#66 じゃんけんバラエティ2

ナガオカじゃんけんニューバージョン数件。

【じーれんぴ】
 「さいしんぐー」で始まり、「じーれん」でタメて「」で出す。
 日本語離れもいいところだが、実は「最初はグー、じゃんけんポン」
 の変異。
 アイコは最初プレーンに「あいこでしょ」、次からは「しょ!

【ちっけった】
 #64に登場した「ちすけすとす」の変異。
 チョキはピストルタイプ。
 アイコは「」。

【えすと】
 これまた日本語離れ。しかも意味不明。
 「え〜す」でタメて「と!」で出す。アイコは「」。
 チョキはピストルタイプ。
 やはり#64に登場した「ちぇろちぇろ」のラストが
 「え〜すっ!」なので、何らかの関係があるものと思われる。

余談ですが、先日テレビを観ていたら、くしくもピストルタイプのチョキ

の話題が。出演者たちは、そのチョキを衝撃的な名前で呼んでおりました。

ずばり、『田舎チョキ』。『田舎しるこ』につぐ衝撃…。


#67 スノトレ2

冬のハキモノ続報。

ダサ・ファシズムが吹き荒れていたナガグツ支配の時代、少女たちは

脱ダサを計ろうと懸命な努力を続けておりました。よーするに、少し

でもカワイイ長靴を求めていたわけですね。今回ご投稿を頂いたのは、

前ボタン長靴』。長靴の正面の上から5センチくらいがスリットに

なっていて、スナップボタンがついており、ぱっちん♪と留めるもの

です。そのぱっちん♪部分がキュートで、ナガオカのオリーブ少女ご

用達。……すみません、勢いで書きました。身近にオリーブ少女いま

せんでした……。しかし所詮は長靴。スノブーの古典「アキレス

コザッキー」が欲しかったと投稿者さん涙の回想でございます。

さて、一方のスノトレ

先日、多摩某所のホームセンターでシューズコーナーを見ていたら、

何とあったんです、スノトレが! POPにはマンマ『スノトレ』。

でも、私の知っているスノトレとは大いに違っておりました。

私の記憶が確かなら、原始スノトレは見た目マジックテープの

スニーカーで、色は白、アディダス調ラインなんかが入ってて、

丈は足首下。ボウリング場で、たまに白いシューズが貸出機から出

てくるときがありますが、アレが一番似てるでしょうか。

でも、そのホームセンターのスノトレは、丈が足首超、色はピンク

とかベージュ、素材はふかふか、前ファスナー。思わず、「これは

スノブーじゃい!」と心のツッコミ。いまはアレがスノトレなんで

しょうか。あんなの『トレ』じゃなーいっ!…って、『トレ』が

「トレーニング」か「トレッキング」かもわかんない私が言うこと

じゃないか。


#68 たすけおに

またまたコドモの遊びモノ。昭和育ちのナガオカ人の誰に聞いても

昼休みの娯楽ベストスリーにランクインする『たすけおに』。鬼に

捕まると鬼陣地に連行され、先に捕まっている捕虜仲間と手と手を

縛られ…というか、自分で手を繋ぐんですけど…一列になって仲間

の助けを待つというアレです。この鬼VS人間のスーパーファンタ

ジーアクションゲーム、なんと他地域では、名前が違うらしい。

その名は『ケードロ』。『刑事と泥棒』の略。

今回、横浜にお住まいのかたからご投稿頂いたのですが、千葉出身

の友人に聞くと、千葉では『ドロケー』とのことでした。

内容は、ナガオカ版の『』が『刑事』で、『人間』が『泥棒』。

鬼に捕まった人間を救出にいく勧善懲悪型のナガオカ版とはまるで

逆で、逮捕された泥棒仲間を脱獄させに行くという、スーパー

ピカレスクロマンアクションゲームとなっているのでした。

都会の子はごーぎらて。


#69 チャイルドプレイ・オムニバス

またまたまたコドモの遊びモノ。今までに書いたネタへのレス特集

でございます〜。

軍艦朝鮮

平和ニッポンの不穏な遊び『軍艦朝鮮』に追加ネタ。

 私が小学校の頃は「軍艦」というものでした。
 おなじ物を出してしまったときに「ドカン!」と言わなければ
 ならなかったような気がします。
 グリンげんについては軍艦と同じ様に同じ物を出してしまったら
 「ドカン!」のかわりに「ドン!」と言っていました。

やはり「軍艦」のほうが破壊音が派手なのか。

そして、衝撃のヨゴレ版にも続報。

 最初に「きたないげん」と言う掛け声でジャンケンして
 勝った者から「う○こ」「ちょ○ぼ」「ぱんつ」とやって
 いきます。
 例によって昔のことで、私の記憶にもとづくものなので
 ウラは取りにくいとおもいますが、私のおぼえているかぎり
 中島小、表町小、新町小ではやっていたと思われます。
 また、神田小出身の者が中学の時にたまにやっていたので、
 神田小でもはやったのかもしれません。ようするに中心部に
 近い小学校では流行したみたいです。

ヨゴレ版の名前は『きたないげん』というらしい。素朴なネーミング

に好感が持てるというか何というか。

じゃんけんバラエティ

県外ご出身のかたより。

 じゃんけんバラエティ中にある「ちっけった」なのですが、
 これは県外出身者の私も使っておりましたので、必ずしも
 長岡固有ではなさそうです。
 ただ、私どもは「ちすけすとす」という言い方はしたことが
 ないので、「ちっけった」がこの変異かどうかは怪しい所です。
 あと、北海道パターンは、私どもは
 「じゃんけんほかほか北海道、あいこでアメリカヨーロッパ」
 と言っていました。

欧米まで網羅する壮大なジャンケン。「さーむいな」で終わった

私の小学校って…。

【おまわし】

これは新ネタ! 女の子がよくやるナワトビ遊びの歌について。

 我が娘は幼稚園でやっているらしいが、どうも歌詞が違うのだ…
 現在、
 「お〜な〜み、こ〜な〜み、ぐるりと回って変わりましょ」
 とあっけないこと…昔はこうだった。
 「お〜な〜み こ〜な〜み、アソレ♪お回しお回し猿回し♪
 イギリス日本3勇士♪し〜はしっかりま〜た〜げ!」
 と最後でなわをまたぐのだ…地方によっては違うのだろうか…

私もこの「おまわしおまわしサルまわし」というアホくさい歌詞

でした。「イギリス日本3勇士」も謎ですね。イギリス・日本なら

「2」だと思うんですが、どこかに隠れキャラが? …あ、猿…?


#70 チャイルドプレイ・オムニバス2

前回の「今までに書いたネタへのレス特集」へのレス特集でございます〜。

じゃんけんバラエティ

市内の十代の男性より。

 〜(ここが出てこない)〜
 いっかりやちょうすけあったまがぱぁ
 正義は勝つ じゃんけんぽい

 どうです、謎でしょう?
 むしろいかりやさんに失礼な気がしてきましたが(爆)。
 出てこないところには、何かもっと長いのがあった気が。
 つか、これもしかして自分の小学校限定ですか(笑)?

これは十代からちょっと(嘘)離れた私も聞いたことが。でもうろ覚え。

たぶん、ドリフの誰かが…いかりや氏自らってことはないと思うので、

おそらく加トケンのどっちかがやってたんじゃないかなあ、と。仲本氏は

キャラ的にありえないし、いわんやブー氏をや。

おまわし

神奈川県の三十代男性より。計算の合わない「イギリス日本勇士」の

次に、やはり第3の国名が!

 おまわしの話題がでていましたね。
 見附市あたりの私の知っているおまわしの歌詞は
 シンプルでないのとほとんど同じですが、
 最後のフレーズに一文字加わって、
 とってもあぶない歌詞だと記憶しています。

 「し〜なはしっかりま〜た〜げ」

 でも、イギリス(1)日本(2)で国名が続くところで、
 この歌詞は語呂がいいような気がするのですが。

ようするに、「支那はしっかりまたげ」でございます。そりゃ簡略版に

なりますわ。だいたい、こんなこと、書いていいのだろうか。


#71 三国おまわし

 ♪大波 小波
 それ おまわし おまわし サルまわし
 イギリス にっぽん 三勇士
 シは しっかり またげ

こんな戦前まるだしの歌詞で都知事もたぶんびっくりの『おまわし』。

そのうえに、ラスト一行のおそるべき元歌詞が報告され、ますます歌えなく

なってしまったわけですが、今回さらにびびるべき投稿が。

 「三勇士は上海事変時の爆弾三勇士のことだと思います。」

…えー、『上海事変』とは、昭和7年、『満州事変(昭和6年の日本軍の

中国侵略)』から世界の目をそらすため、日本軍が上海で起こした中国軍

との衝突事件だそーです。

「地元ネタ中心のお笑いサイト(C) Yahoo」でこんなの調べるとは思わな

んだ。…チャイルドプレイ、あなどれず。


#72 いかりやじゃんけん

これまた『チャイルドプレイ・オムニバス』からの独立モノ。別に地域ネタじゃ

ないと思うんですが、立て続けにレスが来たので、イキオイで書いてしまいます。

【23才・女性】
 私の子供のころは、
 「最初はグー、またまたグー、いかりや長介〜」
 でした。なんか大して長くもない感じです。
 ちなみに言い方は弾むようにです。まったまったグー!って感じで。
 グーではグーを出し、長介ではチョキを出し、パーではパーを出します。
 正義はかつのところでは、fuck youの中指立てない版のかっこう
 (わかりますかね、すごい説明の仕方ですけど)をしました。

【21才・男性】
 自分の小学校では,
 『最初はグー,またまたグー,
 いかりやちょうすけあたまがパー、正義はかつ!
 ジャンケンポン!!』
 だったようなきがします。
 「最初はグー」でグーを出し,「いかりやちょうすけ」でなぜかチョキが出て,
 「頭がパー」でパーを出して・・・そんな感じで,じゃんけんをしてました。
 それがいつのまにか『最初はグー』だけになって・・・。
 ここでもやはり気の短い長岡市民の特徴が出たのでしょうか?

【20才・女性】
 確か、
 「最初はグー、またまたグー、
 いかりや長介 頭がパー、
 正義は勝つ、じゃんけんぽい!」
 だったと思います。
 ここまでいかりや氏をけなしておいて
 正義は勝つも何もないと思うのです。

最後の女性のご意見はひじょーにもっともですね。

でも、思えば『ひょうきん族』をドリフ裏で放映していない時期が長いナガオカ

って、もしかしてドリフィストの巣窟かも。


#73 あさっての次の日

これもまた『方言』ではないと思うんですが、表題のコレ↑、みなさんはナンて

言います? 実は、私の家では「やのあさって」。でも、小学校か中学あたりで

この言葉を他人が使わないということに気付き、クラスでポピュラーだった「

あさって」にコンバートした記憶があります。

このネタをお寄せ下さった投稿者さんは、

 「あさっての次はしあさって、そのまた次はやのあさって

投稿者さんの友人Aさん

 「しあさってまでしか言わない」

Bさん

 「あさっての次がやのあさって

Cさん

 「しあさってやのあさって同じで、あさっての次の日」

県外のDさん

 「あさっての次はごあさって

うわー、こりゃすごいことに。「ごあさって」に至ってはまるで初耳、その

モノスゴ系語感とともに驚きを禁じ得ずですわ。ちなみに私はC氏といっしょ。

また、パソコンで変換すると、投稿者さんのマシンでは「しあさって→明明後日」、

「やのあさって→弥明後日」とのことです。入力システムは何でしょうね。私の

『ことえり(Winの人には?でしょうが、こんな名の変換ソフトがあるのです)』

では「しあさって→明々後日」、「やのあさって→屋の明後日」。

おとーさんおかーさん、やっぱり「やのあさって」はマイナーよ…。


#74 あさっての次の日・2

家庭方言ともいうべき多彩なバリエーションを持つ「あさっての次の日」。

記事掲載以来、ぞくぞくと続報がー!

【30代男性】
 『私のところでは、
 あさっての翌日が「やのあさって」
 その翌日が「しあさって」

 だったように記憶しています。しかし、「しあさって」の使用頻度は低く、
 人によっては両者ともあさっての翌日という意味で使っていたように思い
 ます。
 ただ、関東ではこの順序で、関西ではこれが逆転し、
 あさっての翌日が「しあさって」
 その翌日は「やのあさって」

 だという説を聞いたこともあります。
 もっとも、今時この言葉を使っている人もそうそういませんし、このグロ
 ーバル社会において誤解を生みやすいこの言葉は自然消滅していったのか
 もしれませんね』

そういえば、上京してから聞いたことがないような気も。

古語は辺境に残る、かなあ。

【20代男性】
 『私は
 あす→あさって→しあさって→やのあさって
 です。
 これは根拠のない推測なのですが、しあさっての「し」は「四」、
 やのあさっての「やの」が「八の」だとすると辻褄が合うと思いま
 せんか?
 すごいこじつけなんですが、明日を一として日が一日増えるごとに
 二を掛けることとします。するとあさっては明日の次の日だから
 1×2で二、あさっての次の日はさらに二を掛けて四、そのまた
 次の日はまたまた二を掛けて八・・・かなり無理がある?
 まぁこんなふうに考えると県外のDさんの「ごあさって」も
 案外「五あさって」なのではないかと思われてくるんですが、
 そうするとやっぱり
 あす→あさって→しあさって→ごあさって
 のような気もするし、「さんあさって」はどこ?って言いたく
 なりますけどね。
 ちなみに私のEGBRIDGEでは「やのあさって」は「夜の明後日」と
 でました。
 なんかちょっとHっぽい感じがするのは私だけでしょうか?』

「ごあさって」は私も「五あさって?」と思いました。

理系のこの投稿者さんは、論理的に考えておられたのに、EGBRIDGEの

おまぬけ変換でついついシャワーマッサーモードに。

ちなみにEGBRIDGEも『ことえり』同様、マックの変換ソフトですね。

【10代男性】
 『自分のまわり(K業高校の友の一部)では、
 明後日の次は「しあさって」
 そのつぎは「やなあさって」

 となります。
 しかし、同じクラスの友達でも明々後日が通用しない人もいましたし、
 だいぶローカリティーがたかいのでわ?
 町内単位で違ったりして(爆)』

「ヤなあさって」はワルそうな日ですねえ。変換したら、「梁明後日」。

なんだか鮎が採れそうな。

【20代男性】
 『爆走スノーダンプの、やのあさっての件、Cさんて私のことです』

え? あ、ども、その節は。

というわけで、どうやら「これが正解!」ってのはなさそうですね、この問題。

なんだか「絆創膏(バンドエイドとかの)」の各家庭での呼び方みたい…。


#75 ぼくらの聖地

なーつがすーぎー、風あざみー、誰のあこがれと、さまようー♪ってなわけで

このたびは、すべてが単純だったあの頃、少年時代モノでございますー!

…と、ノンキに始まった『聖地』ネタなんですが、あまりのご投稿の多さに

独立のハコビとなりました。

『スノーダンプ』初の特別篇へ、Go!


#76 じゃんけんバラエティ3

先日、都内の電車のなかで、子供ふたりがじゃんけん風の謎の遊びをやって

おりました。「CCレモン♪」のコマソンにあわせて数種類のポーズを取り、

「勝った!」「負けた!」と楽しそう。そのジャッジメントの方法は私には

さっぱりわからなかったものの、「子供の遊びは不倫と同じくらい文化だ!」

と、石田純一をパクるほどの深い感動が!!

てなわけで、久々のじゃんけんバラエティでございます〜。

【ビームフラッシュ!】
ポーズもの。同じポーズを出したら負けという『軍艦朝鮮』型。
まずは、ジャンケンで先攻・後攻を決める。
主宰がやっていたのは普通のじゃんけんだったが、投稿者さんによると、

 このときのジャンケン、ただのジャンケンではなく両手で行います。
 掛け声は、
 「ジャンケンホイ!ホイ! どっち引くの」
 「ホイ!ホイ!」のところで両手でグー、チョキ、パーどれかを出し、
 「どっち引くの」で片方を引っ込め、残った方の手で勝敗が決まります。

という非常にトリッキーなもの。
それで決まった先攻者は、「ビームフラッシュ!」の掛け声とともに、ウルト
ラマンがビームを発するときのようなポーズを取り、後攻者が同じものを出し
たら先攻者が勝ち、違っていたら攻守が入れ替わる。
そのポーズについては、投稿者さんが図解して下さいました。ありがたビーム。

【グーパーけん】
集団を二組に分けるときに使用。
主宰が幼いころ使ってしたのは、「グーパー、ほい!」とか「グーパー、ぽん!」
だったような気がするが、新潟市のかたからは、
「グーロ、グーロ、グーロッパ!」
という日本語離れした投稿が。ナガオカのが工夫がなさすぎと言ったらなさすぎ
ですけどねー。


#77 じゃんけんバラエティ4

書くたびに異説が登場するという、奥深すぎる『じゃんけん系』。

まずは前回登場のポーズ遊びへのご投稿。

 【ビームフラッシュ!】
 ビームフラッシュは、今や伝説のスターの登竜門番組「スター誕生!」
 の欽ちゃんコーナーのゲームではありませんでしたっけ?
 「ドビン・チャビン・ハゲチャビン」なんてのもありましたが…。

おお、西山浩司@わるおくんのデビューコーナーですね。スタ誕を知らない
若年読者さんごめんなさい。

 【うらおもて】
 グーパーけんのかわりに、私は「うらおもて」を使っていました。
 「うらうらうらうら、うらおもてっ」と言ってから、
 手のひらを上に向けたパーOR手の甲を上に向けたパーを出すのですが、
 N大学(県内)に入ったら、誰も知る人がおらず、
 「うらおもてで決めよう」と言ったら、「ナニそれ?」と冷たくあしら
 われてしまいました。
 ウラオモテ仲間はいませんか???

私、私。グーパーとともに「うらおもて」も使っておりました。
でも、「うらうらうらうら」なんて、べっかんこな掛け声はなかったなあ。
『ジャングル黒べえ』を知らない若年読者さんごめんなさい……って、それは
放送禁止タイトルだっちゅーに。
……気をとりなおして別投稿へ。

 【グーパー、グーパー】
 私の地元柏崎では「グーパー、グーパー」でした。
 前半の「グーパー」は語尾を上げ、後半の語尾は平坦にします。
 その後、一拍置いてから手を差し出します。
 ちなみに、全国津々浦々の出身者が集う私の会社の仲間内では
 前置きなしの「グーロッパッ!」が主流。これが標準語なのか?

「グーパーグーパー」???。「ウーパールーパー」の発音と同じ
ってことなんだろうか……。



to SNOW-DUMP NEXT PAGE


to SNOW-DUMP FIRST PAGE


to NG! TOP PAGE