ダッチオーブンの使い方選び方

                        00/01/04


私とDOのつきあいはまだまだ浅いですが、すっかりDOに惚れ込んでます。

水も油もなしで無水調理法、無油調理法と何でも出来てしまうことです。

本当に出来た物は美味しいんですよ。Good!

ただ一つ大事なことは料理が出来るまで最小限ふたを開けないこと。

後はただただ繰り返し作り自分の物にすることです。

それからもう一つDOは出来た物は早めにほかの容器に移します。

DOは鋳鉄製ですのでさびやすいのです。

そして洗剤で洗わないこと、せっかくのシーズニングが台無しに

ペーパタオルでふき取りたき火であぶり黒く焼け焦げるまで焼く

焼けかすを掃除し乾燥させ油をうすく塗る。

これでバッチシ、あなたも名コックさんの仲間入りです。



DOの選び方


サイズは12インチをおすすめ

重さも大きさも丁度良い鶏の丸焼きも出来るし

シチュウも20人前ぐらい出来る。

DOに関しては大は小を兼ねる。

まァー自分のサイズを探して下さい。

材質ですがアルミ製、鋳鉄製が有りますが

料理を美味しく作るなら絶対鋳鉄製に限ると思います。

DOをお買いになるときは

本体リムの厚みは一様か

表面に凹凸が無く、なめらかな仕上がりか

ずしっと重いか、良い鋳鉄は重い 

以上を参考に自分のDOを手に入れて下さい。



DO使い方


まずDOの箱を開け中に入ってる説明書にしたがい

ならし運転。しっかりシーズニングして下さい。

前書きでも書いたように使ったらしっかり手入れして下さい。

そのままにしておくと錆びまるけになっちゃうよ。

再び最初からやり直しとゆうことになりかねないです。

しっかり使い込み黒光りの百戦錬磨の戦士に仕上げよう。



DOを使った料理

DOは何でも出来ます。

ステーキ シチュー 鳥の丸焼き パン 焼きリンゴ ケーキ etc。

ちなみに今回はビーフシチュー 蒸し鶏スープ付きを参考までに

みなさん料理は自分でアレンジして自分の物に

それではみなさんのDOばんざーい!


      リンクサイト  JO2OTFのアウトドア料理    著者−瀬川明郎