さて今日は久しぶりに更新の作業をした。
とはいっても、ただ、新しく5月分の日記をおこし4月分の日記を専用のページにし、、過去の日記へ4月分の日記へのリンクを張っただっけなんだけどね・・・・・・。
それにしても、良くやったな。
今日更新した事項(更新した順)。
- 日記の部屋をちょっと改良。
一旦書いておこうかな。
毎日日記をアップって訳ではないので、この日記を開いて、「ここより前の分がない!」って事になっても困るしね。
今日の日記と一緒にアップするのは4月30日分だから、それはいかから飛んでおくれ。
これは、2002年4月30日の日記へのリンク。
さて、昨日(といっても先月の日記だが・・・・・・)は結構長い日記を方が今日はそれに比べれば幾分か短めになるはず・・・・・・。興が乗ってくれば別だけどね・・・・・・。
ということで、そこら辺の話を少し・・・・・・。
私は結構気分屋なモノで、ノるかソるかの問題が日記の質と量に如実に反映される。ただ、情緒不安定とかそういうのではなく、ただ単に気分的な問題でモチベーションの上下があるだけなんだよね。だから、昨日はたまたまモチベーションが高かったので、書くことを一杯見つけられて沢山書けたんだね。しかし、今日はどうやら現時点では低そう・・・・・・。ということで、今日の日記は今の時点ではどこに向かうか分からないんだよね。
さて、最近は仕事の関係で高校時代の数学の教科書を引っ張り出して読んでいるのだけど、これがなかなか高度で、逆に「へぇ、こんなことやってたんだぁ」って思うようなことも多々あったり、また自分の専門では「この程度を難しいと思ってたんだ」と思うところもあり、現状の知識の極端な偏り具合を妙に再認識させられてしまってるんだよね。
私の高校時代は、今の学習指導要領とは違う学習指導要領だったので、教科書の名前が違ったんだね。今は確か、数学I、II、III、A、B、Cって別れてるはずだけど、私の高校時代には、数学I、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計と別れていたんだね(普通科過程で使用の教科書についての話ね・・・・・・)。
それぞれどんなこと内容をやっていたかという事を表に纏めると、
数学I |
式、数、集合、方程式、関数、図形の方程式、命題、三角比 |
基礎解析 |
三角関数、指数関数、対数関数、数列(有限級数)、数学的帰納法、微分法、積分法 |
代数・幾何 |
ベクトル、行列、2次曲線、空間図形 |
微分・積分 |
数列(無限級数)、微分法、積分法 |
確率・統計 |
順列、組み合わせ、事象、確率、分布、統計的推測 |
以上のような感じ。
お題目だけ並べるとかなり高度な薫りがするね。中身を開いても、それはそれは高度。最初の内は簡単な話からはいるのだけど、段々と高度な内容へとシフトしていく。説明の部分は基本的に三段論法で書かれてるのでついていけなくはないのだけど、式の証明や例題等で式の展開等が省略されてると、基本的に公式の類は覚えてないものだから、途端に付いていけなくなる。というより、頭で考えながらなので、紙に書きながらとは比べモノにならないんだね。それじゃぁかみに書いて、「自分で展開しながら読み進めれば?」となるかもしれないけど、それが出勤や退勤途中の新幹線の中のみでの読書なので、そう簡単に事は運ばない。だから、出勤前朝1時間半ほどいつも時間があるので(その時間は普通は体の目を覚まさすために惚けて過ごすことが多い)、そこでノートでも良いし、高校の裏でも良いから書き殴りながらやっていこうかと思っているんだね。
でも、そうなると根気がいるので、根性も、持続力も、何もない私はやっていけるかどうか不安だね。今まで、計画を最初から最後まで計画通りにやり終えたことは皆無だからね。極端な話、計画をやり終えたことすら余りないからね。マイペースは崩せないは、直ぐに飽きるはだからね。どうしようもないのだけどね・・・・・・。まぁ、やる前からブツブツ言ってもしようがないので、やるだけやってみようかな?どうだろう・・・・・・。
そういえば、昨日の日記で、「メールを」なんて書いたわけだけど、別に絶対ってわけではないので、そこのところはもう一回強調しておこう。ただ、どんな人がこの日記を読んでいるのか興味があるのは嘘ではないから、そのことをちょっと極端な書き方をしてみただけなんだよね。
「だったら、アクセス解析をすればよいのでは?」という意見もあるだろう。個人的には昔は興味があった時期もあったのだけど、メールや、掲示板での発言内容の腹を探ることになるような気がして、そう思うと急速に興味が薄れていったんだよね。だから、自発的に日記の内容に触れてくれていることを素直に受け止めようって考えが主流を占めたんだよね。
でも、最初に書いたように、どんな人が読んでるかって事に興味が無くなったわけではないので、反応してくれる人は大事にするし、そっと読んでくれてる人も勿論大事にしていきたいと思うんだよね。
昨日に引き続き言い訳の話だけど、こんな考えを持つ人間がいるって事を知って欲しい気がしたものでね・・・・・・。
今日の昼食の話。今日の昼食も弁当。今日は、オムレツと、鶏肉の甘辛煮だったね。しかし、よく覚えてるねぇ・・・・・・。弁当に、梅干しが入ってるのだけど、これが私は好きなんだよね。全部食べ終えた後、口直しに食べるのだけど、これで口の中がさっぱりして、「弁当を食べた!」って気がするんだよね。良いこと、良いこと。私は基本的に漬け物は嫌いのだけど(食べられないわけではない。積極的に食べようとは思わないだけ。・・・・・・、じゃぁきらいというのは表現としておかしいね・・・・・・。ただ、好き嫌いと、美味しい美味しくないは別物だからねぇ・・・・・・)、この梅干しは大好きなんだよね。まぁ、世の中そんなこともあるって事で・・・・・・。
その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、192日目。今日は結局1枚だけ。いつも、この部分は日記の最後に書いてるのだけど、今は凄く眠いので、もう寝る。ということで、今日はこの1枚でうち切りね。まぁ、明日はアースワークスの順番なので、張り切って2枚聴くことにしよう・・・・・・。・・・・・・、とはいえ、明日は飲み会で遅くなるのでどこまで聴けるかが不安なんだけどね・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
- ユーライア・ヒープ/ソールズベリー・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61829
今日の広島カープ。対巨人7回戦。今日も12対1とボロ負け。しかし、なんというか余裕がなかったねぇ・・・・・・。しかし、これで横山は4敗目だろう・・・・・・。そろそろ覚悟を決めないといけないねぇ・・・・・・・。北別府もあと1回くらいの先発で、彼が先発としてやっていけるかどうかを見極めないとね。リリーフでしばらく投げさせて様子を見るとか、黒田と同じように2軍へ落とすとかいくらでも方法はあるはずだからね。ある程度点は取っているので打線の方はまだ大丈夫だとは思うのだけど、投手陣の方がまだフラフラしてるんだよね。開幕から一ヶ月早く落ち着いて欲しいものだね。落ち着けば、ちょっとは違ってくるだろうしね・・・・・・。期待してますよ。どうも、今年は一位が間近になるとズルズルと落ちていく傾向にあるようだから、この悪循環を早めにどうにかしないとね。