08/07 (Tue)
最近になって普及してきたインターネットのブロードバンド接続。
Yahoo!BBでは、かなり安い料金でADSLの常時接続を
提供しているけれど、果たして実際の通信速度はどうなのだろうか。
私の家では、先月NTTのフレッツADSLに切り替えたけど、
それでインターネットが快適になったかと言えば、「?」といった感じ。
私の家でのスループットの測定値は、下りの平均が1.3Mbpsで、
これはISDN64kの約20倍(!)。
ちなみにフレッツADSLの平均的な速度は900kbps近辺なのだそうだ。
確かにダウンロードそのものは圧倒的に早いのだが(でも10倍も出てない)、
待ち時間というか、何もしていない(?)時間が随分長い。
トータルで考えると今までのISDN128kと大差ない…と言えば言い過ぎか。
まるで回線数が少なくて、1本の回線を数人でシェアさせられている様な
感じ。 これは上位回線の太さによる物なのかな。
さらに高速な光ファイバを用いたBフレッツあたりがスタートしても、
どこか他にボトルネックがあって速度が上がらないかもね。
案外DoCoMoの次世代携帯電話 FOMA の方が速い、
なんて事もあったりして…。 まぁそれで常時接続は出来ないだろうけど。
|