在庫管理における注意点【2】
先月号から在庫の基準の話をしてきているが、日々の実務においては『発注点』と『発注量』を決めることが重要になってくる。
『発注点』とは、在庫が何個まで減ったら、発注をかけるか、という最低限の個数を言う。
『発注量』とは、その場合の発注数を意味している。
また、在庫管理において、絶対にやってはならないことは、商品管理部門を設けてそれを行なうことである。
在庫管理にしても、債権回収にしても、それぞれの部門や店舗が責任を持ってやるべきで、部門の上に部門を設けてはならない。
さて、商品台帳の作成に話を進めていく。
これは、「発注欄」、「入庫欄」、「出庫欄」の3つからなる。
発注したら「発注欄」に書き入れ、入庫したら「入庫欄」に、出庫したら「出庫欄」に書き入れる。 ただ、それだけのことである。
大事なのは、単価を記入せず、数量だけにとどめることと、必ず累計欄に記入していくことである。
仕入単価は、変わるため、それを記入していくと、台帳がグチャグチャになってしまう。
商品台帳のポイントは、以下の3つである。
一つ目は、「出庫欄」の累計数により、1ヶ月当たりの販売数を推定し、『発注点』、『発注量』を決定していくことである。
二つ目は、「入庫欄の累計
− 出庫欄の累計」が帳簿上の在庫数を意味し、この数と実地の数をチェックすることである。
最後は、商品台帳を会計期間に合わせて作り、1年経てば、出庫欄の累計が当期の販売数を意味しているため、データとして意味を持ってくることである。
■商品台帳サンプル
品名: |
||||||||||||
発注点: 3 発注量: 7 |
||||||||||||
発注 |
入庫 |
出庫 |
在庫 |
|||||||||
月日 |
摘要 |
数 |
累計 |
月日 |
摘要 |
数 |
累計 |
月日 |
摘要 |
数 |
累計 |
|
|
|
|
|
4/1 |
繰越 |
8 |
8 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4/10 |
A社 |
2 |
2 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4/12 |
B社 |
3 |
5 |
3 |
4/12 |
z社 |
7 |
7 |
4/16 |
受入 |
7 |
15 |
|
|
|
|
10 |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
3/12 |
Z社 |
7 |
165 |
3/15 |
受入 |
7 |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3/27 |
A社 |
2 |
168 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3/29 |
C社 |
1 |
169 |
4 |
渋谷の税理士事務所TOP
| 渋谷のオフィス紹介
| グループ概要
| 税理士読書日記
| サイトマップ
渋谷の名所・渋谷の観光スポット
| サイトポリシー
| リンク集
渋谷の会計事務所 中川尚税理士事務所 〒150−0031 東京都渋谷区桜丘町13−11 的場ビル2階 (渋谷駅西口より徒歩5分) 03-3462-6595 |