臼歯部交叉咬合の治療方法について概略的な説明
どんな病気でも保険治療においては、治療のガイドラインというものを関係学会が主体となって策定しております。しかしながら、歯科矯正治療においてはそういった物は存在しません。各大学、様々な流派が存在し、統一することができないからです。よって、保険治療に導入されることはないでしょう。
ここでは、臼歯部交叉咬合の治療法について、私なりの見解をまとめておきます。治療開始時期に分けて、まとめてみますね。
1.乳歯列期(概ね6歳前まで)
この時期に歯科矯正治療をするのは不可能です。できることはありません。
2.6歳から10歳ぐらい(前歯部の永久歯への交換期、混合歯列期)
この時期になると、お話を聞いてくれますし、理解力も付いてきますので、歯列の拡大によって治療します。治療が先ですね。
3.中学生以降(概ね12歳以降)
固定式の拡大装置で治療することが多いと思います。遅くとも20歳前に治療を開始した方が良いと思います。
成人で骨が硬くなっている場合は手術によって合わせる場合もあります。