阪神・淡路大震災を経験して


地震と木造住宅



阪神・淡路大震災後マスコミ等が、木造住宅被害が大きかった事を取り上げ対して、各住宅メーカーさんの2×4やプレハブ住宅が、地震に強いと言うイメージを作られていると思います。

確かに住宅メーカーさんによる
一定の基準・設計
企画・開発・改良・商品化
された事による建築物の耐震性は確かにあったと思います。実際に阪神大震災で建替られる中でも2×4やプレハブが多く見られるのは良い例だと思われます。

と言う事は、在来木造への不信感が少なくともあるのでは?無いのでしょうか。

では、今までの在来木造住宅が駄目なものなのか?
今までの在来木造住宅が何故倒壊したのか?

考えて見なければいけないのでは無いでしょうか。これは、我々平尾建築・平尾建築事務所の死活問題でありますから

建ててしまって、買ってしまって、地震が来て、失敗しない為にも・・・地震だけではありません。台風などの強風・集中豪雨などにも・・・・・・・
軟弱地盤で、水害による倒壊などもあるのですから!



(考察)何故?在来木造住宅の倒壊が多かったのか?


設計・プラン時の落とし穴

@
在来工法とプレハブ工法との最大の違い、在来工法の設計自由度が大きい事による
構造検討の手薄・無防備
開口部の取りすぎや、片寄り、上下の壁バランスの悪さなど。

「在来木造に限らず鉄骨造・鉄筋コンクリート造などの他構造にも言える事です。」

A
見栄え<意匠>優先の設計
による
@の内容及び
安全性の無視・注文者の無理な注文
構造を考えない無理な駐車場確保や、リビングなどの配置。金額優先による、構造材料の品蘇化

「在来木造に限らず鉄骨造・鉄筋コンクリート造などの他構造にも言える事です。」

B
有効壁量の不足
耐力壁の不適正配置
(大きい部屋・大きい窓の取りすぎ・上下階のバランスの未検討)

「在来木造に限らず鉄骨造・鉄筋コンクリート造などの他構造にも言える事です。」

C
設計(机上計算だけ)だけで、木造や木の素性や現場を知らない者が計画してはいないか?監理をしてはいないか?

D
各関連法規・法令に従わない設計・計画・積載荷重の未検討等


施工・工事中の落とし穴
@
地盤の未調査・地盤未改良等による施工(耐力不足による地盤沈下等)
「これは、2×4やプレハブも同じ・鉄骨造・鉄筋コンクリート造についても言えます。」

A
基礎の施工不備
(鉄筋量・鉄筋施工基準の無視・コンクリート強度の無視・アンカーボルトの定着不足及び本数不足及び偏芯・基礎断面不足等)
「これは、2×4やプレハブも同じです。」

B
土台の耐力不足
(土台部材の断面不足・アンカーの締め忘れ・アンカー忘れ・仕口及び継手の不備)

C
接合部の強度不足
(継手及び仕口金物の不足や未使用・断面欠損)

D
経験未熟な者による現場管理・未資格者による現場管理・
大工さん任せの仕事

E
外壁下地等の接合不良による倒壊・剥落

F
増改築時の補強不足・補強検討不足

G
低コスト化するための手抜き
工事等
設計監理を省いたりすると、、、手抜きが出来やすく、、、、、(監理料・設計料をケチる)

   
 
上記に記述した内容を良く見てみると、個々に気を付れば又きちんとした仕事を行えば、耐震性能はグンとあがる・・いやいや、もともとから十分地震に耐えうる建物になるのでは無いでしょうか?

毎日生活される場所なのですから、
見栄えも大事ですがその見栄えの裏に隠れている骨組みに関しても、少しでも気にしてみても良いのではないのでしょうか?

すでに完成して売られている建物(建て売り)に安心して住めるのでしょうか?
建て売り物件が手抜きをしていると言う事では決してありません。きちんと施工されているものもありますし、手抜きされているものもあるかもしれません。
構造体が見えない・確認出来ない状態で不安にならないのでしょうか?

そこだけでも少し考えてもらいたいのです。

2×4やプレハブにしても、
構造計算上OKの数字が出ていても施工時にミスがあれば有効に働く事が無いのですから・・。


では、もう少し深く考えて・・・・。

地震に強い木造住宅計画とは
間違った施工での倒壊例
木造補強金物知識
基礎の話
構造計算の話(準備中)

前のページにもどる