佐久間象山の書や遺品も展示している。硯なども多数展示されている。 |
さらしなの里歴史資料館
長野県千曲市大字羽尾247-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜にあたるときは開館) | 026-276-7511 | |
JR姨捨駅、しなの鉄道とぐら駅から車で10分、駐車場あり。 | ||||
縄文時代に関する展示がある。 土器や石器などの発掘品、縄文時代の生活に関する展示がある。また、土器や石器、勾玉などの製作体験もできる。 |
坂城町 鉄の展示館 ☆☆
長野県植科郡坂城町坂城6329-1 | 入館料: 400円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0268-82-1128 | |
しなの鉄道坂城駅から徒歩3分、国道18号線から入る駐車場あり | ||||
刀匠として人間国宝に選ばれた宮入行平氏の日本刀をはじめ、行平一門と呼ばれる全国の刀匠たちの作品を展示している。 展示には、刀の他書やゆかりの品なども展示されている。また、坂城町のハイテク産業に関する製品も展示されている。 売店には、日本刀の技術で作られた小刀、日本刀の鋼による文鎮なども売られている。 |
坂木宿 ふるさと歴史館
長野県植科郡坂城町坂城6329-1 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0268-82-4193 | |
しなの鉄道坂城駅から徒歩3分、国道18号線から入る駐車場あり | ||||
戦国の武将村上義清と国清父子と、北国街道の宿場として栄えた坂木宿に関する展示がある。 村上氏関連では、武田信玄との戦いに関する資料、川中島合戦の屏風、書状などが展示されている。宿場関連では宿場の町の図面などが展示されている。 |
上田市
上田市立博物館
長野県上田市二の丸3-3 | 入館料: 250円(博物館、上田城櫓と共通) | 休館日: 水曜日、祝日の翌日(8-10月は無休) | 0268-22-1274 | |
上田駅から徒歩10分、国道18号線から入る駐車場あり | http://museum.umic.ueda.nagano.jp/hakubutsukan/. | |||
真田氏と上田城、その後の上田城主などに関する展示がある。 上田城を築いた真田真幸、その後城主となった千石氏と松平氏に関する展示がある。肖像画や武具などの展示がある。 |
上田市山本鼎美術館
長野県上田市二の丸3-3 | 入館料: 250円(博物館、上田城櫓と共通) | 休館日: 水曜日、祝日の翌日(8-10月は無休) | 0268-22-2693 | |
上田駅から徒歩10分、国道18号線から入る駐車場あり | http://museum.umic.ueda.nagano.jp/kanae/index2.html | |||
山本鼎氏の作品を収集、展示している。 山本氏は、当時の画一的形式的な図公教育に反対し、自由画教育運動を進め、また農民美術教育運動も進めた。山本氏の作品の他、現代農民美術作家の作品も展示されている。 |
池波正太郎真田太平記館 ☆☆
長野県上田市中央3-7-3 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日、祝日の翌日(8-10月は無休) | 0268-28-7100 | |
上田駅から徒歩10分、国道18号線から入る駐車場あり | http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/taihei/index.html | |||
池波正太郎氏の”真田太平記”に関する展示がある。 真田太平記の取材、舞台となった場所の紹介、挿絵などが展示されている。池波氏の愛用品、真田氏に関する著作、また、映像による展示もある。 |
真田氏歴史館
長野県上田市真田町本原2984-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 火曜日(祝日の場合は翌日) | 0268-72-4344 | |
公共交通機関は不明、国道144号線から入る駐車場あり。 | http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/taihei/index.html | |||
真田氏に関する展示がある。 真田氏はこの地が発祥の地であり、真田氏特に真田真幸、信之、幸村に関する展示がある。展示品は、武具や古文書、信綱寺鬼板などがある。 |
小諸市
徴古館
長野県小諸市丁311 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月の第2週までの水曜日 | 0267-23-6419 |
|
小諸駅から徒歩5分、有料駐車場あり。 | ||||
小諸藩に関連する品の展示がある。 城主に関連する品で、日本刀や武具などの展示がある。また、徳川家光の春日の局の人形もある。また、古文書の展示もある。 |
藤村記念館
長野県小諸市丁315 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月の第2週までの水曜日 | 0267-22-1130 |
|
小諸駅から徒歩5分、有料駐車場あり。 | ||||
島崎藤村に関連する品物が展示されている。 小諸での生活などに関する写真等の展示や書籍、愛用の品などの展示がある。また、墨跡などもある。 |
小山敬三美術館
長野県小諸市丁221 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月中旬の水曜日 | 0267-22-3428 |
|
小諸駅から徒歩10分、近くに有料駐車場あり。 | ||||
小諸出身の画家、小山敬三氏の作品を収集、展示している。 浅間山など、小諸に関連する作品も多数ある。また、隣接して記念館(アトリエ兼住居)がある。(期間限定で公開) |
こもろ寅さん会館
長野県小諸市古城1-4-26 | 入館料: 500円 | 休館日: 12-3月の水曜日 | 0267-24-0881 |
|
小諸駅から徒歩10分、駐車場あり。 | ||||
山田洋二と渥美清「寅さん」に関する展示がある。 展示は、小諸での「寅さん」の映画撮影関連、山田洋二の映画に関連する展示。寅さんに関する品物などの展示がある |
小諸義塾記念館
長野県小諸市古城2-1-8 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月の水曜日 | 0267-24-0881 |
|
小諸駅から徒歩3分、駐車場なし。 | ||||
小諸にあった私塾、小諸義塾の校舎本館を保存公開している。 塾に関連する資料、パネルの展示もある。 |
ほんまち町屋館
長野県小諸市古城2-1-8 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月の水曜日 | 0267-24-0881 |
|
小諸駅から徒歩5分、駐車場なし。 | ||||
元味噌屋の町屋を保存、公開している。 みその醸造に関する道具類の展示もある。 |
小諸高浜虚子記念館
長野県小諸市与良2-3-24 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日 | 0267-26-3010 |
|
小諸駅から徒歩15分、駐車場あり。 | ||||
高浜虚子に関する展示がある。 虚子の作品などが展示されている。 |
小諸高原美術館・白鳥映雪館 ☆
長野県小諸市大字菱平2805-1 | 入館料: 500円 | 休館日: 月曜日 | 0267-26-2070 |
|
小諸駅が最寄り。小諸ICから車で5分、駐車場あり。 | ||||
白鳥映雪の作品や郷土の画家の作品を収蔵、展示するほか、企画展、一般の人の作品展などが開催されている。 白鳥映雪は、小諸生まれの画家で、美人画などを手掛けている。下絵などの展示もある。また、小諸ゆかりの作家としては、丸山晩霞、三宅克己の作品などがある。 |
佐久市子ども未来館 ☆☆
長野県佐久市大字岩村田1931-1 | 入館料: 500円 | 休館日: 木曜日(祝日の場合は開館) | 0267-67-2001 |
JR佐久平駅から循環バス、JR岩村田駅から徒歩。駐車場あり | http://www.kodomomiraikan.city.saku.nagano.jp | ||
生命や宇宙、地球などに関する展示とプラネタリウムがある。 地球に関する展示では、大陸移動や地球探検、水などに関する展示がある。生物展に関する展示では、町や森の昆虫、小動物などの展示が充実している。天文関連では、望遠鏡の模型がある。また、小型ではあるが、月面での歩行体験のムーンウォーカーもある。子どもが学ぶための工夫が多く、充実している。 |
軽井沢町追分宿郷土館
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分 1155-8 | 入館料: 400円 | 休館日: 水曜日、祝日の翌日 | 0267-45-1466 |
|
軽井沢駅からバス20分、国道18号禅近く駐車場あり。 | ||||
追分宿に関連する展示がある。 建物は旅籠を模していて、茶屋復元や旅籠などで使われていた品々の展示がある。 |
堀辰雄文学記念館
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分662 | 入館料: 400円 | 休館日: 水曜日、祝日の翌日 | 0267-45-2050 |
|
軽井沢駅からバス30分、国道18号禅近く駐車場あり。 | ||||
堀辰夫氏に関する展示がある。 作品関連の展示のほか、愛用の品の展示もある。また、終焉となったいえ、蔵書を収めるための書庫が敷地内にあり、保存されている。 |
大町市
大町市民俗資料館
長野県大町市社3945-2 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日、冬期は日月曜日/祝日 | 0261-22-0378 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
大町の歴史、民俗に関する展示がある。 歴史では土器等の発掘品の展示がある。民俗関連では雛人形、押絵びな、五月人形などの人形、農機具、製紙(松崎紙、宮本紙)に関する製造過程と道具類の展示がある。また、建物は旧学校で、教室の展示と教科書の展示もある。 |
市立大町山岳博物館 ☆☆☆
長野県大町市大町 8056-1 | 入館料: 400円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0261-22-0211 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | http://www.city.omachi.nagano.jp/sanpaku/ | |||
登山と山に生きる生物に関する展示がある。 登山関連では、初期の登山、北アルプスの山に関する登山の歴史、山小屋、登山に関する衣類や道具の展示がある。また、エベレストの登山、山岳での事故に関する展示もある。 山の生物では、キツネやタヌキ、ライチョウなど山岳の生物や植物の?製や標本などの展示がある。また、付属園には山の生物が飼育されている。 |
塩の道博物館
長野県大町市八日町2572 | 入館料: 500円 | 休館日: 11-4月の水曜日 | 0261-22-4018 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
庄屋であり、塩問屋であった平林家の母屋に塩の道に関する資料を展示している。 糸魚川からの塩の輸送、加賀藩からの塩の買い付けに関する展示などがある。塩の貯蔵を行った蔵も見ることができる。このほかに押し絵雛など人形の展示もある。 別棟に流鏑馬会館があり、流鏑馬の衣装、夏祭りに関する資料の展示がある。 |
高瀬川テプコ館
長野県大町市平1904-5 | 入館料: 無料 | 休館日: 12-4月の月曜日 | 0263-94-2324 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
発電と電気、高瀬川に関する展示がある。 高瀬ダムと地下発電所、揚水発電に関する展示がある。そのほかには、クイズコーナー、大町の特産品などの展示もある。 |
大町ダム情報館
長野県大町市平字ナロヲ大クボ2112-71 | 入館料: 無料 | 休館日: 無休? | 0261-22-4511 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | http://www.hrr.mlit.go.jp/omachi/ | |||
大町ダムに関する展示がある。 パネルなどの展示が中心である。 |
大町エネルギー博物館
|
入館料: 400円 | 休館日: 水、木曜日、12-3月 | 0261-22-7770 | |
J国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
発電を中心にした、エネルギーに関連する展示がある。 発電やエネルギー保存など、物理に関連する展示があり、燃料電池関連の展示もあるが、やや古い感じの展示となっている。また、プラネタリウムもある。 |
四季演劇資料館 ☆☆
長野県大町市平1955-205 | 入館料: 600円 | 休館日: 月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)、冬期(4月最終土曜日-11月最終日曜日の期間が開館) | 0261-23-6112 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
劇団四季に関連する資料が展示されている。 劇団四季のあゆみを、舞台の模型、写真、衣装、台本、大道具小道具などによって紹介している。劇団の創設関係する人々、オペラ等のプロデュース、ミュージカル、海外交流などに関連する展示がある。 |
酒の博物館
長野県大町市平2811-3 | 入館料: 400円 | 休館日: 無休 | 0261-22-1942 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
酒造に関する展示がある。 日本酒の製造の工程の説明や、酒造の道具類の展示がある。また、日本各地の日本酒の瓶の展示もある。 |
アルプス温泉博物館 ▲
長野県大町市平2811-41 | 入館料: 600円 | 休館日: 無休 | 0261-23-2834 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
温泉に関する資料の展示がある。 温泉の効用や温泉の生成物(湯の花など)の展示があるが限定的である。博物館の名前もあるが、入湯施設である。 |
ゴッホが愛した歌川派(浮世絵)美術館
長野県大町市平2811-251 | 入館料: 600円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日) | 0261-85-0867 |
|
国道148号線から入る、駐車場あり。 | http://www.gogh-ukiyoe-museum.jp/ | |||
浮世絵の展示がある。 ゴッホが参考にした浮世絵とゴッホの作品の比較もある。また、歌川正国氏の作品の展示がある。 但し、ゴッホの作品は全くなく、模写があるだけである。 |
西丸震哉記念館 ☆☆
長野県大町市平10901 | 入館料: 無料 | 休館日: 火/水/木曜日、12-3月 | 0261-22-1436 |
|
国道148号線近く、駐車場あり。 | http://www.gogh-ukiyoe-museum.jp/ | |||
西丸震哉氏のコレクションなどの展示がある。 蝶の標本、貝の標本、ニューギニア、アフリカの面、人形、武具、道具類が展示されている。また、蔵書なども収蔵している。 |
松本市立考古博物館
長野県松本市中山3738-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0263-86-4710 |
|
松本駅からバス。国道148号線から入る、駐車場あり。 | ||||
松本市を中心とした、縄文時代から古墳時代まで発掘品、奈良、平安時代の発掘品の展示がある。 土器や石器のほか、土偶や石棒などそして耳飾りが多数展示されている。また、遺跡に関する展示もある。 |
松本民芸館
長野県松本市里山辺1313-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) | 0263-33-1569 |
|
松本駅からバス。駐車場あり。 | ||||
民芸品を展示している。○やな太郎氏が収集、創館した。 展示品は、染色、張り子の玩具、陶芸、家具類などである。建物も長屋門、なまこ壁など、美しい作りになっている。 |
松本市科学博物館
長野県松本市里山辺2930-1 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日 | 0263-32-7600 |
|
松本駅から車で 15分。駐車場あり。 | ||||
科学展示とプラネタリウムがある。 科学展示では、物理とエネルギーに関する展示があり、光や音、運動エネルギー、発電などの展示がある。光を使った通信などの展示もある。 |
山辺学校歴史民俗資料館
長野県松本市里山辺2930-1 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日 | 0263-32-7500 |
|
松本駅から車で 15分。駐車場あり。 | ||||
旧山辺学校の校舎を保存し、公開している。教育関連のほか、民俗や産業などに関する展示がある。 教育関連、祭りなどの資料が展示されている。 |
鈴木鎮一記念館
長野県松本市旭2-11-87 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の時は翌日) | 0263-34-6645 | |
松本駅よりバス。駐車場あり。 | ||||
鈴木鎮一氏の邸宅を記念館として公開している。 愛用のバイオリン、受賞関連、才能教育「スズキメソード」に関連する展示がある。アインシュタイン博士の手紙の展示もある。 |
山と自然博物館
長野県松本市蟻ヶ崎2455-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(祝日の時は翌日) | 0263-38-0012 | |
松本駅よりバス。駐車場あり。 | ||||
山の自然と登山に関する展示がある。 自然では、山の昆虫、動物、植物の展示がある。標本等が展示されている。また、登山関連では登山用具の展示がある。 建物内には砂防に関する展示施設、砂防学習館もある。 |
日本浮世絵博物館
長野県松本市島立小柴2206-1 | 入館料: 1050円 | 休館日: 月曜日 | 0263-47-4440 |
JR松本駅より車で7分。国道158号線近く、松本ICから1分。駐車場有り。 | |||
浮世絵を展示している。 浮世絵のほか、版木に関する展示もある。定期的に展示作品を入れ替えている。 |
松本歴史の里
長野県松本市島立小柴2196-1 | 入館料: 520円 | 休館日: 月曜日 | 0263-47-4515 |
JR松本駅より車で7分。国道158号線近く、松本ICから1分。駐車場有り。 | |||
日本司法博物館、工女宿・宝来屋、山本茂実記念館、木下尚江記念館がある。 日本司法博物館: 旧裁判所の建物を移築し、司法、警察、検察関連の品物などを展示する。更に民権運動関連の展示もあり、シベリア抑留に関連するエレーナ・L・カタソノア女史記念室もある。 工女宿・宝来屋: 養蚕の仕事を行う工女たちが峠越えの際に利用した宿を移築、展示している。 山本茂実記念館: 映画、あゝ野麦峠の山本茂実氏の使用した品物などが展示されている。 木下尚江記念館: 松本藩士の家に生まれた明治の民権思想家、木下尚江氏の生家を移築し、展示している。 |
安曇野市
貞享義民記念館 ☆
長野県安曇野市三郷明盛3209 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(祝日の時は翌日),11月中旬から2月末までの祝日の翌日 | 0263-77-7550 | |
中萱駅より徒歩10分。駐車場あり。 | ||||
貞享3年に発生した貞享騒動に関する展示がある。 松本藩の年貢の引き揚げと不作に対して発生した騒動(百姓一揆)を映像/人形等を使っての紹介し、また関連する資料等を展示している。 |
臼井吉見文学館
長野県安曇野市堀金烏川2701 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(祝日の時は翌日),祝日の翌日(日曜を除く)) | 0263-72-6743 | |
豊科駅より車で10分。駐車場あり。 | ||||
安曇野、獅子座の作者である、臼井吉見氏に関する資料が展示されている。 展示品は、原稿や書斎の再現、愛用品などがある。 |
堀金歴史民俗資料館
長野県安曇野市堀金烏川2753-1 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の時は翌日),祝日の翌日(日曜を除く)) | 0263-72-5796(堀金公民館) | |
豊科駅より車で10分。駐車場あり。 | ||||
堀金地区の歴史や民俗に関する資料の展示がある。 展示品は、養蚕や農耕、商売、生活用具などで、ガラ紡機と、その考案者の臥雲辰致の展示もある。 |
塩尻市
元洗馬歴史の里資料館
長野県塩尻市洗馬2323-1 | 入館料: 150円 | 休館日: 金、土、日曜日および祝日開館 | 0263-54-5520 |
JR塩尻駅より車で10分。国道19号線近く塩尻ICから10分。駐車場有り。 | |||
菅江真澄などの文人や、洗馬の歴史、塩尻の焼き物に関する展示がある。また、近くには窯跡(復元の登り窯もある)もある。 江戸時代、洗馬には、菅江真澄をはじめとする文人墨客が訪れている。展示は、菅野真澄のほか、医学者の熊谷岱蔵博士に関するほか、洗馬の歴史や文化資料が展示されている。また、この地は焼き物の産地から遠かったため、この地で窯が開かれた。その焼き物が展示されている。 |
平出博物館 ☆
長野県塩尻市大字宗賀1011-3 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0263-52-1022 |
JR塩尻駅より車で5分。国道19号線近く塩尻ICから10分。駐車場有り。 | |||
平出遺跡に関する展示と、民俗展示がある。 遺跡関連では、平出遺跡に関する展示のほか、縄文式土器などが展示されている。また、瓦塔の展示もある。 民俗関連では、農業や林業、漁業(川での漁業)、蕎麦打ちに関する展示がある。 博物館を含め、古代の村として整備され復元家屋もある。また、古墳もある。 |
ミュージアム鉱研 地球の宝箱 ☆☆☆
長野県塩尻市北小野4668 | 入館料: 600円 | 休館日: 火曜日(祝日の場合は開館、祝日の翌日(土、日曜の場合は開館) | 0263-51-8111 |
JR塩尻駅より車で15分。塩尻IC/岡谷ICから15分。駐車場有り。 | http://www.shiojiri.ne.jp/~jwlbox | ||
鉱物、化石などが多数展示されている。 結晶、宝石類も含め、岩石や鉱石、化石が展示されている。また、金属類の利用に関する展示もある。隕石も展示されている。これらを含める形で地学関連の展示もされている。 |
塩尻市立蝶の博物館
長野県塩尻市大字塩尻町 1090小坂田公園内 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0263-53-6342 |
JR塩尻駅より車で7分。塩尻ICから2分、国道20号線沿い、駐車場有り。 | |||
世界の蝶の標本が展示されている。 世界や日本の蝶、そして信州地方の蝶に分けられ、珍しい蝶も含め、展示されている。 |
中村邸
長野県塩尻市奈良井311 | 入館料: 200円 | 休館日: 12-3月の月曜にと祝日の翌日(月曜が祝日の場合はその翌日) | 0264-34-2655 | |
JR奈良井駅から徒歩。国道19号線近く。近くに有料駐車場あり。 | ||||
奈良井宿にあり、櫛屋中村邸を公開している。 奈良井の町屋の意匠を典型的に備えた建物である。また、櫛屋関連の資料の展示もある。 |
上問屋史料館
長野県塩尻市奈良井379 | 入館料: 300円 | 休館日: | 0264-34-3101 | |
JR奈良井駅から徒歩。国道19号線近く。近くに有料駐車場あり。 | ||||
奈良井宿にあり、伝馬と人足を定備していた上問屋を公開している。 資料として、古文書や日常の道具類も展示している。 |
楢川歴史民俗資料館
長野県塩尻市奈良井68 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0264-34-2654 | |
JR奈良井駅から徒歩。国道19号線近く。近くに有料駐車場あり。 | ||||
奈良井宿に関連する資料が展示されている。 中山道の宿場としての展示、旅の道具類、塗り櫛などが展示さていている。また、祭りのみこしも展示されている。代わった品では、水車の動力を伝えるのに使われたべルトがある。象の皮で作られている。 |
塩尻市木曽漆器館 ☆
長野県塩尻市奈良井68 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日) | 0264-34-1140 | |
JR木曽平沢駅から徒歩7分。国道19号線近く、駐車場あり。 | ||||
木曽漆器に関する展示がある。 漆器の名品のほか、製造の工程と使用する道具類が展示されている。漆の採取、木地、塗り関連の展示がある。また、塗り体験工房があり、そこには均一に乾燥させる、錘仕掛けでゆっくり回転させる部屋がある。また、長野オリンピックのメダルの展示もある。 |
贄川関所・木曽考古館
長野県塩尻市贄川1568-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日) | 0264-34-3002 | |
JR贄川駅から徒歩。国道19号線近く、駐車場あり。 | ||||
関所の復元と、考古関連の展示がある。 関所は、復元した建物の中に、手形など関所関連や街道に関する展示がある。 考古関連では、縄文遺跡の土器や石器類、平安時代の土師器や須恵器の展示がある。 |
岡谷市
イルフ童画館 ☆
長野県岡谷市中央町2-2-1 | 入館料: 800円 | 休館日: 木曜日 | 0266-24-3319 |
JR岡谷駅が最寄。駐車場有り。 | http://www.city.okaya.nagano.jp/ilf | ||
絵本関連など子供向けの絵画等を展示している。 武井武雄氏の作品、モーリス・センダックの原画のコレクションが充実している。 |
市立岡谷蚕糸博物館・岡谷美術考古館
長野県岡谷市本町 4-1-39 | 入館料: 350円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0266-22-5854 |
JR岡谷駅が最寄。駐車場有り。 | |||
養蚕/蚕糸関連の機械や道具など、考古展示、そして美術展示がある。 蚕糸関連では、繭から糸をとる機械が展示されている。養蚕関連では蚕を育てる道具類、糸の見本、その他資料類が展示されている。 考古展示では、縄文時代の土偶や土器類、弥生時代の土器などが展示されている。 美術関連では、岡谷市に関連する作家の作品を中心に所蔵、展示を行っている。 |
プリンス&スカイライン・ミュウジアム ☆☆
長野県岡谷市字内山4769-14 | 入館料: 1000円 | 休館日: 火曜日(夏期は無休、冬期休業) | 0266-22-5854 | |
JR岡谷駅が最寄。駐車場有り。 | ||||
プリンス自動車と、スカイランに関する展示がある。 スカイラインは市販車を中心にレースに使われて車や試作車も展示されている。また、カットモデルも展示されている。 |
諏訪郡 下諏訪町
儀象堂 ☆☆
長野県諏訪郡下諏訪町3289 | 入館料: 800円 | 休館日: 無休(2月第3週の水・木曜日は休館) | 0266-27-0001 |
JR下諏訪駅から徒歩10分。駐車場あり | http://shinshu.online.co.jp/museum/gishodo | ||
時計と時計の仕組みに関する展示がある。 時計では、柱時計を初めとして、さまざまな時計が展示されている。時計の仕組みでは、振り子やテンプ、カレンダ機能の動きなど実際の動きが見えるので面白い。 また、水力による時計の復元もある。 |
奏鳴館 ☆
長野県諏訪郡下諏訪町 | 入館料: 400円 | 休館日: 無休 | 0266-26-7300 |
JR下諏訪駅から徒歩10分。駐車場あり | http://shinshu.online.co.jp/museum/someikan/ | ||
オルゴールが多数、展示されている。 オルゴールは、円筒型から円盤型、帯のようなテープを使うものまで各種展示されている。一部のオルゴールの音を録音で聞くことができるほか、一部は実際に動かして聞くことができる。 |
諏訪市
北澤美術館 ☆
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28 | 入館料: 800円 | 休館日: 無休 | 0266-58-6000 |
JR上諏訪駅から車で5分。国道20号線近く、駐車場あり | http://kitazawamuseum.kitz.co.jp | ||
ガラス工芸品を展示している。 展示されているのは、アール・ヌーボーからアール・デコ期のもので、ガレ、ドーム兄弟の作品などである。東山魁夷などの絵画の展示もある。 入館は新館と共通。 |
諏訪市温泉植物園
長野県諏訪市湖岸通り1-13-30 | 入館料: 420円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0266-58-8300 |
JR上諏訪駅から車で5分。国道20号線近く、駐車場あり | |||
熱帯の植物を展示している。 睡蓮やランなどのほか、蝶を飼育し、温室内に放している。 |
松川町
松川町資料館
長野県下伊那郡松川町元大島3720 | 入館料: 無料 | 休館日: 水曜日、祝日 | 0265-36-3746 | |
JR伊那大島駅から徒歩。国道153号線近く、駐車場あり。 | ||||
松川町を中心とした歴史と民俗に関する展示がある。 歴史では、縄文の住居の復元、土器などの発掘品、中世城郭の模型などの展示がある。民俗関連では、農家の住居の復元などの展示がある。 |
蓑輪町
蓑輪町郷土博物館
長野県上伊那郡蓑輪町大字中箕輪10286-3 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日、祝日 | 0265-79-4860 | |
JR伊那松島駅から徒歩10分。国道153号線から入る、駐車場あり。 | ||||
蓑輪町に関する展示がある。民族、自然、歴史、美術の展示がある。 民俗展示では、昭和30年代の居間の再現があり、蓄音機など実際に触れることができる。自然展示では、鳥類や魚類、哺乳類んどが剥製で展示されている。考古展示では、顔面把手付土器や双口土器などの発掘品、中世城郭の模型などの展示がある。簿術展示では、白鳥白駒(日本画)や小林一博など蓑輪町にゆかりの作家の作品を展示している。 |
美空ひばり歌の里
長野県上伊那郡蓑輪町三日町2243 | 入館料: 500円 | 休館日: 月曜日、祝日 | 0265-79-4860 | |
JR伊那松島駅から徒歩30分。国道153号線から入る、駐車場あり。 | http://www.026.co.jp/misora/ | |||
美空ひばりに関する品が展示されている。 展示品は、映画などのポスター、レコード、公演のチケット衣装などである。 |
伊那市
伊那市考古資料館
長野県伊那市大字西箕輪3054-4 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/1-3/31 | 0265-78-6166 | |
JR伊那市駅からバス、西箕輪羽広下車徒歩5分。伊那ICから車で10分、駐車場あり。 | ||||
伊那市の遺跡からの発掘品を中心に展示されている。 縄文から弥生時代の土器、古墳時代の須恵器、近世の絵馬などが展示されている。縄文時代の土器では、国の重要文化財である、顔面付釣手土器が展示されている。 |
長野県伊那市文化会館
長野県伊那市伊那5776 | 入館料: 230円(プラネタリウム) | 休館日: 月曜日、5/3-6 | 0265-73-8822 | |
JR伊那市駅から徒歩20分。伊那ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
プラネタリウムと、美術展示ホールがある。 美術展示ホールは、常設展はなく、企画展などを開催している。 |
高遠町民俗資料館
長野県伊那市高遠町東高遠2074 | 入館料: 200円 | 休館日: 水曜日、祝日の翌日 | 0265-94-4044 | |
JR伊那市駅からバス、高遠から徒歩10分、国道361号線沿い駐車場あり。 | ||||
高遠なつかし館、旧馬島家、旧池上家がある。 高遠なつかし館では、いろりの風景、生活道具類、農機具、機織の道具、養蚕関連の道具などが展示されている。一部、触って体験することもできる。 |
信州高遠美術館 ☆
長野県伊那市高遠町高遠城址公園南隣 | 入館料: 500円 | 休館日: 火曜日、祝日の翌日 | 0265-94-3666 | |
JR伊那市駅からバス、高遠から徒歩20分、国道361号線から入る。駐車場あり。 | ||||
原田コレクションと郷土作家の作品を収集、展示している。 原田コレクションは、高遠出身の画家であり画商であった原田政雄氏のコレクションで、前田青邨、熊谷守一などの作品がある。郷土作家では、中村不折、池上秀畝、江崎孝坪が、郷土ゆかりの作家では平山郁夫の作品などが展示されている。 |
伊那市立高遠町歴史博物館 ☆
長野県伊那市高遠町東高遠457 | 入館料: 400円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-94-4444 | |
JR伊那市駅からバス、高遠から徒歩20分、国道361号線から入る。駐車場あり。 | ||||
高遠城、高遠藩などに関連する歴史資料を展示している。 高遠城主の内藤家に伝わる具足、明珍の兜などが展示されている。また、内藤家の大名行列絵巻、高遠城の鳥瞰図なども展示されている。 隣接して江島囲み屋敷もある。 |
宮田村
宮田宿本陣旧新井家住宅
長野県上伊那郡宮田村新田1926-10 | 入館料: 200円 | 休館日: 年末年始 | 0265-85-2314 | |
JR宮田駅から車で8分。駒ヶ根ICから車で7分。駐車場あり。 | ||||
1750年ごろ建てられた宮田宿の本陣を移築復元している。 江戸時代の姿のままの本陣建築物である。 |
駒ヶ根市
駒ヶ根市立博物館
長野県駒ケ根市上穂栄町23-1 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日 | 0265-83-1135 | |
JR駒ヶ根駅から徒歩8分。駒ヶ根ICから車で5分。駐車場あり。 | ||||
駒ヶ根市荷関連する資料を収集、展示している。 原始から江戸時代までの発掘品などを展示し、縄文時代の有孔鍔付土器も展示している。 |
駒ヶ根市立博物館附属駒ヶ根市郷土館
長野県駒ヶ根市赤穂24 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日 | 0265-83-5011 | |
駒ヶ根ICから車で2分。駐車場あり。 | ||||
旧市役所庁舎を利用し、郷土資料等を展示している。 展示は、土器石器などの郷土資料、昔の薬屋の再現、農機具や山仕事の道具類のほか、動物の標本など自然資料も展示している。また、隣接して旧竹村家住宅も保存、公開している。 |
駒ヶ根高原美術館 ☆☆☆
長野県駒ヶ根市赤穂88 | 入館料: 1000円 | 休館日: 冬季(12-3月)のみ、水曜日休館 | 0265-83-5100 | |
駒ヶ根ICから車で2分。駐車場あり。 | ||||
絵画、彫刻、写真等を収集、展示している。 池田満寿夫、ロダン、ミロ、ルオーの作品などを所蔵している。 |
養命酒駒ヶ根工場
長野県駒ヶ根市赤穂16410 | 入館料: 無料 | 休館日: 年末年始 | 0265-82-3310 | |
駒ヶ根ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
養命酒の映画による紹介と、工場見学ができる。また、生薬などが展示されている。 工場見学は、養命酒の瓶詰めと箱詰めラインを見ることができる。また、工場内には遺跡があり、縄文/弥生の復元住居があり、また土器も数点展示されている。 |
おもしろかっぱ館 ☆
長野県駒ヶ根市下平2426-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0265-81-4767 | |
駒ヶ根ICから車で15分。駐車場あり。 | ||||
かっぱと環境に関する展示がある。 この地に伝わる「かっぱの妙薬」に関する展示があるほか、河童に関する絵画、彫刻などが展示されている。小島 功氏の作品も展示されている。また、建物自体、かっぱの形をしているのも面白い。 |
シルクミュージアム ☆☆
長野県駒ヶ根市東伊那482 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日(祝日の場合は除く) | 0265-82-8381 | |
駒ヶ根ICから車で20分。駐車場あり。 | ||||
養蚕から繰糸、絹織物などの展示がある。 養蚕では、農家での蚕の飼育、皇室でのご養蚕などの展示ある。また、絹の輸出、繰り糸の機械、道具類の展示があり、絹の着物や世界各地の絹の衣類などが展示されている。絹に関する広い範囲の展示がある。 |
飯島町
飯島陣屋
長野県上伊那郡飯島町飯島2309-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-86-4212 | |
JR飯島駅から徒歩。国道153号線近く。駐車場あり。 | ||||
飯島町に置かれた陣屋を古い資料に基づいて復元している。 陣屋には、お白州や書役の部屋、代官の部屋などが再現されている。展示品は手に触れることもできる。 |
中川村
アンフォルメル中川村美術館 ☆☆☆
長野県上伊那郡中川村方桐4757 | 入館料: 200円 | 休館日: 月、水曜日(祝日を除く) 但し12―2月は日、祝日のみ開館 | 0265-88-2680 | |
JR飯島駅が最寄。国道153号線から入る。駐車場あり。 | ||||
鈴木ッ(たかし)氏の作品を中心に、アンフォルメル(1940年代半ばから1950年代にかけてフランスなどで展開された抽象絵画)の絵画を展示している。展示作品は、ジョルジュ・マチュー、ポール・ジェンキンスなどである。 美術館の建物は毛綱氏の設計で、非常にユニークである。 |
ハチ博物館 ☆☆
長野県上伊那郡中川村大草4489 | 入館料: 200円 | 休館日: 毎月第3水曜日 | 0265-88-2033 | |
JR飯島駅が最寄。車で20分。国道153号線から入る。駐車場あり。 | ||||
ハチ研究家、富永朝和氏が作成した巨大な蜂の巣などを展示している。 蜂の巣はキイロスズメバチの巣で、通常は女王蜂同士が同じ巣を作ることはないが、研究成果を生かして複数の女王蜂を使い、巨大な巣を作らせた。また、スズメバチなどハチに関する展示もある。 |
大鹿村
大鹿村中央構造線博物館 ☆☆
長野県下伊那郡大鹿村大河原988 | 入館料: 500円(ろくべん館と共通) | 休館日: 月、火曜日 | 0265-39-2205 | |
JR伊那大島駅からバスで1時間。国道152号線近く。駐車場あり。 | ||||
中央構造線に関する展示がある。 中央構造線は東西日本を縦断する断層で、構造線を挟んで岩石が大きく変化する。地質模型と露頭標本、岩石の標本が展示されている。また、この地で起きた地すべりによる災害に関する展示もある。 |
ろくべん館
長野県下伊那郡大鹿村大河原1000-14 | 入館料: 500円(大鹿村中央構造線博物館と共通) | 休館日: 月、火曜日(4-11月は祝日も開館) | 0265-39-2244 | |
JR伊那大島駅からバスで1時間。国道152号線近く。駐車場あり。 | ||||
大鹿村の郷土資料を展示している。 大鹿村の民家、農業と生活、林業などの展示の他、大鹿歌舞伎に関する展示もある。 |
松下家住宅
長野県下伊那郡大鹿村大河原1665 | 入館料: 300円 | 休館日: | 0265-39-2251 | |
JR伊那大島駅からバスで1時間。国道152号線近く。駐車場あり。 | ||||
文政3年に作られた豪農の住宅を公開している。 最近まで住宅として使われていたが、旧態をとどめている。 |
高森町
高森町歴史民俗資料館 ☆
長野県下伊那郡高森町下市田2243 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-35-7083 | |
JR市田駅から徒歩20分。飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | ||||
高森町を中心とした歴史と民俗に関する展示がある。 縄文から古墳、奈良時代までの発掘品、古文書などが展示されている。民俗関係では、農業関連の産業、特に柿に関する展示がある。衣装の展示も多い。歴史関連では、日本最古の貨幣と言われる富本銭の展示がある。また、平田篤胤など国学関係の展示もある。 |
蘭ミュージアム・高森
長野県下伊那郡高森町出原512-73 | 入館料: 500円 | 休館日: 木曜日(祝日の場合は翌日) | 0265-34-3130 | |
JR市田駅からタクシー10分。飯田ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
蘭を中心とした植物園。 温室にはランの他、バナナやコーヒー、パパイヤなどが栽培されている。また、世界の野生のランも栽培されている。展示棟では季節のラン、植物に関する絵や写真などの展示会が開かれている。 |
飯田市
飯田市美術博物館 ☆
長野県飯田市追手町2-655-7 | 入館料: 310円 | 休館日: 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 | 0265-22-5252 | |
JR飯田駅から徒歩20分。飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | ||||
美術展示、人文、自然の展示がある。 美術展示では、飯田出身の菱田春草を初めとして、飯田・下伊那地方の美術を展示している。人文では、交通の要所としての展示、民俗などの展示がある。自然では、中央、南アルプスなどの地学、生物に関する展示がある。 また、柳田國男館、日夏耿之介記念館が隣接する。 |
飯田市川本喜八郎 人形美術館 ☆
長野県飯田市本町1-2 | 入館料: 400円 | 休館日: 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 | 0265-23-3594 | |
JR飯田駅から徒歩10分程度。飯田ICから車で10分。近くに有料駐車場あり。 | ||||
人形美術家、川本喜八郎氏の人形を展示している。 テレビ人形劇、三国志の人形を中心にした常設展示のほか、人形の製造工程がある。また、アニメーションの製作現場の再現があり、体験も可能である。 |
飯田市上郷考古博物館 ☆
長野県飯田市上郷別府2428-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 | 0265-53-3755 | |
JR伊那上郷駅から徒歩数分。飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | ||||
飯田市を中心とした発掘品を展示している。 土器や遺跡、墓地などに関する展示があり、この地で発掘された有肩扇状形石器に関する映像展示もある。また、石器時代から現代の道具までの移り変わりに関する展示があり、興味深い。 |
秀水美人画美術館
長野県飯田市上郷別府2428-1 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 | 0265-53-3755 | |
JR伊那上郷駅から徒歩数分。飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | ||||
浅井秀水の絵画を収集、展示している。 絵画は、バレエ、日本舞踊、能などの場面を題材とした作品のほか、仏画や現代女性なども描かれている。 |
飯田市動物園
長野県飯田市扇町33 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日など(web参照) | 0265-53-22-0416 | |
JR飯田駅から徒歩。隣に有料駐車場あり。 | http://www.city.iida.nagano.jp/toshiseibi/doubutuen/new_hp/index/hyousi.rhtml | |||
小動物を中心とした動物園。 ペンギンや鶴、猛禽類などの鳥類や猿、鹿、ミーアキャットなどの小動物が飼育されている。 |
元善光寺 宝物殿
長野県飯田市座光寺2623 | 入館料: 200円 | 休館日: | 0265-23-2525 | |
JR元善光寺駅から徒歩7分。飯田ICから車で18分。駐車場あり。 | ||||
元善光寺が所有している宝物を展示している。 地獄絵、仏像などを収蔵、展示している。 |
竹田扇之助記念国際糸操り人形館 ☆☆☆
長野県飯田市座光寺2535 | 入館料: 400円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-23-4222 | |
JR元善光寺駅から徒歩15分。飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | http://www.city.iida.nagano.jp/puppet/takeda/index.html | |||
竹田扇之助は、竹田人形座を主宰し、糸操り人形で世界各地での公演を行った。しかし、残念ながら竹田人形座は活動を休止し、その人形たちは倉庫で眠ることとなった。人形館は竹田人形座の舞台を再現、また人形を展示している。人形劇などはビデオで紹介され、舞台裏なども見学できる。舞台は「雪んこ」の一場面を再現している。 |
飯田市考古資料館
長野県飯田市上川路1004 | 入館料: 160円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-26-9009 | |
飯田ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
飯田市などでの発掘品を展示している。 旧石器から縄文、近世まで、土器や石器などが展示されている。古墳時代では、鎧や馬具などが展示されている。 |
天竜川総合学習館 かわらんべ
長野県飯田市川路7674 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-27-6115 | |
JR川路駅から徒歩、飯田ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
天竜川の治水と自然に関する展示がある。 治水では、この地で発生した昭和36年の洪水とその対策に関する展示がある。また、天竜川の治水の歴史に関する展示もある。 |
小笠原資料館、旧小笠原家書院
長野県飯田市伊豆木3942-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日、祝日の翌日 | 0265-27-4178 | |
飯田ICから車で10分。駐車場あり。 | ||||
小笠原家に関する資料が展示されいる。また、小笠原家の書院が保存、公開されている。 展示されている資料は、武具や古書、屏風などが展示されているが、数は比較的すくない。書院は、斜面に張り出すような構造となっている。 資料館の建物は妹島和世氏の設計(金沢21世紀美術館と同じ))で、細長い緩やかに湾曲した曲線を描く、優雅なデザインである。 |
伊那谷道中
長野県飯田市箱川386-1 | 入館料: 1300円 | 休館日: 無休 | 0265-28-1755 |
飯田ICから車で15分。駐車場あり。 | |||
レジャー施設的であるが、資料館的施設もある。 生活道具、昭和中期の再現、戦時中のポスター展示などがある。工芸の体験なども可能。 |
下伊那郡喬木村
椋鳩十記念館
長野県下伊那郡喬木村1459-2 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、祝日 | 0265-33-4569 | |
国道153号線から入る。駐車場あり。 | ||||
椋鳩十氏の児童文学、動物文学に関する研究物、資料を展示している。 資料のほか、映像による展示もある。 |
南木曽町
妻籠宿 脇本陣 奥谷/南木曽町歴史資料館
長野県木曽郡南木曽町吾妻2190 | 入館料: 600円 | 休館日: 無休 | 0264-57-3322 | |
国道256号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
妻後宿の脇本陣と、木曽の歴史を展示する歴史資料館の2館があり、入館は共通となっている。 脇本陣は、明治10年に立て替えられた建物で、藤村の文学資料などが展示されている。 歴史資料館は、林業関連や、妻籠宿に関連する資料が展示されている。林業関連では、木曽の檜の保護などに関連する展示がある。 |
妻籠宿 本陣
長野県木曽郡南木曽町吾妻 | 入館料: 300円 | 休館日: 無休 | 0264-57-3322 | |
国道256号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
妻後宿の本陣を江戸時代後期の間取り図を元に復元している。 書院造の上段の間などが作られている。 |
妻籠宿
長野県木曽郡南木曽町吾妻 | 入館料: 無料 | 休館日: 無休 | ||
国道256号線から入る。有料駐車場あり。 | ||||
古い宿場の町並みが保存されている。 熊谷家住宅や馬屋、上/下嵯峨家が保存、公開されている。 |
山の資料館/福沢桃介記念館 ☆
長野県木曽郡南木曽町読書 | 入館料: 300円 | 休館日: 水曜日、12月―3月中旬 | 0264-57-4166 | |
JR南木曽駅から徒歩5分。国道19号線近く、駐車場あり。 | ||||
山の資料館: 御料局の出張所として建てられた建物を移築した。林業に関する展示がある。また、産業に関する展示もある。 福沢桃介記念館: 木曽川の電力開発を行った福沢桃介氏に関する展示がある。建物は桃介氏の別荘として建てられ、火災により失った部分を復元している。展示には、電源開発に使われた桃介橋に関する展示もある。また、川上貞奴の写真なども展示されている。 |
大桑村歴史民俗資料館
長野県木曽郡大桑村大字殿1-58 | 入館料: 200円 | 休館日: 月曜日、12月―2月 | 0264-55-3550 | |
国道19号線近く、駐車場あり。 | ||||
大桑村を中心とした展示がある。 檜などの木材と森の税物などの自然、林業の道具など、中山道の宿場、生活道具、養蚕などの農業関連の道具類、水と電力などのエネルギー関連の展示がある。また、縄文時代の土器などの展示もある。 |
上松町
木曽路美術館
長野県木曽郡上松町寝覚 | 入館料: 300円 | 休館日: 木曜日(夏季シーズンは開館) | 0264-52-2554 | |
JR上松駅からバスで5分。国道19号沿い、駐車場あり。 | ||||
日本美術ややきものなどを収集、展示している。 日本美術では1930年代から80年代にかけての作品、小磯良平、熊谷守一などの作品を収集している。やきものでは、六古窯、織部や志野、高麗青磁などを収集しているほか、そば猪口の展示もある。 |
木曽町
福島関所資料館
長野県木曽郡木曽町福島4748 | 入館料: 300円 | 休館日: 火曜日(12-3月のみ) | 0264-23-2595 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
中山道の関所、福島関所を復元し、関所に関する資料が展示されている。 番所の復元、関所の周囲の模型、手形や鉄砲、首枷/手枷などが展示されている。鉄砲の中には、火縄銃に混じって、雷火式の銃も展示されている。 |
高瀬資料館
長野県木曽郡木曽町福島4788 | 入館料: 200円 | 休館日: 年末年始 | 0264-22-2802 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
高瀬家に関する資料を公開している。 高瀬家は山村氏に仕え、砲術指南役、勘定役などを務めた。また、島崎藤村の姉、園が嫁ぎ、小説「家」のモデルともなっている。展示品には、武具や砲術指南役としての資料、島崎藤村に関する資料などが展示されている。 |
興禅寺 宝物殿
長野県木曽郡木曽町福島5659 | 入館料: 500円 | 休館日: 11月下旬-3月下旬 | 0264-22-2428 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
萬松山 興禅寺に伝わる宝物が展示されている。 木曽最古と言われる古文書や墨跡、木曽代官山村氏の道具類など、木曽の歴史や文化に関する展示がある。また、日本画家立山周平氏による襖絵、石本愛子氏の沈金作品なども展示されている。 |
山村代官屋敷
長野県木曽郡木曽町福島5808-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 木曜日(4-11月は無休) | 0264-22-3003 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
代官屋敷の一部を公開している。 代官の衣装、買い合わせ、書籍類が展示されているほか、江戸時代のおもてなし料理のレプリカが展示されている。 |
木曽福島郷土館
長野県木曽郡木曽町福島町城山 | 入館料: 500円 | 休館日: 月ー金曜日(5-7月中旬)、木曜日(7月中旬―11月上旬)、11月中旬―4月は休館 |
0264-22-4058 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
木曽福島に関する資料を展示している。 関所、宿場町、街道、生活などの展示がある。また、木曽春慶塗に関する展示、木曽馬に関する展示もある。明治14年に作成された、木曽谷全域を檜で作成した模型(第2回内国勧業博覧会に出展)も展示している。 |
義仲館
長野県木曽郡木曽町日義290-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) |
0264-26-2035 | |
JR木曽福島駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
木曽義仲に関する展示がある。 木曽義仲の生涯を絵画や人形で展示している。また、義仲ゆかりの地の写真などを展示している。 |
木祖村
木祖村資料館 ☆
長野県木曽郡木祖村大字藪原189-1 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) |
0264-36-2349 | |
JR薮原駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | ||||
木祖村関連の展示がある。 名産である”お六櫛”の製造工程や作業場所の展示が充実しているほか、尾張本草学(薬草関連)の展示がある。また、薮原の宿場、山の生活、祭関連の展示もある。 |
木曽川源流ふれあい館
長野県木曽郡木祖村大字小木曽1160-5 | 入館料: 無料 | 休館日: 12/30―2月末 |
0264-36-2607 | |
JR薮原駅が最寄。国道19号から入る、駐車場あり。 | http://www.fureaikan.jp/ | |||
木曽川源流の自然と味噌川ダムに関する展示がある。 源流では、ジオラマなどで展示しているほか、源流の古い標柱も展示している。味噌川ダム関連では、ダムを模型などで展示している。 |
博物館・美術館 中部、 長野県の博物館
TopPage |
カイトフォト |
凧の世界 |
博物館・美術館 |
北海道 |
東北 |
関東 |
中部 |
新潟県 |
富山県 |
石川県 |
福井県 |
長野県 |
静岡県 |
愛知県 |
岐阜県 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
金沢散歩 |
写真の広場 |
風に吹かれて |