桜(さくら)
奈良の春といえば、やっぱり桜!大和路は、桜色に彩られます(^_^)
の種類は多く、一重の染井吉野と、八重の山桜に大きく分けられます。
春の足音と共に木全体が赤っぽくなり、あたかもその存在を主張するよう。
そして一気に、華やかに、あでやかに咲き誇ります!

吉野山 奈良公園 氷室神社 平城宮跡 大和郡山城跡 本郷の又兵衛桜
談山神社 飛鳥 天理(石上) 長岳寺 安倍文殊院 橿原神苑
高田大中公園 長谷寺 大野寺 室生寺 仏隆寺 奈良八重桜
屋敷山公園
 
吉野山
日本屈指の桜の名所で、日本の「桜の名所100選」のひとつ。華やかなソメイヨシノとは違い、可憐な雰囲気の白山桜ですが、約3万本でもの山桜が、山中で咲きそろうと圧巻です!
吉野の桜は、役行者(えんのぎょうじゃ)が厳しい修行の末に、感得した蔵王権現を桜の木に彫ったことから神木として大切にされるようになったのが始まりといわれています。
平安以降、さまざまな文学を通じて賛美され、満開時は「吉野山かすみの奥は知らねども 見ゆる限りは桜なりけり」の歌どおりの見事さになります。麓から、下千本から中千本、上千本、奥千本と咲き上がるので、長期にわたって花見が楽しめます。
4月10日に、蔵王堂花供千本づき、11,12日には蔵王堂花供会式(花供懺法会)が行われます。
交通 : 京都駅から近鉄京都線・橿原神宮前行き特急で50分、終点乗り換え、吉野行き特急で40分終点下車、ロ―プウェイで吉野山下車、徒歩10分
お問合せ:TEL 07463(2)1007  吉野山観光協会
奈良公園  浮見堂 東大寺 興福寺境内 など 
鹿の奈良公園は、種類が豊富な桜の名所で、日本の「桜の名所100選」のひとつ。広大な奈良公園のいたるところで山桜、染井吉野、九重桜など種々さまざまな桜が咲きつぎます。
特に、天然記念物の「奈良の八重桜」は、つぼみの時は紅、開花すると白、散る時はまた紅、と変化するのが特徴で、東大寺知足院、若草山周辺、県庁前など1700本を数えます。
若草山山麓や、浮見堂周辺のほか、興福寺や東大寺の境内にも、見事な桜が多数あります。
浮見堂の桜   東大寺の桜  奈良公園の桜 県立美術館横の八重桜
交通 : 近鉄奈良駅から徒歩5分、または、JR奈良駅から市内循環バス
問い合わせ先 : 奈良公園管理事務所 TEL 0742-22-0375 関連URL : http://www.pref.nara.jp/narakoen/
氷室神社の枝垂桜
氷室神社には、樹齢100年の見事なしだれ桜があります。毎年、染井吉野より、約1週間か10日ほど早く咲きます。
「氷室神社」は、710年御蓋山の麓に氷室を造って、そこに氷室明神を祀ったのが起源だといわれています。その後、鎌倉初期頃に現在ある奈良国立博物館新館前に遷宮。
奈良氷室神社観桜奉納芸能

 
3月28日(日)午前10時〜午後6時頃まで、様々な芸能の奉納が行われます。
氷室神社の桜
交通:近鉄奈良駅から徒歩10分
問い合わせ先 :奈良公園管理事務所   TEL 0742−22−0375
平城宮跡
わが国で初めて遺跡の分野で世界遺産に登録された平城宮跡。
平城宮は710年から784年までの奈良時代の都で、広さは120万平方メートル余、広々とした野原として保たれています。
広い空間の一角、第2次大極殿跡のまわりをぐるりと約1,000本の桜の木が囲んでいます。

<写真:奈良市観光協会>
交通 : 近鉄大和西大寺駅から東へ徒歩15分
問い合わせ先 : 奈良文化財研究所  TEL 0742−34−3931 奈良市観光センター TEL 0742−22−3900
談山神社
SA0048E 談山神社を中心に多武峰(とおのみね)では、山桜・染井吉野など種々の桜が約1000本もあります。
神社の境内には樹令100年をこえる薄墨桜の古木もあります。
交通 : JR、近鉄桜井駅から談山神社行きバスで終点下車すぐ
問い合わせ先 : TEL 0744(49)0001 談山神社 http://www.tanzan.or.jp/
飛鳥 石舞台古墳・橘寺周辺
蘇我馬子の墓とも伝えられる日本でも最大級の横穴式石室を持つ古墳の周りを桜が取り囲みます。
石舞台古墳が、ライトアップされ、夜桜が楽しめます。
甘樫丘から橘寺、飛鳥寺、飛鳥川のほとり。
菜の花とあいまって、春の飛鳥は桜色にそまります
期間等は、(財)明日香観光開発公社  TEL 0744−54−4577に問い合わせて下さい
石舞台桜景ライトアップ      飛鳥の春2   橘寺の春
交通 : 近鉄橿原神宮前駅から岡寺前行きバス「終点」下車徒歩15分  JR・近鉄桜井駅から岡寺前行きバス「石舞台」下車すぐ   近鉄飛鳥駅から徒歩またはレンタサイクル
問い合わせ先 :(財)明日香村観光開発公社  TEL 0744−54−4577 飛鳥京観光協会  TEL 0744−54−2362
天理 石上神宮外苑公園
石上神宮外苑公園には、約600本のソメイヨシノが咲き乱れます。期間中は連日ぼんぼりが灯され、桜祭りが行われます。
ずっと続く、桜並木はまさに圧巻です!
交通 : 桜井線「天理駅」から「苣原(チシャハラ)行」「六郷(リクゴウ)小学校前行」「国道針行」のバス約8分「石上神宮前」下車すぐ
問い合わせ先 : 天理市観光協会事務局(天理市商工観光課内)TEL : 0743-63-1001
天理 長岳寺
長岳寺は、わが国最古の鐘楼門、玉眼仏の阿弥陀三尊像など重要文化財が多数ある古刹です。
空海開基と伝えられ、釜口大師の名前で親しまれています。
大門をくぐると、両側に桜が枝をたれ、さながら、桜のトンネルを抜けていくようです!
境内にも桜が
咲き誇ります。
長岳寺の桜
交通 : 近鉄駅から東へ徒歩15分
問い合わせ先 : 奈良市観光センター TEL 0742-22-3900
大和郡山城跡
筒井順慶、豊臣秀長、柳沢吉保ゆかりの大和郡山城跡は、「桜の名所100選」のひとつ。
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、八重桜など、約1,000本の桜が咲き誇ります。
8割までが染井吉野ですが、しだれ桜もあり、石垣と桜のコーディネイトが美しい。
 3月28日(日)〜4月11日(日)お城まつりが行われます!
  桜の時期に合わせ、数珠くり法要やパレード、金魚品評会、お茶会など様々な催しが行われます。
  また、夜桜も楽しめます。
大和郡山城の桜
交通 : 近鉄大和郡山駅から徒歩5分
問い合わせ先 : 大和郡山市観光協会 TEL 0743-52-2010
安倍文殊院
展望台は当山出生の陰陽師、安部晴明公の天文観測の地と知られ、境内の桜が一望でき、遠くに大和三山の香具山、耳成山、畝傍山が展望できる。
4月上旬までは、眼下に20m×25mの申年パンジージャンボ花絵を見ることができる。

境内全体が、桜色に染まるさまは、見事です!
安倍文殊院桜景1  安倍文殊院桜景2  桜の安倍文殊院
交通 :JR・近鉄 桜井駅 岡寺行バス  安倍文殊院前下車 歩2分
問い合わせ先 :0744-43-0002 安倍文殊院  http://www.abemonjuin.or.jp/
橿原神苑
しだれ桜、染井吉野、八重桜など約200本の桜が咲きます。白鳥が泳ぐ深田池の周辺、社務所あたりに多い。
交通=橿原神宮前駅下車
問い合わせ先 :TEL 0744(22)3271 橿原神宮
本郷の又兵衛桜(大宇陀) 
「瀧桜」の名も持つしだれ桜で、樹齢300年ともいわれる。ピンク色の滝のようで、枝振りはすばらしい!
同時期に咲く桃の花とのハ−モニ−も見事で、夜にはライトアップも行われます。
交通:近鉄大阪線榛原駅から大宇陀行きバス「大宇陀高校前」下車徒歩20分
問い合わせ先 :大宇陀町観光協会  TEL 0745−83−2251 大宇陀町 http://www.town.ouda.nara.jp
高田大中公園
昭和23年に高田川沿いに植樹された桜並木が半世紀を経て、「高田川の千本桜」になっています。大中公園と築山公園を結ぶ高田川畔南北1kmは、桜一色に染まります。夜にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しむことができます
交通 :近鉄高田市駅から徒歩10分または近鉄高田駅から徒歩15分またはJR高田駅から徒歩10分
問い合わせ先 : 大和高田商工会議所 TEL 0745−22−2201  大和高田市商工振興課  TEL 0745−22−1101
長谷寺(はせでら)
ボタンの名所として有名ですが樹齢100年を超える大木のしだれ桜が、仁王門とともに参拝者をお迎えします。
山桜、染井吉野を中心に珍しい奈良の八重桜など、6種6000本をこす桜が境内を淡い色に染めあげて美しい。
ことに大きく枝を広げたしだれ桜は、あでやかです。
近くに瀧蔵神社のしだれ桜(権現桜)県指定の天然記念物となっているしだれ桜は、樹齢300年とされ、参道を薄紅色に染め上げます。
交通 : 近鉄大阪線長谷寺駅下車、徒歩20分
お問合せ:TEL 0744(47)7001 長谷寺  http://www.hasedera.or.jp/
大野寺
全国でも珍しいしだれ「小糸桜」の2本の巨木があります。
いずれも樹齢300年をこえる枝垂れ桜で、細い枝を地面に届くほどに垂らして夢のような色合いの花をつけます。
周辺には、紅しだれが10本。小糸しだれ桜の古木2本と樹齢100年ぐらいの紅しだれ桜30本が華やかに咲き誇ります。
交通 : 近鉄大阪線室生口大野駅下車、徒歩5分
お問合せ:TEL 0745(92)2220 大野寺
室生寺(むろうじ)
ひとかかえもある薄墨桜が8本、山桜100本くらいあります。
対岸の斜面にあるしだれ桜は樹齢300年をこす古木で、室生の里のシンボルとなっています。
室生の里では、約1000本の種々さまざまな桜が育てられている。
交通=室生口大野駅 室生寺行バス 室生寺前下車 歩5分
お問合せ:0745-93-2003 室生寺  http://www.murouji.or.jp/
奈良八重桜
山桜、染井吉野が散る頃、奈良県の花の「奈良八重桜」が咲き誇ります。
ひとつの花に20枚以上の淡紅色の花弁をつけ、清楚でかつ優雅な気品が漂います。

花が開き始めると一気に咲き、3日間位で散ってしまいますが、満開の華やかさは他に類をみません。
蕾の頃は、濃い紅色をしていますが、花が開くと白に近い淡い紅色になり、散り際に花びらがまた紅色を深めます。
奈良八重桜     奈良八重桜
奈良公園や奈良県立美術館周辺や平城京跡朱雀門など多数
屋敷山公園
屋敷山公園は、葛城山のふもとにあり、水と緑に恵まれた自然がいっぱいの公園です。
古くには古代豪族・葛城氏の勢力が及んだ地で、古墳時代中期の5世紀中頃に前方後円墳(屋敷山古墳全長約140m)が築かれました。
その後、江戸時代に桑山氏が紀州より移り、この地に陣屋(新庄城)・武家屋敷を構築しました。
屋敷山古墳を中心に総面積約58,000平方m規模の総合史跡公園が整備されました。
公園は、桜にうかぶようです。
屋敷山公園の桜
交通 : 近鉄新庄駅より西へ徒歩約25分
問合せ先 新庄町中央公民館 TEL 0745-69-5131 http://www.town.shinjo.nara.jp/
仏隆寺
嘉祥3年(850)、空海の高弟、堅恵が創建したといわれる古刹。室生寺の南門に位置する。堅恵の墓とされる五輪塔が立つ石室(国重要文化財)は平安前期の宝形造で本堂背後に位置する。また、元徳2年(1330)の銘をもつ十三重石塔などもある。山桜や白い彼岸花が美しく咲き乱れる。門前の山桜は樹齢900年のエドヒガン桜の大木で、県指定天然記念物となっています
交通 : 近鉄大阪線榛原(はいばら)駅から上内牧(かみうちまき)行きバスで「高井」下車、徒歩30分
問い合わせ先 : 榛原町 TEL 0745-82-1301


COUNTER