What's new





08/16 (Thu)


「ダウンタウン浜ちゃん追突事故」

ってことはやっぱり ツッコんだ って事ですよね。  しかも クルマで。
さすが一流はスケールが違う、と。 …思うわけありませんよね、こんなことで。

浜ちゃんのベンツが医師の運転するレンジローバーに追突し、さらにその
レンジローバーが前に停車中の会社役員のベンツに追突したのだとか。

話を聞くだけで 高そうな 事故だけど、 医師の怪我はごく軽症だそうで…。

とりあえずこのせいで、来週の「ガキの使い」の松本の罰ゲームが放送自粛、
なんて事にだけはならないで欲しいものです。 不謹慎ながら。


★ 心理学のコーナー “ LOVE論 ” に “ The market principle of love ” を追加。




08/15 (Wed)


★ 雑文のコーナー “現代社会を斬る!” に
                       “靖國神社参拝問題 を斬る!” を追加。




08/13 (Mon)


★ 雑文のコーナー “現代社会を斬る!” に
                        “アリー・My Love を斬る!” を追加。




08/07 (Tue)


最近になって普及してきたインターネットのブロードバンド接続。
Yahoo!BBでは、かなり安い料金でADSLの常時接続を
提供しているけれど、果たして実際の通信速度はどうなのだろうか。

私の家では、先月NTTのフレッツADSLに切り替えたけど、
それでインターネットが快適になったかと言えば、「?」といった感じ。
私の家でのスループットの測定値は、下りの平均が1.3Mbpsで、
これはISDN64kの約20倍(!)。
ちなみにフレッツADSLの平均的な速度は900kbps近辺なのだそうだ。

確かにダウンロードそのものは圧倒的に早いのだが(でも10倍も出てない)、
待ち時間というか、何もしていない(?)時間が随分長い。
トータルで考えると今までのISDN128kと大差ない…と言えば言い過ぎか。
まるで回線数が少なくて、1本の回線を数人でシェアさせられている様な
感じ。 これは上位回線の太さによる物なのかな。

さらに高速な光ファイバを用いたBフレッツあたりがスタートしても、
どこか他にボトルネックがあって速度が上がらないかもね。
案外DoCoMoの次世代携帯電話 FOMA の方が速い、
なんて事もあったりして…。 まぁそれで常時接続は出来ないだろうけど。




08/06 (Mon)


近くの私鉄の駅前で、DoCoMoショップが改装工事されているのを見かけた。
以前の店舗より立地がよく、建物も大きくなっている所をみると、
やはり儲かっているんだろうな〜としみじみ思う。

携帯電話の普及が若者、特に学生層の消費動向に大きく影響を与えている…。
なんて言うのはよく言われる話ではあるが、確かに学生で毎月1万円以上の
お金が通話料に消えていくなら、他にお金が回らなくなるのが道理。

特にCDの総売上枚数は5年前から比べると随分減っている。
その一方で宇多田ヒカルや浜崎あゆみ等、一部のアーティストは
記録的に売上を伸ばしていたりもする。

何枚も買えなくなった分、とりあえずみんなが買っている(良いと言われている)
手堅い一枚を押さえておこうという心理だろうか。
自宅の電話のように親の目を気にすることも無く、留守録など使うまでも無く、
どこでも通話が出来る自由を手にする一方で、その事が他の消費の選択肢を
狭めているのだとすれば何とも皮肉な話。

その携帯電話だって「みんな持っているから」なんて理由で
持ちはじめた人も少なく無かったりして…。
「形にとらわれない」と言われる最近の若者(笑)が、実は「流行」と言う形に
ものすごくとらわれ易くなっている様な気がする。
まぁ別に、それがDoCoMoのせいだと言う訳ではないけれどもね。




home