10年参院選−共産党の都道府県別成績
得票数・率とも各地で大幅後退
MF生 10年7月12日作成
〔目次〕
〔関連ファイル〕 健一MENUに戻る
第22回参議院議員選挙(10/07/11投開票)における共産党の全体的な成績については、当サイト主宰者宮地健一氏が論評されると思う。当稿では、共産党の得票数、得票率(選挙区、比例区別)を都道府県別に、前回(07/07/29)、前々回(04/07/11)と比較して、傾向を観察する。
なお、当稿では簡単な星取表形式の表を付けてあるが、これとは別に詳しい数字は添付資料(Excel表=選挙区、比例区別)を参照していただきたい。
伝統の京都・大阪・長野・高知も“黒星”
選挙区では、公認候補を立てていない沖縄を除く46都道府県の成績を見た。得票数、得票率をそれぞれ、前回、前々回の数字と比較した。すなわち、延べ184項目について調べた。それによると、今回数字が増加したもの、すなわち成績向上したケースは52、逆に成績後退したのは132であった。
向上した所は岩手、福井、奈良、和歌山、岡山、大分、宮崎など、大都市圏以外の県が多い。後退した中には、京都、大阪、長野、高知など伝統的に共産党が強かった府県が含まれている。
得票数では、前回または前々回比で10万票以上という大幅減になったのは、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫という大都市圏が目立つ。神奈川、京都も8万票以上減らした。ただ、“大物候補”を立て、力を入れた東京は、前回比では微減したものの、前々回比では10万票近く前進した。結局、全国合計では、前回比で約90万票、前々回比では約126万票減り、約425万票となった。選挙区得票が400万票台になったのは、95年選挙以来である。
得票率では、前回比または前々回比で5ポイント以上の大幅減になったのは、宮城、福島、栃木、埼玉、千葉、愛知、長野、京都、大阪、兵庫である。全国では7.29%となった。
これは、実に65年第7回参院選地方区の6.92%に次ぐ低率である。
(表1) 選挙区 ○=今回増加 ●=今回減少
前回比 |
前々回比 |
前回比 |
前々回比 |
||||||
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
||
北海道 |
● |
● |
● |
● |
滋賀県 |
○ |
○ |
○ |
● |
青森県 |
● |
● |
● |
● |
京都府 |
● |
● |
● |
● |
岩手県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
大阪府 |
● |
● |
● |
● |
宮城県 |
● |
● |
● |
● |
兵庫県 |
● |
● |
● |
● |
秋田県 |
● |
● |
● |
● |
奈良県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
山形県 |
● |
● |
● |
● |
和歌山県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
福島県 |
● |
● |
● |
● |
鳥取県 |
● |
● |
● |
● |
茨城県 |
● |
● |
● |
● |
島根県 |
● |
● |
● |
● |
栃木県 |
● |
● |
● |
● |
岡山県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
群馬県 |
● |
● |
○ |
○ |
広島県 |
○ |
○ |
● |
● |
埼玉県 |
● |
● |
● |
● |
山口県 |
● |
● |
○ |
○ |
千葉県 |
● |
● |
● |
● |
徳島県 |
● |
● |
● |
● |
東京都 |
● |
● |
○ |
○ |
香川県 |
○ |
○ |
● |
● |
神奈川県 |
● |
● |
● |
● |
愛媛県 |
○ |
○ |
● |
● |
新潟県 |
○ |
○ |
● |
● |
高知県 |
● |
● |
● |
● |
富山県 |
○ |
○ |
○ |
● |
福岡県 |
● |
● |
● |
● |
石川県 |
○ |
○ |
● |
● |
佐賀県 |
● |
● |
● |
● |
福井県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
長崎県 |
● |
● |
● |
● |
山梨県 |
● |
● |
● |
● |
熊本県 |
● |
● |
● |
● |
長野県 |
● |
● |
● |
● |
大分県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
岐阜県 |
● |
● |
● |
● |
宮崎県 |
○ |
○ |
○ |
○ |
静岡県 |
● |
● |
● |
● |
鹿児島県 |
○ |
○ |
● |
● |
愛知県 |
● |
● |
● |
● |
沖縄県 |
― |
− |
− |
− |
三重県 |
● |
● |
● |
● |
全国 |
● |
● |
● |
● |
目標にはるか遠い356万票、6.1%
比例区の都道府県別(沖縄含む)の得票数、得票率も前回並びに前々回の数字と比較した。
それによると、選挙区以上に成績が後退している。わずかに、岩手、沖縄の得票率が前回比で微増しているのだけを例外として、他は全面的に“黒星”である。
ただ、選挙区のように候補者の“顔”に左右されることが少ないので、得票数を10万票以上減らしたのは大阪だけである。他は北海道、神奈川、愛知、兵庫の5万票以上減が目立つくらいで、ほとんどが満遍なく減らしている。全国合計では、前回、前々回比で80万票前後減らし、約356万票となった。目標の650万票にはるかに及ばない。400万票を割ったのは95年以来である。
得票率では、ほとんどの区で1ポイント前後減らし、6.10%となった。これは68年第8回全国区の4.98%に次ぐ。
当選者は前回より1人減の3人だが、ドント式当選順位は13位、28位、43位であり、3人目は危うい滑り込みといえる。
(表2) 比例区 ○=今回増加
●=今回減少
前回比 |
前々回比 |
前回比 |
前々回比 |
||||||
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
得票数 |
率 |
||
北海道 |
● |
● |
● |
● |
滋賀県 |
● |
● |
● |
● |
青森県 |
● |
● |
● |
● |
京都府 |
● |
● |
● |
● |
岩手県 |
● |
○ |
● |
● |
大阪府 |
● |
● |
● |
● |
宮城県 |
● |
● |
● |
● |
兵庫県 |
● |
● |
● |
● |
秋田県 |
● |
● |
● |
● |
奈良県 |
● |
● |
● |
● |
山形県 |
● |
● |
● |
● |
和歌山県 |
● |
● |
● |
● |
福島県 |
● |
● |
● |
● |
鳥取県 |
● |
● |
● |
● |
茨城県 |
● |
● |
● |
● |
島根県 |
● |
● |
● |
● |
栃木県 |
● |
● |
● |
● |
岡山県 |
● |
● |
● |
● |
群馬県 |
● |
● |
● |
● |
広島県 |
● |
● |
● |
● |
埼玉県 |
● |
● |
● |
● |
山口県 |
● |
● |
● |
● |
千葉県 |
● |
● |
● |
● |
徳島県 |
● |
● |
● |
● |
東京都 |
● |
● |
● |
● |
香川県 |
● |
● |
● |
● |
神奈川県 |
● |
● |
● |
● |
愛媛県 |
● |
● |
● |
● |
新潟県 |
● |
● |
● |
● |
高知県 |
● |
● |
● |
● |
富山県 |
● |
● |
● |
● |
福岡県 |
● |
● |
● |
● |
石川県 |
● |
● |
● |
● |
佐賀県 |
● |
● |
● |
● |
福井県 |
● |
● |
● |
● |
長崎県 |
● |
● |
● |
● |
山梨県 |
● |
● |
● |
● |
熊本県 |
● |
● |
● |
● |
長野県 |
● |
● |
● |
● |
大分県 |
● |
● |
● |
● |
岐阜県 |
● |
● |
● |
● |
宮崎県 |
● |
● |
● |
● |
静岡県 |
● |
● |
● |
● |
鹿児島県 |
● |
● |
● |
● |
愛知県 |
● |
● |
● |
● |
沖縄県 |
● |
○ |
● |
● |
三重県 |
● |
● |
● |
● |
全国 |
● |
● |
● |
● |
【選挙区】 (注)後日発表された中央選管(総務省)の確定数字では、東京都、熊本県の「有効投票総数」が各1票多い。共産党得票・得票率は相違ない。
【比例区】 後日発表された中央選管(総務省)の確定数字では、「有効投票総数」が全国で559票多い。共産党得票・得票率は相違ない。
以上 健一MENUに戻る
〔関連ファイル〕