北海道’98 9月の旅  <4/4ページ>

1998.9.20(日)   走行距離 196km
<オホーツク展望台・天都山〜女満別町〜網走湖〜能取岬〜サロマ湖〜紋別市>

今日も最高の天気,さっそく網走オホーツク流氷館・展望台へ。ここからは
網走市内や網走湖,能取湖,オホーツク海などが見渡せますが,
あまり標高が高くないのがちょっと残念です

女満別町は,美瑛と並ぶ丘の街といった雰囲気で,私の最も好きな街の一つです。
じゃがいも,小麦,ビートなどの畑がとっとてもきれい。
丘と畑しかありませんが,好きな方にはおすすめの場所です。

黄色いのは菜の花の仲間,とっても広くて,すっごい気持ちいいところです。

女満別の典型的な風景
女満別の丘 14k  女満別の丘 11k

女満別の丘 10k  女満別の丘 9k

網走湖畔の林でちょっと休憩し,能取岬へ向かいます。
能取岬は一面が緑の草原,青い空とオホーツクの海とのバランスがよく,
放牧されている馬がとっても絵になる風景です。

能取岬周辺の風景
能取岬 9k  能取岬 10k  能取岬 10k

ここからサロマ湖を通り過ぎ,紋別市内のホテルまで120kmくらいありますが,
景色を見ながらのドライブとなるため,それほど苦になりません。



1998.9.21(月)   走行距離 219km
<紋別山〜サロマ湖先端〜サロマ湖展望台〜333号〜遠軽町〜丸瀬布町〜白滝村>

今日の天気も最高,まずは近くの紋別山へ行ってみます。紋別市内とオホーツクが
きれいに見渡せます。すごい急坂を上らなければなりませんが,おすすめです。
さらに高い位置にあるオホーツク展望台は,早朝だったため開館前でした,残念。

仕方ないので近くの公園でちょっと休憩,秋の雲がきれいです。

紋別 16k "道の駅紋別"はとっても美しい公園。

昨日通り過ぎたサロマ湖の竜宮台(湖が海とつながる最も細いところ)へ向かいます。
海と湖は順光と逆光になるため,色が違って見えて,とってもきれいです。

竜宮台付近の草原と竜宮台から見たオホーツク海
竜宮街道 11k  竜宮街道からみたオホーツク 8k

サロマ湖西端の珊瑚半島より
珊瑚岬より 8k  珊瑚岬より 10k

更に,サロマ湖南岸の幌岩山の山頂にはサロマ湖展望台があります。未舗装の急坂を
けっこう上りますが,天気のいい日には絶対おすすめです。
サロマ湖の端から端まではもちろん,オホーツク全てが見渡せます。

サロマ湖展望台より
サロマ湖展望台より 9k  サロマ湖展望台より 9k

この日はフェーン現象で30℃を越えるとっても暑い日でした。9月末のオホーツクでは
とっても珍しく,盆地の山梨より暑かったようです。

サロマ湖の景色を夕方まで満喫したので,とても旭川まで行くことはできません。
携帯電話の電波も届かない山の中,白滝村にホテルをとることにしました。



1998.9.22(火)   走行距離 385km
<北見峠〜上川町〜旭川市〜美瑛町〜中富良野町〜芦別市〜滝川IC〜小樽>

最終日またまた3度目の雨。台風です。もう帰るだけなので影響なく,上記のルートで
小樽へ戻りました。台風のコースがフェリーのコースと同じなので心配です。
他のフェリーはほとんど欠航になったんですが,私の乗るフェリーだけは出航。
まだ帰りたくなかったので,運が良かったのか,悪かったのか...

この日は長い距離を走りましたが,高速に乗ったり,丸一日かけての385kmなので
とっても楽です。ただし農道は雨で通行止め,何度も引き返したり,未舗装の
泥道を走って,黒い車が茶色になったり,苦労もありました。



この旅のデータ

・全走行距離:北海道2247km(10日間)+本州760km=3007km。
・費用
  1.フェリー特等,普通乗用車,往復・・・7万
    空きがなかったため特等ですが,一等で十分です。
  2.宿泊費・・・・・・・・・・・・・・・9万(10泊)
  3.高速道路2万,ガソリン代2万,燃費:16km/l(1800ccミッション)
  4.その他おみやげ,昼食,雑費など。

・ホテル
  1.網走湖荘・・・・・・・・すっごい豪華ホテル。おすすめ。\11,000-
  2.知床プリンスホテル・・・もちろん豪華ホテル。いい。\10,000-


 以上です。
Thank you!

'97.9月のページへ




<1/4ページへ>   <2/4ページへ>   <3/4ページへ>   <4/4ページ>   <ホームへ>