<その2>
◆specialのspecというのは見る(look at)という意味なんです。つまり自分が見たものだけにこだわることなんです。
しかし例えばどんなコップでも裏もあれば底もある。
想像を駆使したり、経験を掘り起こしたりして、物事の縦も横も斜めも眺めてみなければ、コンサルティングなどできるわけがない。
◆北海道のある町の町長が「田原さん、国鉄が赤字だ、赤字だ、というけれども、では消防署が赤字、警察が赤字だと言いますか。」と言った。
つまり、黒字赤字で測ってはいけないものがあるわけでしょう。
それがパブリックというものですよね。
◆ギリシャ人は何かというと酔っ払うのに、ローマ人には酔っ払いは少ない。
◆クリティーク(批判)とは他者を誹謗したり、中傷したりすることではありません。
批判とは、自己および他者の表現を可能にしている想念、思念、観念そして概念といった様々な心のはたらきのクライテリオン(基準)を批評し、さらにそれが無効となるクリティカル・ライン(臨海線)がどこに引かれるかを判定することだと言えましょう。
|