中川尚の飛耳長目(税理士読書日記)TEL 東京・渋谷 03-3462-6595
内田樹、香山リカ、山口二郎、薬師院仁志「橋下主義(ハシズム)を許すな!」(ビジネス社) 2012年3月6日(火)
<その5> ◆本質的なことを言いますと、競争原理というのは独占を防ぐためのものなのです。なぜ経済で競争原理が出て来たかというと勝った者の総取りによる独占を防ぐことです。だから競争原理から弾かれる人を出してはいけないのです。 橋下知事は教師も競争だなんで言いますが、競争の意義や目的を分かっているのかなと思いますね。 ◆今、例えば中小企業なんか非常に苦しんでいる。だからこそ公務員は働いてないじゃないかとバッシングするととてもウケるんです。公務員も自分達の様に苦しめという発想です。だけど苦しいのなら皆がもっと楽になるようにと考えるのではなく、何故自分より少しでも安定している人間を叩くように走るのでしょうか。 ◆あるフランスの社会学者は自由競争を導入したことで、教育全体が向上したという実例がたった一つでもあるのかと喝破しています。競争による切磋琢磨で全体が向上するというのは実例無き空論に過ぎないのです。
バックナンバー一覧へ
渋谷の税理士事務所TOP | 渋谷のオフィス紹介 | グループ概要 | 税理士読書日記 | サイトマップ 渋谷の名所・渋谷の観光スポット | サイトポリシー | リンク集