米菜クラブ平成12年3月の授業より(抜粋)

【献立】


(1)小魚と春菜の天麩羅 (季節の小魚に旬の野菜を取り合わせた揚げ物です)

季節の小魚に旬の野菜を
取り合わせた揚げ物です
材料 小魚(鰺、公魚、白魚、生身等)、野菜(タラ芽、山独活、蕗の薹、蓬等)、大根、生姜、薄力粉、鶏卵、削り節、昆布
調味 薄口醤油、味醂、塩、酢、白絞油、胡麻油
..etc......質問など詳しくは⇒
質問何でもどうぞ!
要点 小魚は小さい物は骨毎またはすり身にし大きめの物は開いておく。 野菜は掃除して薄い酢水でアク抜きする。具は水気を切って粉を付けておく。 冷水に卵黄を溶いて同割のふるった小麦粉を合わせる。油を混合して160℃位 に熱して溶いた粉で揚げる。大根・生姜をおろし前盛りにして天つゆと添える。
<参考> 小魚はこの時期だとワカサギが良いでしょう。他にもキスやハゼや小さい鮎 などでも良いと思います。烏賊や白身の魚ですり身を作ってアシタバや大葉 よもぎやすし海苔などに挟んで揚げるとバリエーションのある美味しい揚げ 物になります。尚根みつばの根を揚げるととても美味しいです。 天つゆ(出汁:味醂:醤油=4:1:1)で食べても美味しいのです が、最近は抹茶と塩とか、マヨネーズ入りポン酢とかで食べると別の食品の 様な感じがしてまた変わった味になるので楽しいかもしれません。


(2)春野草加薬御飯 (季節の野草や野菜の炊き込みご飯です、春の香りがいっぱい!)

季節の野草や野菜の
炊き込みご飯です、
春の香りがいっぱい!
材料 野草(蓬、蒲公英、芹など)、蒟蒻、油揚げ、牛蒡、人参、筍、木耳、削り節、昆布、刻み海苔、粳米
調味 砂糖、酒、薄口醤油、塩
..etc......質問など詳しくは⇒
質問何でもどうぞ!
要点 野草は下茹でしアクを抜く。蒟蒻は刻んで下茹でし、刻み油揚げは湯通し、牛蒡は笹がき、 人参・筍・木耳は千切りにする。具を全て合わせて下味を付けておく。 昆布と削り節で出汁をとり、出汁:薄口醤油:酒:砂糖(35:3:1:1)と0.2〜0.3の塩の汁に具 を入れて米を炊き後に野草を合わせる。天に刻み海苔で飾る。
<参考> 加薬(役)とは五目寿司や炊き込み御飯などに入れる具のことで主材料に薬味などを加えた物です。 主に関西方面の言葉ですが近年では全国的に使われているようです。木耳は乾燥しているものを 使いましたが、ぬるま湯で5分ぐらいもどして簡単に刻み味出汁につけ込みます。米は通常粳米 を使いますが、5%くらい糯米を混ぜると味が良くなります。最後に刻み海苔を天にかけますが 熱い内に三つ葉を散らしても香りが良くとても美味しいです。


このレシピを紙に印刷する!

お知り合いの方にも教えてあげよう!!

 
上記の画像と文字が重なる状態に表示された場合は 右の更新用のアイコン⇒
をクリックして下さい。
正常な位置に表示する様になります。


※うまくプリントアウトできない場合は こちら★のページからブラウザの印刷ボタンをお使いください。
     
………Back……… 今までの教科書だよ〜!! ◆バックナンバー集◆

ここをクリックしてください.
入会案内のページです