'
K4-GP'16FUJI1000km耐久
お知らせ

今大会の燃料量と給油規則を下記のリンクからご確認下さい。
燃料給油規則(8/8)

車検スケジュールを下記のリンクからご確認下さい。
本来は全車両が車検対象ですが時間と人員の都合により抽出車検となります。車検該当車は当日まで発表しません。該当車両は当日の受付時に「車検該当車両」と記されたものを渡されます。
車検スケジュール(8/8)

当日のタイムスケジュールを下記のリンクからご確認下さい。
当日のスケジュール(8/8)

*500kmの車検および給油シール発行時間は8月15日の朝5:45〜8:00の予定です。
 500km参加チームはできるだけ5:30までに入場してください。

 

8/12 最終のドライバーリストです
登録したドライバーの名前があるか確認してください。
ライセンスの更新がない人は削除しました

 1000kmドライバー(8/12) ・ 500kmドライバー(8/12)

「ライセンス更新申込書」の提出は必須です。
原本を提出していない人のカードおよびバーコードは原本と引き換えとなります。
当日に用紙をお忘れならないようにご注意ください。

 

8/12 クラス別エントリーリスト、ピット割り最終版
 1000kmクラス別(8/12) ・ 500kmクラス別(8/12)
 ピット割り(8/12) ※文字色が青いところは500km

開催要項

開催要項PDF

1000km参加申込書類PDF / 500km参加申込書類PDF

同ピット使用申請書PDF

主催者

◎マッドハウスオートスポーツクラブ K4-GP実行委員会

開催日

◎2016年8月15日(月)ー16日(火)

場  所

◎富士スピードウェイ レーシングコース

競技種目

◎1000km耐久[10時間耐久](16日)
◎500km耐久[5時間耐久](15日)

・チェッカーはスタートから10時間後・5時間後で、1000km・500km到達時ではありません。

《参加資格》
●1000km
過去にK4-GP耐久に出場したことがあるチーム。
初参加チームは申込み不可。
チームや車両に出場記録があっても、ドライバーが全員初出場の場合は初参加扱いとします。

●500km
特に条件はなし。初参加のチームはこちらにお申込みください。

競技規定

K4-GP競技規定K4-GP一般規定をご確認下さい。

参加車両およびクラス区分

◎参加車両はK4-GP車両規定をご確認下さい。

 *改定箇所がありますので必ず目を通してください。

◎1000km・500km共通
 GP-1[AT車両に限る(トルコン車・CVT車等、車体形状は問わない)]
 GP-2[850cc未満 NA/量産ベースのハコ車に限る]
 GP-3[NA換算850cc以上 過給機付き/量産ベースのハコ車(HV車両含む)]
 GP-4[R車両 850cc未満]
 GP-5[R車両 850cc以上]

ドライバー

◎K4-GPライセンス取得者であること

・平成28年度のライセンス更新は7月29日(金)までに完了して下さい。
 ライセンス更新
・登録人数の制限無し
・ドライバー登録されたチームとは別のチームで乗車も可。
(500kmと1000kmはそれぞれ登録が必要)

・ライセンスを取得したい方は事前の講習会を受講して下さい。
 ライセンス講習会[7月9日(土)・7月23日(土)・8月11日(木)]

使用燃料量および給油規則

燃料給油規則PDF(8/8)
燃料および給油シール発行手順はPDFをご確認下さい。

参加申込方法および参加料

参加申込書類をダウンロードし必要事項を記入の上、受付期間中に事務局宛に郵送またはFAXで送付し、参加料を現金書留もしくは銀行振込で送金する。送金にかかる手数料はご負担ください。
必要書類の到着と参加料の入金確認ができた時点でエントリー確定です。
締め切り後、受理書とその他事前購入物を送付します。

◎募集台数:1000km=140台  500km=60台

◎参加料(1台あたり):1000km=216,000円  500km=108,000円

 参加料に競技用燃料代は含まれていません。

【その他別途必要に応じてかかる費用】
・15日練習走行料(1台あたり):1000km=15,000円  500km=8,000円

・クラス分けステッカー:1セット2,000円(左右各1枚+クラス数字2枚)

・ゼッケンベース大(サイド・ボンネット用):1枚1,800円

・ゼッケンベース小(リア用):1枚1,600円

・ゼッケン用数字(大小とも):1枚1,000円

 ※初参加車両にはクラス分けステッカーとゼッケンは1セット無料配付
  (初参加車両とは新規ゼッケンの割当てが必要な車両のこと)

・腕ベルト:1個1,000円

・施設破損互助(無尽)1人1日1000円 *加入は任意です
 イベント当日にチーム単位で受付け。加入用紙は受理書と一緒に発送。

・パドックスイートの抽選が当選したチームは使用料75,000円(基本清掃料含)。

 

◎受付期間:2016年6月15日(水)〜6月30日(木)[当日消印有効]

 

※エントリー確定は
 (1)参加申込書
 (2)車両申告書
 (3)参加料

以上3点が揃ってエントリー確定となります。

◎ドライバー登録用紙の提出期限:7月25日(月)
 7/25以降も追加・変更を受付けますが、プログラムへの氏名記載はできませんのでご了承ください。

 

1000km参加申込書類PDF / 500km参加申込書類PDF

申込用紙の送付先、振込口座等は開催要項PDFをご確認下さい。

ピットの割当て

原則としてピットの振り分けは主催者が割り当てたものに従って下さい(エントリー順)。
道具やドライバーの関係で同じピットを希望するチームがある場合は、同ピット使用申請書にて申請して下さい。
同意の無い一方的な希望によるトラブルを避けるため、申請の際は必ず各チームの了承を得た上でお申込み下さい。

《同ピット申込方法》
(1)該当チームと相談の上、代表チームを決めて下さい。(同ピット申込みのためだけの代表です)

(2)代表チームは同ピット使用申請書に同じピットを使用する全チームのゼッケン番号、チーム名を記入し、事務局に郵送またはFAXで送付して下さい。

※1ピット4〜5台での使用になるため、4台未満での申込みの場合は別のグループや、単独チームが同じピットになります。
※グループ内でエントリーが一番遅かったチームを基準に割り当てます。

同ピット使用申請書PDF 提出期限:7月8日(金)

ゼッケン

過去にK4-GPに出場しているチームは、その時のゼッケン番号を申込用紙にご記入ください。

初参加のチームや新規車両はは希望番号があれば、申込用紙の「連絡事項欄」にて第1希望〜第3希望までご連絡下さい。
申込用紙到着後、速やかに電話またはメールにて可否をお知らせします。
希望がない場合は受付け締切後に割り当ててお知らせします。

2桁の番号は空きがございません。希望番号をご連絡いただく際は3桁の数字でお願いします。詳しくは事務局にお問合せください。

*新規ゼッケン番号を取得した車両には、無料で1セット(ゼッケンベース・数字)お送りします。
 また、以前に出場していたチーム(車両)で、まだ無料配付を受けたことが無いゼッケン番号の場合も無料配付の対象になります。

 一度無料配付を受けたチーム(車両)が新たにゼッケンを必要とする場合はご購入ください。

無線の使用について

チームで無線を使用する場合は、必ず申込用紙の無線使用の欄「使用無線種別」をチェックしてください。
業務用無線を使用される場合は必ずご連絡下さい。オフィシャル用の無線との混線を避けるため主催者よりチャンネルを割り当てます。

 

キャンセル

エントリーをキャンセルされる場合は必ずご連絡ください。参加料のご入金のあるなしに関わらずお手数ですが必ずご連絡ください。

◎キャンセルにともなう参加料の返金

・8月1日(月)まで
 事務手数料1,000円を引いて返金。

・8月2日(火)〜8月8日(月)
 キャンセル料(事務手数料含む)
 1000km=20,000円  500km=10,000円 を引いて返金。

・8月9日(火)以降のキャンセルはリタイア扱いとし参加料の返金は致しません。

*「15日練習走行料」は、8/9以降のキャンセルでも、イベント当日のキャンセルを除き全額返金いたします。

その他

◎イベント中の富士スピードウェイ入場について
 K4-GP耐久参加および観戦の入場は全て「西ゲート」です。
 参加者、一般観戦者ともに入場料(1人):1,000円
 *チケットはイベント開催2日間有効。チケット提示にてゲートの出入り自由

◎ファミリー走行
 8月15日の朝に行われる一般観戦者も参加できるコース上イベント
 一般車両でコースの走行ができます。(セーフティーカー先導による)
 対 象:一般車両
 参加料:3,000円
 受付および車両待機場所:駐車場(P19)[当日AM6:00頃から受付開始]
 乗車定員までの同乗OK

 

K4-GP耐久の取材について

イベントの取材をされる際は、必ず主催者と富士スピードウェイに取材申請をしてください。

富士スピードウェイへの申請についてはスピードウェイの事務局へお問合せください。

主催者への申請は「K4-GP耐久 取材申請書PDF」をダウンロードして必要事項を記入の上、K4-GP実行委員会事務局へFAXまたはメールでお送りください。

 

当日のスケジュール(仮)

◎8月15日(月)

 4:00〜     西ゲートオープン 入場受付3:30〜

 6:00〜     500km車検、燃料シール配布、ファミリー走行の受付など

 7:00〜8:00   ファミリー走行 ほか

 8:15〜9:15   500km練習走行

 9:30〜9:50   500kmリーダーミーティング

 9:20〜11:20  1000km練習走行

 12:00〜     500kmコースイン 整列後コース上でドラミ

 13:00〜18:00  500km耐久  *競技中に1000kmの車検

 18:30〜     表彰式  

 24:00      ゲート閉鎖

 

◎8月16日(火)

 4:00〜    西ゲートオープン

 5:00〜5:20 1000kmリーダーミーティング

 6:10〜7:00  1000kmコースイン

 7:25〜     ドラミ(コース上) 仮装撮影(コース上各車両の前)

 8:00〜18:00  1000km耐久

 18:30〜    表彰式

 21:00     西ゲート閉鎖