『平成25年度の税制改正のポイント』
今月号は、平成25年度の税制改正のうち資産税関係についてまとめてみたい。
[1]相続税関係(平成27年1月以後)
(1)基礎控除
改正前 |
改正後 |
5,000万円+1,000万円×法定相続人の人数 |
3,000万円+600万円×法定相続人の人数 |
※法定相続人が3人の場合は、相続税は8,000万円までは非課税であったが、改正により4,800万円を超えると課税されることとなる。
(2)税率構造
改正前 |
税率 |
改正後 |
税率 |
1,000万円以下の金額 |
10% |
1,000万円以下の金額 |
10% |
3,000万円以下の金額 |
15% |
3,000万円以下の金額 |
15% |
5,000万円以下の金額 |
20% |
5,000万円以下の金額 |
20% |
1億円以下の金額 |
30% |
1億円以下の金額 |
30% |
3億円以下の金額 |
40% |
2億円以下の金額 |
40% |
− |
− |
3億円以下の金額 |
45% |
3億円超の金額 |
50% |
6億円以下の金額 |
50% |
− |
− |
6億円超の金額 |
55% |
※3億円を超えた部分には一律50%の税率が使われていたが、改正により、6億円を超えた部分には55%の税率にアップしている。と同時に40%の税率は3億円以下より2億円以下に減額され、2億円超3億円以下については、新たに45%の税率が使われることになった。
基礎控除と税率構造の増税は、自民党が野党だった時代には反対していたのだが、政権をとったら今度は賛成ということになった。
(3)小規模宅地等の特例
※居住用や事業用などの宅地は小規模であれば、評価減の特例があるが、その適用対象面積の拡大が行なわれている。具体的には居住用であれば改正前240uが330uにまで拡大されている。
(4)未成年者控除と障害者控除
@未成年者控除
改正前 |
改正後 |
20才まで1年につき6万円 |
20才まで1年につき10万円 |
A障害者控除
改正前 |
改正後 |
85才まで1年につき6万円 (特別障害者については12万円) |
80才まで1年につき10万円 (特別障害者については20万円) |
※未成年と障害者への課税上の軽減は一貫して、行われているものである。
[2]贈与税関係(平成27年1月以後)
(1)税率構造
@20才以上の者が直系尊属から贈与を受けた財産
改正前 |
税率 |
改正後 |
税率 |
200万円以下の金額 |
10% |
200万円以下の金額 |
10% |
300万円以下の金額 |
15% |
400万円以下の金額 |
15% |
400万円以下の金額 |
20% |
600万円以下の金額 |
20% |
600万円以下の金額 |
30% |
1,000万円以下の金額 |
30% |
1,000万円以下の金額 |
40% |
1,500万円以下の金額 |
40% |
− |
− |
3,000万円以下の金額 |
45% |
1,000万円超の金額 |
50% |
4,500万円以下の金額 |
50% |
− |
− |
4,500万円超の金額 |
55% |
A上記@以外
改正前 |
税率 |
改正後 |
税率 |
200万円以下の金額 |
10% |
200万円以下の金額 |
10% |
300万円以下の金額 |
15% |
300万円以下の金額 |
15% |
400万円以下の金額 |
20% |
400万円以下の金額 |
20% |
600万円以下の金額 |
30% |
600万円以下の金額 |
30% |
1,000万円以下の金額 |
40% |
1,000万円以下の金額 |
40% |
− |
− |
1,500万円以下の金額 |
45% |
1,000万円超の金額 |
50% |
3,000万円以下の金額 |
50% |
− |
− |
3,000万円超の金額 |
55% |
※今改正により、20才以上の者の父母あるいは祖父母からの贈与とそれ以外で税率を区分することになった。
渋谷の税理士事務所TOP
| 渋谷のオフィス紹介
| グループ概要
| 税理士読書日記
| サイトマップ
渋谷の名所・渋谷の観光スポット
| サイトポリシー
| リンク集
渋谷の会計事務所 中川尚税理士事務所 〒150−0031 東京都渋谷区桜丘町13−11 的場ビル2階 (渋谷駅西口より徒歩5分) 03-3462-6595 |