過去ログ[3] |
---|
大田区南六郷にある京三両面+日信矢印の交差点が京三の薄型LEDに交換されました。
私が見に行ったときは両面矢印が一基だけ残っていましたがそれ以外は歩灯を含め交換されていました。残っていた両面矢印の側にも新しい信号柱が立っていたので即交換でしょう・・・
矢印信号がどんどん減ってますね。23区から角型矢印は消滅でしょうか・・。
陸運片面横設置の昭和48年(銘板上タイプ)のものを新宿区天神町で見つけました。
小糸製作所両面がある通りを早稲田通りに向かっていく途中にあります。
この世代小糸の物ならいくつか見かけていますが、陸運は初めて見ました。
[1589へのレス] Re: 角の撤去&発見 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/08/18(Mon) 23:05 <HOME>テイルさん、どうもです〜
六郷の角形はついに更新ですか…ちょっと前に見に行ったばかりだったのですが。
なかなか矢印は見られなくなってきましたね。
確かに23区内からは無くなったでしょうか。
陸運片面了解しました。
そのあたりなら一度見ているような気もするのですが…
あまり関係ないですが、浅草の水門信号も更新されていることを確認しています…
今年はゴールデンウィークにいろいろと出かけたので、
GW特集を組むことにしました。
と言うわけで、その1とその2です。
http://gougou.jp/tokushu/gw_08/gw_08_1.html
http://gougou.jp/tokushu/gw_08/gw_08_2.html
秋田に行ってきました。実は2回目だったりするのですが…
[1583へのレス] Re: GW特集 投稿者:ごだいこ 投稿日:2008/06/23(Mon) 21:22 <HOME>更新分拝見しました。
態々秋田まで足を運んでくださり、お疲れ様です。
では、気になったものを幾つか・・・
●樹脂いろいろ
>汚れでしょうか
面白い形ですね。
恐らくレンズの汚れか、内部の反射鏡に異常があるかですね。
●バス専用
ぼたんさんのページでも見ましたが、違和感ありますね。
夜にみると、矢印だけ光っていて不気味に見えるかもしれません(汗
●赤だけ300mm、矢印は250mm
おお、こんなものも残っていましたか。
これは見に行きたいですね。
●薄型4方向
なんと、星和の薄型(@_@)
既に秋田にあったのですね。
・・・とすると、他の場所にもある可能性があるので県内広く探す必要がありますね。
●鷹巣
ここら辺は私も見に行きましたが、特に目立った灯器は無かった気がしますね。
●大館コサックダンス
暫く見ないうちに薄型が増えてきていますね。
ここは、以前アルミと古い樹脂があったのですが・・・小糸の薄型が来たとは以外です。
●大滝温泉
更新されてしまったのですね(T_T)
治外法権のような場所で、暫く更新されないと思っていただけに残念です。
[1583へのレス] Re: GW特集 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/06/28(Sat) 21:58 <HOME>ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜
>態々秋田まで足を運んでくださり、お疲れ様です。
いえいぇ
●樹脂いろいろ
>恐らくレンズの汚れか、内部の反射鏡に異常があるかですね。
だと思うのですが、青だけだったりするのと、複数あるのが不思議です。
●バス専用
>ぼたんさんのページでも見ましたが、違和感ありますね。
>夜にみると、矢印だけ光っていて不気味に見えるかもしれません(汗
確かに、夜に見ると不気味かもしれないですね。
このタイプは…他には倉吉にあったような。
●赤だけ300mm、矢印は250mm
>おお、こんなものも残っていましたか。
これは私も驚きました。
>これは見に行きたいですね。
それは是非(^^)
●薄型4方向
>なんと、星和の薄型(@_@)
>既に秋田にあったのですね。
あったのですよ〜
>・・・とすると、他の場所にもある可能性があるので県内広く探す必要がありますね。
そういえばここ意外では、今回は見かけなかったですね…
●鷹巣
>ここら辺は私も見に行きましたが、特に目立った灯器は無かった気がしますね。
そうですか〜
何とか日のあるうちに着けるかな?と考えていましたが、
実際は全然無理でした…
●大館コサックダンス
>暫く見ないうちに薄型が増えてきていますね。
>ここは、以前アルミと古い樹脂があったのですが・・・小糸の薄型が来たとは以外です。
確かに、ちょくちょく薄型を見かけました。
ちなみにこの場所、自転車用はそのままです。
●大滝温泉
>更新されてしまったのですね(T_T)
されちゃってました〜(T_T)かなりショックです。ずいぶん苦労して到達したので…
ところで、最近youtubeにアカウントをとったので、バス専用灯器の動画を
そちらに載せます。過去の動画もそっちに持って行く予定です。
[1583へのレス] Re: GW特集 投稿者:ごだいこ 投稿日:2008/07/15(Tue) 19:02 <HOME>遅くなって申し訳ないです。
動画拝見しました。
「ぶー」となっているのはブザーでしょうか?
信号の制御器から鳴っているとしますと、面白いネタかもしれません。
そもそもバス専用に、信号機を設置されているところが面白いですからね。
時間があれば、田舎から見に行きたいと思います。
[1583へのレス] Re: GW特集 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/07/16(Wed) 01:45 <HOME>わざわざまたのご訪問ありがとうございます。
「ぶー」はブザーが別途用意されていて、そこが鳴動しています。
どちらにしろ、ある意味制御器が鳴らせていることになりますが…
「角」の撤去です・・・
三工社片面三位の京三筐体が薄型LEDに交換されました。
貴重な物だけに残念です。
大田区の「千鳥二丁目」の角型も転用灯器に交換されていました。
最近LEDよりも転用灯器への交換をよく見ます。
この前「角」に載っている陸運両面の一枚蓋の灯器(常時点滅している物)見つけてしまいました。まだ残っていました。この交差点はすごいですね。薄水色の角型があったりとんがりぼうしの付いた信号柱があったりと貴重な物ばかりですね。
なお新宿にある小糸の一枚蓋もまだ残っていました。
小糸の両面一枚蓋の昭和44年〜昭和45年のタイプで都内に二基ある事を「角」を見て知ったのですが、「高塚」以外にもあるのですか。ぜひ見てみたいのですが、教えていただけませんか。
お願いします。
[1579へのレス] Re: 撤去 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/06/06(Fri) 01:50 <HOME>テイルさん、遅れましたがどうもです〜
>三工社片面三位の京三筐体が薄型LEDに交換されました。
>貴重な物だけに残念です。
それは確かに残念です。あの辺りの裏通りも変わってきましたか…
>大田区の「千鳥二丁目」の角型も転用灯器に交換されていました。
>最近LEDよりも転用灯器への交換をよく見ます。
大田区はちょっとずつ変わっていますが、まだ幾つかは残っていますね。
>この前「角」に載っている陸運両面の一枚蓋の灯器(常時点滅している物)見つけてしまいました。まだ残っていました。この交差点はすごいですね。薄水色の角型があったりとんがりぼうしの付いた信号柱があったりと貴重な物ばかりですね。
おや、発見されましたか(^_^)
ちょっと分かりにくい場所であったかと思いますが…
今では貴重な一枚蓋両面ですね。
>なお新宿にある小糸の一枚蓋もまだ残っていました。
こちらも貴重ですね。まだ他にないかなぁ…
>小糸の両面一枚蓋の昭和44年〜昭和45年のタイプで都内に二基ある事を「角」を見て知ったのですが、「高塚」以外にもあるのですか。ぜひ見てみたいのですが、教えていただけませんか。お願いします。
こちらに関しては、私の認識は「高塚」と、上の新宿のヤツだけだったかと思います。
[1579へのレス] Re: 撤去 投稿者:テイル 投稿日:2008/06/09(Mon) 16:09追加です
江東区の「竪川第一公園」にある小糸角型もLEDに交換されました。
ここらあたりもLEDが増えてきています。
塩浜や潮見付近の角型は残っていましたが・・・
以前府中の中央自動車道沿いに角型灯器がたくさん残っているのが気になったので土曜日府中の押立町から世田谷区の北烏山まで行ってみましたが、たくさん角型が残っていました。
世代が新しい物もあれば古い物もありとても面白いです。
また途中「飛田給三丁目」交差点にて何故か松下通信工業製の樹脂製歩灯が一基ありました。
都内では珍しいのでしょうか。ちなみに平成元年3月製でした。
[1579へのレス] Re: 撤去 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/06/20(Fri) 02:35 <HOME>テイルさん、どうもです〜
お返事遅れてすみません(汗
>塩浜や潮見
まだ残っていましたか。幾つか貴重なものもあったと思いますので…
>中央自動車道沿い
確かに何故かあの沿線はまだいっぱい残っていますね。結構面白いものもあったと思います。
樹脂歩灯は確かに珍しいかもしれませんね。どこかで見たような気もするのですが…
十何年も前には、小糸の樹脂が山のようにあった記憶はありますが。
#新橋のところのようなもの。
最近ネタが少ないですが(汗
5回目です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0803/18_0803_5.html
次はGW特集かな…
3月末の遠征の時のものです。
http://gougou.jp/tokushu/18_0803/18_0803_3.html
http://gougou.jp/tokushu/18_0803/18_0803_4.html
いや、やっぱり北陸は遠いなぁ…
ご意見・ご感想などあればこちらに。
だいぶん更新さぼってました(汗
2回目です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0803/18_0803_2.html
「家政学院前」に日信濃色角形が一基残っていましたが、この前見に行ったところ交換されてしまっていました。信号柱を交換する際、一緒に交換されてしまったのだと思いますが、歩灯は残っていました。ちなみに一基だけ電球灯器がありましたがそれは残っていました。
[1574へのレス] Re: 家政学院 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/04/26(Sat) 23:06 <HOME>テイルさん、いつも情報ありがとうございます。
流石に撤去ですか…
確かに、一基だけ残っていたのがそもそも不思議だったのですが。
3月初頭の旅行でしたが…
http://gougou.jp/tokushu/18_0803/18_0803_1.html
なんだか随分時間が経ってしまいました(汗
3月23日に長野県茅野市まで行きました。
その帰り、中央線のスーパーあずさに乗車していたのですが、
楕円形灯器の下に矢形矢印の角型が設置されているのが見えました。
場所は申し訳ありませんが、あまり詳しく覚えていません。
山梨市内だったと思うんですが…。
新宿方面の電車だと進行方向右側に見えるはずです。
灯器の組み合わせから「山梨市駅東」かと思ったのですが、
「角」のページでは欄がグレーになっているので…。
[1571へのレス] Re: 矢形矢印 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/03/28(Fri) 00:10 <HOME>鈴木泰弘さん、どうもです〜
その矢形矢印は、山梨市駅東のもので間違いないでしょう。
この灯器は、中央線の車窓から見ることができ、
実際、私も少し前にちらっと見て確認しています。
他の灯器が更新されている中これだけ残っていますね…
「角」の方のグレーになっている方が、今のところ…間違いです。
昨日杉並、三鷹、小金井、小平、西東京、武蔵野、練馬、板橋に行きました。
まず三鷹市ですが「牟礼交番前」にある三工社の日信筐体二基のうち交番がある側の灯器が中古の電球灯器に変わってました。この灯器がある人見街道もLEDが増えてきています。
杉並区
「南荻窪三丁目」や日信200mmの古いタイプはまだ残ってました。ここら辺はまだたくさん角型が見られます。
小金井市
「中大付属高校前」にあった京三の小糸筐体がある交差点が全部中古の電球灯器に変わってました。ここは小糸筐体の片面の物もありそれを撮りに行こうと思ったのですが・・・
小平市
「小平団地北」はまだ残ってました。ここら辺はLEDの更新は見られませんでした。
西東京市
「電通研究所前」の陸運片面三位+250mm矢印とこれと一緒にくっついていた片面三位が中古の電球灯器に変わってました。両面三位+矢印はまだ残ってました。
この交差点の隣にある日信角型の交差点も両面灯器二基のうち一基が電球灯器に変わってました。
武蔵野市
「八幡町」の京三濃色角はまだ残ってましたが、この隣の「千川小前」の三工社両面が交換されていました。この交差点のこの灯器のみの交換で交換後は京三の薄型でないLEDに交換されてました。
練馬区
小糸の両面一枚蓋の灯器二基がある「高塚」の交差点がLEDに交換されてしまいました。
早宮三丁目にて日信200mmの「交通信号灯」銘板の物を見つけました。
板橋区
「西台三丁目」にある小糸製作所の灯器がLEDに交換されました。この周辺には角型がたくさんありましたが今ではほとんどLEDに交換されています。
なお北区の小糸製作所、梶原、足立の「新田三丁目」、江戸川橋の小糸製作所両面はこの前見に行ったときにはまだ残ってました。
小糸製作所両面は「山吹町北」とゆう地名板が取り付けられていました。
[1562へのレス] Re: 東京西部とちょっと23区 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/03/09(Sun) 22:36 <HOME>テイルさん、またまた情報ありがとうございます。
やはり結構更新されていますね
千川小前と高塚は残念です。両面一枚蓋はメンテナンスの都合もあるのでしょうか…
結構他より無くなるのが早い気がします。
中古で更新されるのはなぜなんでしょうね?
事故か何かかでしょうか。庇がゆがんでいたりすると更新されるのかもしれませんね…
[1562へのレス] Re: 東京西部とちょっと23区 投稿者:テイル 投稿日:2008/03/18(Tue) 10:24撤去の追加です
西東京市にある「又六地蔵」交差点もLED に交換されました。
最近小糸(陸運)の両面でも片方が円筒庇の物は見かけなくなりました。
私は「昭和公園東」「又六地蔵」でしか見たことがないので他にもあれば見てみたいのですが、
これら以外あれば教えてください。お願いします。
練馬区東大泉、板橋区常盤台にある日信濃色200mmはまだ残ってました。
練馬区上石神井三丁目「下石神井小西」にて日信縦250mmの「交通信号灯」タイプの物を見つけました。
[1562へのレス] Re: 東京西部とちょっと23区 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/03/18(Tue) 19:53 <HOME>今、過去の写真とかも見ているのですが、確かに円筒庇の両面小糸はあまりないですね。
他にあった(今はない)ところでは、小平駅北口と、正確には円筒ではないですが
一橋学園駅前郵便局ぐらいでしょうか。
どちらにしろ、現存しているものはちょっと思いつかないです。
[1562へのレス] Re: 東京西部とちょっと23区 投稿者:テイル 投稿日:2008/03/19(Wed) 09:17そうですか・・・・
小平駅北口は私も一度見に行きたいと思っていたのですが残念ながら電材のLEDに交換され、一橋学園駅前郵便局は写真には収めているのですが2年ぐらい前に薄型LEDに交換されてしまいました。
「小平駅北口」の写真よろしければ見せていただいてもよろしいですか。
[1562へのレス] Re: 東京西部とちょっと23区 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/03/19(Wed) 23:00 <HOME>それではリクエストにお答えして。
http://hidekikawa.at.webry.info/200803/article_19.html
冬の18きっぷ、最後はおまけ付きで公開です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_5.html
既に春の18が近づいていますが…
[1561へのレス] Re: 冬の18の5回目とおまけ 投稿者:鈴木 泰弘 投稿日:2008/03/09(Sun) 20:02こんばんは。
12〜13あたり見慣れた風景ですね…。
御殿場駅から徒歩距離に小糸工業製の角型(交通信号灯器銘板)があります…。
12の一灯点滅は日本信号製の「閃光制御装置」で制御されています。
写っていない範囲に赤灯(本体の形状は同じで金属製〜銘板)があります。
15の地名板はもともと無く、技能五輪国際大会の開催に伴って設置されました。
正しい英語を使っているのも、この時設置された地名板の特徴かと思います。
(「沼津駅前Numazu-ekimae」も「沼津駅南口Numazu Sta. South」に直されています。)
リコー通りにある「高沢本町Takashimahoncho」も同じように設置されています。
16と同型の角型は御殿場市内、国道246号の神山西交差点に設置されています。
三色灯はLED化されましたが、予告信号はまだ無事だったと思います。
交差点の近くを御殿場線が通りますが、ちょうど富士岡と岩波の間です。
ちなみにこの交差点の一つ裾野側に御宿北交差点があります。
この交差点にはオマルレモン(網目レンズ)の右折矢印がありました。
矢印の新設や交換ではLEDが使われる静岡県では珍しい存在だったのですが、
いつの間にか小糸のLEDに交換されてしまいました。
[1561へのレス] Re: 冬の18の5回目とおまけ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/03/09(Sun) 22:40 <HOME>鈴木 泰弘さん、ご訪問ありがとうございます〜
■12
確かに、もう一灯あったのは確認しています。何せバスでしたので(汗
■15
おや、そんな経緯があったのですか。
英語の表現の修正は技能五輪の都合でしょうか(^^;
■16
他にもありますか…御殿場市内は宿題が増えてきたかな(汗
またいつかいってみるかもしれません。
[1561へのレス] Re: 冬の18の5回目とおまけ 投稿者:鈴木 泰弘 投稿日:2008/03/11(Tue) 10:44前回の投稿で書きました、
> 御殿場駅から徒歩距離に小糸工業製の角型(交通信号灯器銘板)があります…。
ですが、同社製のLED灯器に交換されていました…。
久々に国立、立川、府中の信号を見てきました。
まず国立ですが、角型の撤去・交換は見られませんでしたが、地味にLEDが増えてきています。三工社の日信筐体200mmや駅前の角型はまだ残ってました。
途中「国立二中前」の日信両面角型を見に行ったのですがこの角型に使われていた信号柱が
若草色でてっぺんがとんがり帽子の付いたものでした。最近この信号柱も見れなくなってきたと思います。
立川
南口にある陸運縦250mm昭和48年の灯器が撤去されました。
この交差点のこの灯器と京三角型1基が更新されました。
府中
矢崎町三丁目西にある陸運縦250mmがLEDに変わっていました。
更新後は日信のLEDですが、最近主流の250mmとなっていました。
話が変わりますが、秋葉原にある京三角型+矢印この前電車の中から見たときまだ残っていました。
神田の小糸製作所200mmや世田谷の「交通安全指導所」の灯器が交換されてしまったのが非常に残念です・・・
[1559へのレス] Re: 東京西部 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/02/08(Fri) 00:56 <HOME>テイルさん、情報ありがとうございます〜
やはりじわじわと角形は減ってきていますね。
交通安全指導所も交換ですか…矢印はかなり減ってきていますね。
「角」の方もずいぶん灰色が増えてきてしまいました…また更新しなきゃなぁ。
若草色の信号柱ですが、やはり劣化が原因でしょうね…
このとんがり信号柱に一本アームでLED灯器が付いているのを
どこかで見かけた気もしますが…
4回目にしてちょっとまともな探索ができた感じです…
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_4.html
やっぱり愛知県を絡めるとネタが増えますね。
同時にこのときのものを角に追加しました。
http://gougou.jp/kaku/ko/ko_250_2_yoko_ura.html
ようやく(汗
番外編(北九州)と、3回目の公開です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_k.html
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_3.html
3回目は鉄ですな…
[1555へのレス] Re: 冬の番外編と3回目 投稿者:みつごん 投稿日:2008/01/23(Wed) 23:38 <HOME>更新お疲れ様です。
■北九州
魚町:
こんな繁華街でも半ば放置状態とは、相変わらず恐るべし福岡県!
このままだと大分を追い越しそうです・・・いやそれはないか(^^ゞ
■3回目
うーむ下関から新山口の105系は辛そうです(^^ゞ
[1555へのレス] Re: 冬の番外編と3回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/01/27(Sun) 19:43 <HOME>みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜
■北九州
>魚町:
>こんな繁華街でも半ば放置状態とは、相変わらず恐るべし福岡県!
今年こそは変わっているだろうと思って行ったら、こんな状態でした…
門司の方も変わってないんじゃ無かろうかと。
>このままだと大分を追い越しそうです・・・いやそれはないか(^^ゞ
流石にそれは…無いと信じたいですね。
いや、灯器の数を考えると福岡県の方が不利か(^^;;
■3回目
>うーむ下関から新山口の105系は辛そうです(^^ゞ
まぁ、一時間くらいですから…
ちなみにトイレは設置されていたりします。
あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、年末の18きっぷの2回分を作成しました。
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_1.html
http://gougou.jp/tokushu/18_0712/18_0712_2.html
なかなか最近は、これは!っていうネタにはたどり着けませんが…
[1550へのレス] Re: 冬の1回目と2回目 投稿者:文顔 投稿日:2008/01/05(Sat) 18:12 <HOME>明けましておめでとうございます(^^)。
今年もどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
更新分、拝見しました。
和歌山県田辺市紀伊田辺>
>No1
3位灯を歩灯に使うのは不思議ですね…。どういう経緯でそうなったのか気になるところです…。以前は「自転車用」というプレートでもあったのでしょうか…。
また、和歌山県では松下LEDが設置されているようですね(^^)。見られる都道府県が限られているだけに、貴重に感じてしまいます(^^;)。
>No2
マスコットキャラを看板に使うとは洒落ていますね(笑)。小糸の灯器を見る限り、和歌山県では車灯も西対に積極的では無さそうですね…。
歩車分離式の音響信号はどのような音が流れたか教えていただけますか…?
>No3
和歌山県も赤だけ30cmがあったのかと一瞬思いましたが、そこの部分だけ交換したものだったのですね(・・;)!取り付け部分まるごとでなく、レンズだけ交換というのもできそうなものですけどね…。
>No10
まだ写真でしか見たことがないですが、平成期のものでもこのような形の庇をしたものがあるようですね!神奈川県にもどうやらあるようです(・・;)。
[1550へのレス] Re: 冬の1回目と2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@平塚 投稿日:2008/01/05(Sat) 20:39 <HOME>文顔さん、ご訪問ありがとうございます〜
■No1
>3位灯を歩灯に使うのは不思議ですね…。どういう経緯でそうなったのか気になるところ
>です…。以前は「自転車用」というプレートでもあったのでしょうか…。
この交差点だけこの形式になっていました。サンプルは少ないので
はっきりとしたことはいえませんが…
>また、和歌山県では松下LEDが設置されているようですね(^^)。見られる都道府県が限られているだけに、貴重に感じてしまいます(^^;)。
松下設置されていました(^^
ここでしか見られませんでした(^^;
■No2
>マスコットキャラを看板に使うとは洒落ていますね(笑)。
そうですね。なかなか面白いと思います。
>小糸の灯器を見る限り、和歌山県では車灯も西対に積極的では無さそうですね…。
確かに。そういえば西対は全然見なかったような。電材灯器もありましたが、
ブツブツレンズでした。
>歩車分離式の音響信号はどのような音が流れたか教えていただけますか…?
すいません、全く覚えていませんです(汗
■No3
>和歌山県も赤だけ30cmがあったのかと一瞬思いましたが、そこの部分だけ交換したものだったのですね(・・;)!取り付け部分まるごとでなく、レンズだけ交換というのもできそうなものですけどね…。
何故か樹脂はこのパターンが多いようですね。
ちなみに和歌山では、過去に青だけ300mmも見ています。
■No10
>まだ写真でしか見たことがないですが、平成期のものでもこのような形の庇をしたものがあるようですね!神奈川県にもどうやらあるようです(・・;)。
これは気づかずに通り過ぎるところでした(汗
何故庇がこのタイプなのかは不思議です。交換されているわけでもないような…
[1550へのレス] Re: 冬の1回目と2回目 投稿者:ごだいこ 投稿日:2008/01/17(Thu) 20:48 <HOME>激遅レスで申し訳ありません。
今年もよろしくお願いします。
>諸般の理由により始発はあきらめ、二本目で出かけます。
私の場合なんか探索するときはいつも寝坊してしまいますので、早く起きられる方が羨ましい&感心してしまいます。
>前後世代変化設置
見た感じ全て同じメーカーで様々な種類の灯器があって面白いと思います。
三重県ならではの設置だと思います。
>250+450≠700
実際にそんな径のレンズがあったら怖いですね(笑
それにしても親灯器が250で矢印が450はかなり違和感ありますね。
どうせなら親灯器も300か450にするのが普通かと思われますが・・・。
>尾鷲周辺
FRPおおいですね〜。
金属と混ざっているところがなんとも不思議な感じがします。
>怖い目
うおお、これは確かに怖いですね。
本当なら視認性も考えて即レンズ交換か灯器交換確定でしょうね。
[1550へのレス] Re: 冬の1回目と2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2008/01/19(Sat) 23:46 <HOME>ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜
>今年もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
>私の場合なんか探索するときはいつも寝坊してしまいますので、早く起きられる方が羨ましい&感心してしまいます。
いえいえ。
早く起きるためには、寝なきゃいいんですよ(笑
まぁ、今回は「年賀状」が理由だったのですが。
■前後世代変化設置
>見た感じ全て同じメーカーで様々な種類の灯器があって面白いと思います。
>三重県ならではの設置だと思います。
確かにそうですね。三重は他の地域でもこの設置が多いですね。
■250+450≠700
>実際にそんな径のレンズがあったら怖いですね(笑
それはそれであったら見てみたいですね。
>それにしても親灯器が250で矢印が450はかなり違和感ありますね。
>どうせなら親灯器も300か450にするのが普通かと思われますが・・・。
250mmは時期的に普通なのかもしれませんが、
なぜ450mm矢印を持ってきているのかが不思議です。
■尾鷲周辺
>FRPおおいですね〜。
>金属と混ざっているところがなんとも不思議な感じがします。
多かったですよ〜。ここでFRPがこんなにも見られるとは思いませんでした。
逆に何故金属が混ざっているかが不思議ですね。
■怖い目
>うおお、これは確かに怖いですね。
でしょー(^^;
>本当なら視認性も考えて即レンズ交換か灯器交換確定でしょうね。
そうなんでしょうけど、
他にも結構似たようなレベルのものがあった気もします…
お久しぶりです…。
高校3年のこの時期とはいえ、突然姿を消してしまい申し訳ございません。
大体落ちついてきましたので、そろそろ活動を再開しようかと思います。
こちらのページに掲載されている情報をもとに東京に残っている角型も撮影しておかねば…。
本題に入ります。
このアイコン、京三製作所製角型(レンズ径300φ)について。
250φのフードはレンズ縁にネジで固定しているのはお分かりだと思いますが、
300φのフード固定方法はちょっと特殊です。
300φにももちろんレンズ縁はありますが、250φのものとは異なりますね。
本体にはウエルドボルトのように頭部がペラペラのボルトでレンズ縁を固定(8ヶ所)しています。
フードはそのレンズ縁に溶接して固定しますが、全体ではなく局所的に溶接(10ヶ所)しています。
こんな固定方法ですから、撤去後にフードを外すようにしている業者は苦労するわけです。
ちなみに本体は立体の展開図の要領で折り曲げて、接合部は溶接によって固定されています。
展開図にはいろいろなパターンがありますが、1灯式の場合は展開すると十字架形になります。
今回観察した灯器は手持ちの京三製作所製1灯式角型300φ(路面電車の赤バッテン表示)です。
銘板はないので形式や製造年月は不明ですが、札幌で使われていたとのことです。
[1547へのレス] Re: 京三製作所製の角型(300φ) 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/12/23(Sun) 21:25 <HOME>鈴木 泰弘さん、どうもです〜
>お久しぶりです…。
こちらこそお久しぶりです。
>高校3年のこの時期とはいえ、突然姿を消してしまい申し訳ございません。
いえいえ。
>大体落ちついてきましたので、そろそろ活動を再開しようかと思います。
そうですか。がんばってくださいね。
>こちらのページに掲載されている情報をもとに東京に残っている角型も撮影しておかねば…。
そうですね…最近結構また更新がされているようなので気になっているところです。
とりあえず、秋葉原の矢印と神田駅下の小糸製作所が結構ピンチです。
>このアイコン、京三製作所製角型(レンズ径300φ)について。
>250φのフードはレンズ縁にネジで固定しているのはお分かりだと思いますが、
>300φのフード固定方法はちょっと特殊です。
>300φにももちろんレンズ縁はありますが、250φのものとは異なりますね。
>本体にはウエルドボルトのように頭部がペラペラのボルトでレンズ縁を固定(8ヶ所)しています。
>フードはそのレンズ縁に溶接して固定しますが、全体ではなく局所的に溶接(10ヶ所)しています。
>こんな固定方法ですから、撤去後にフードを外すようにしている業者は苦労するわけです。
おや、そんなに面倒な方法でしたか。そこまではあまり観察していませんでしたね。
>ちなみに本体は立体の展開図の要領で折り曲げて、接合部は溶接によって固定されています。
>展開図にはいろいろなパターンがありますが、1灯式の場合は展開すると十字架形になります。
>今回観察した灯器は手持ちの京三製作所製1灯式角型300φ(路面電車の赤バッテン表示)です。
>銘板はないので形式や製造年月は不明ですが、札幌で使われていたとのことです。
おや、実物ですか(汗
そういえば札幌は京三一位の300mmが幾つかありましたね。
ただその中で赤バッテンは見なかった気がします。
かなりご無沙汰しています。
最近鉄活動ばかりで信号探索をしていない私ですが、その間に県内の数々の角形が姿を消している気がしてなりません。
そこで、実際に撤去・更新を1箇所だけ見ましたので報告をさせていただきます。
場所は福島市瀬上の国道4号線。
ここに1器だけ小糸角形2位200mmφがありましたが、10月に確認したところ、小糸LED(従来型)に交換されていました。
状態が状態だったので、もうそろそろ更新されるだろうなぁと予想は付いていましたが個人的には少し残念に思いました。
新しく4号線横断に設置されたのは、以外にも歩行者灯器ではなく三位のLED300mmφでした。
歩行者の視線の近くにあるので、本当にでかいし眩しいです。
飯坂温泉の赤黄赤の角形は球切れを起こしていましたが無事残っていました。
最近は、会津若松の角形も見ていませんし小糸2位250mmφも遠いせいか見ていません。
新しいカメラを購入しましたので、久々に行ってみようかなと思っています(何時行くかはまだ未定ですが)。
ところで話が変わりますが今回も冬の18きっぷの旅のご予定はありますでしょうか?
もしあるとしましたら気をつけて行ってらっしゃいませ。
公開の方楽しみにしておりますので(^^)
[1546へのレス] Re: 福島の角形も終焉? 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/12/23(Sun) 21:19 <HOME>ごだいこさん、どうもです〜
>最近鉄活動ばかりで信号探索をしていない私ですが、その間に県内の数々の角形が姿を消している気がしてなりません。
>そこで、実際に撤去・更新を1箇所だけ見ましたので報告をさせていただきます。
いえいえ、実はこっそりとごだいこさんの写真を拝見しております。
結構本格的に撮影されていますね。私は来たものをひたすら撮るタイプで(汗
>場所は福島市瀬上の国道4号線。
>ここに1器だけ小糸角形2位200mmφがありましたが、10月に確認したところ、小糸LED(従来型)に交換されていました。
>状態が状態だったので、もうそろそろ更新されるだろうなぁと予想は付いていましたが個人的には少し残念に思いました。
それは残念ですね…
200mmもそれほど多いわけでは無いので、気になります。
>新しく4号線横断に設置されたのは、以外にも歩行者灯器ではなく三位のLED300mmφでした。
>歩行者の視線の近くにあるので、本当にでかいし眩しいです。
これは不思議ですね。自転車用と言うことで歩行者用を設置しづらいのかもしれません。
>飯坂温泉の赤黄赤の角形は球切れを起こしていましたが無事残っていました。
それはなによりです。ちょっと事情が特殊な分、残りやすいのかもしれませんが…
>最近は、会津若松の角形も見ていませんし小糸2位250mmφも遠いせいか見ていません。
>新しいカメラを購入しましたので、久々に行ってみようかなと思っています(何時行くかはまだ未定ですが)。
そうですか。もし何か情報ありましたらお願いします。
>ところで話が変わりますが今回も冬の18きっぷの旅のご予定はありますでしょうか?
>もしあるとしましたら気をつけて行ってらっしゃいませ。
>公開の方楽しみにしておりますので(^^)
えぇ、当然18きっぷやりますよ、と言いつつまだ買ってなかった(汗
今回は中部地方になる予定です。詳細はまだ未定ですが…
初めまして、角太郎です。シグナル予告氏のページでご覧になりましたが、なんと全国残り2基といわれている守山東の日信300mm両面がついに撤去されたそうです。レア中のレアだけに非常に惜しい限りです。お疲れ様です。僕が発見した限りでは、日信300mmはもう名古屋の市民会館前だけになってしまいました。
[1544へのレス] Re: ついに絶滅!? 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/11/28(Wed) 00:25 <HOME>角太郎さん、こちらこそ初めまして。
守山東の話は聞いております。無くなってしまいましたか…
まだ一基、石川県に残っているとは聞いていますが。
日信300mmは減りましたね…
東京でももう見かけなくなりました。愛知では縦型がまだあるようですが。
アイコンのものは蒲郡の物ですが、まだあるかなぁ。
また本日、角を更新しました。
と言っても、今まで特集で紹介してきた物を、
反映させただけですが…
テイルさんに教えていただいた三工社両面一位を加えて、久しぶりに「角」を更新しました。
http://gougou.jp/kaku/kaku.html
また、一位関係を中心に特集で紹介した物を追加しています。
特集で追加した物は、また別途追加予定です。
それと撤去情報は、多分追いついていません(汗
[1538へのレス] Re: 三工社両面一位 投稿者:テイル 投稿日:2007/11/12(Mon) 18:02更新分拝見しました
日本信号角型裏蓋片面一位300mmφ昭和45〜47年
この世代だと250mmφは矢形なのですが、300mmφは矢形はないみたいですね。
京三角型裏蓋片面一位300mmφ昭和45〜47年
関西型の矢形はレアですね。300mmφ一位筐体もはじめてみました。
陸運片面一位昭和48年〜49年
この世代の灯器も珍しいですね。
銘板も「交通信号灯器」となっているので「昭和公園東」にあるものよりも古いですね。
周りがLED化されてますが、府中街道でしょうか。
日信裏蓋片面一位250mmφ
昭和49〜52年
銘板が「矢印灯」となっているのが面白いですね。
昭和52年〜
黄色点滅も減ってきていますね。この世代でも探すのが困難になってきました。
三工社両面一位
一灯は小糸の筐体がほとんどですが、これ以外にもあるんでしょうかね?
日信筐体とかあれば大発見なのですが・・・
[1538へのレス] Re: 三工社両面一位 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/11/14(Wed) 01:22 <HOME>テイルさん、ご訪問ありがとうございます〜
■日本信号角型裏蓋片面一位300mmφ昭和45〜47年
>この世代だと250mmφは矢形なのですが、300mmφは矢形はないみたいですね。
300mmの矢形ですが、存在はしたようです。
今はあるかどうか…
■京三角型裏蓋片面一位300mmφ昭和45〜47年
>関西型の矢形はレアですね。300mmφ一位筐体もはじめてみました。
確かに関西型はレアですね。
コイツを見るまで、関西型の300mmがあるとは思っていませんでしたし…
■陸運片面一位昭和48年〜49年
>この世代の灯器も珍しいですね。
>銘板も「交通信号灯器」となっているので「昭和公園東」にあるものよりも古いですね。
ですね。ちなみに昭和公園東の物は小糸銘板ですね。
>周りがLED化されてますが、府中街道でしょうか。
お察しの通り、府中街道です。
■日信裏蓋片面一位250mmφ
>昭和49〜52年
>銘板が「矢印灯」となっているのが面白いですね。
これは写真を整理していたら出てきました。
銘板の名称の付け方がイマイチ謎ですね。
■昭和52年〜
>黄色点滅も減ってきていますね。この世代でも探すのが困難になってきました。
確かにそうですね。逆に一位はLED化されても残っていたりするわけですが…
■三工社両面一位
>一灯は小糸の筐体がほとんどですが、これ以外にもあるんでしょうかね?
>日信筐体とかあれば大発見なのですが・・・
そういえば日信筐体は思ったほど見かけないですね。
日信筐体だと、これより前の世代になりそうなんですけど…
両面一位は意外と古い物がないのですよね。
[1538へのレス] Re: 三工社両面一位 投稿者:京三製作ファン 投稿日:2007/11/18(Sun) 19:44こんばんは、お久しぶりです。
感想文です。
◎高知県の土佐電の信号
電車用に日信・京三角型300がありましたが、前者は新しい23号ありのもので、後者では裏蓋が関西仕様のものとなっており、昔は京都府のR162などでいくつか見たことがありましたが、このタイプが今でも現役に残っていたところがあったことに感動しました、四国にはなかなか行く機会がないので一度は行ってみたいと思います。また角型灯器は製造終了後にも、特別な場合には結構遅くまで製造されていたようですが、現在でも製造できるのかが気になります。
◎日信角型300矢印
樹脂丸型300に角型1世代の矢形でない矢印が付いているのも珍しく、もしかすると親灯器のみ更新され、矢印だけを残したものだと思われますが、樹脂と金属の強度が気になってしまいます。同型の矢形は愛知県のある場所に1基(?)にのみ残っているところがあります。残念なことに半田市「出口町」をはじめとし、知多半田駅前にかけて設置されていた日信の角型・初期丸型は全て転用灯器に更新されました。
◎日信角型250の1灯
山梨県には角型の赤1灯点滅式が多いらしく、日信の場合はS40年前後の裏蓋が薄いタイプのものが多いようですが、初期丸型系に濃色世代の角型矢印の付いたものもいくつかあるようですね。山梨県にはS40年前半の角型がまだあるようなので、探せば意外な発見があるそうです。東京都の黄1灯点滅ですが、私も現地に行きましたが、同じ場所に2つあり、本信号側は縦型の表蓋タイプ・片面で長めの斜め庇・小糸アルミのスフェリカルレンズ・電材一体型多眼レンズの縦型といろいろあって面白かったです。
◎陸運・三工社の赤1灯点滅
東京都で小糸角型を普通に見ていると、三工社や陸運のプレートが付いていて、灯器のバリエーションよりもプレートのバリエーションが楽しめそうです。陸運の赤1灯では蓋が上に変更されてプレートが上についていましたが、時々このように銘板が逆なのを見ますが、どうしてこのようになっているかが不思議であり、赤1灯両面の三工社タイプがありましたか。今後小糸角型ベースの灯器を見た時にはプレートも詳しく見てみようと思います。
[1538へのレス] Re: 三工社両面一位 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/11/18(Sun) 21:00 <HOME>京三製作ファンさん、ご訪問ありがとうございます〜
■高知県の土佐電の信号
>昔は京都府のR162などでいくつか見たことがありましたが、
>このタイプが今でも現役に残っていたところがあったことに感動しました
確かにそうですね。まさかこれが残っているとは。
>四国にはなかなか行く機会がないので一度は行ってみたいと思います。
確かになかなか行きにくいところですけどね。私もまだもっと行ってみたいです。
>また角型灯器は製造終了後にも、特別な場合には結構遅くまで製造されていたようですが、
>現在でも製造できるのかが気になります。
これはどうなのでしょうね…
■日信角型300矢印
>もしかすると親灯器のみ更新され、矢印だけを残したものだと思われますが、
>樹脂と金属の強度が気になってしまいます。
そうですね〜
自分的には、どこからかリサイクルで持ってきたのではないかと思っていましたが、
どうでしょうか。
強度は…結構樹脂+金属は探すとありますね。でもやっぱり大丈夫かどうかは
どうなんでしょうねぇ…
>同型の矢形は愛知県のある場所に1基(?)にのみ残っているところがあります。
おや、まだ残っていましたか。是非見てみたいですね。
>残念なことに半田市「出口町」をはじめとし、知多半田駅前にかけて設置されていた
>日信の角型・初期丸型は全て転用灯器に更新されました。
それは残念です。あそこはレアものが多かったですからねぇ…
■日信角型250の1灯
>山梨県には角型の赤1灯点滅式が多いらしく、
自分の感覚では凄く多いと言うことはないのですが、意外とレアものがある感じです。
>初期丸型系に濃色世代の角型矢印の付いたものもいくつかあるようですね。
こちらは既に無い可能性も…
>山梨県にはS40年前半の角型がまだあるようなので、探せば意外な発見があるそうです。
そうですね。
まだレアものあるかなぁ…
>東京都の黄1灯点滅
確かにあの近辺にはいろいろありますね。
実は中央高速の沿線は角形が多いです。結構変な物もありますよ。
■陸運・三工社の赤1灯点滅
>東京都で小糸角型を普通に見ていると、三工社や陸運のプレートが付いていて、
実際に、三工社や陸運電機の銘板は想像している以上に多いです。
見逃している物も結構あると思います。
>時々このように銘板が逆なのを見ますが、
私は引っかけ金具の都合だと見ていますが、どうですかねぇ…
>赤1灯両面の三工社タイプがありましたか。
>今後小糸角型ベースの灯器を見た時にはプレートも詳しく見てみようと思います。
確かにそうですね。このタイプの三工社があるとは思っていなかったので、
銘板は注意する必要がありそうです。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] |