天皇賞・春

(1999年5月2日 京都競馬場 芝3,200m)

 

(ごくごくかんたんなレースの説明)

 天皇賞は、春・秋共通で考えると、1937年12月3日東京競馬場で行われた「帝室御賞典競走」が第1回。優勝馬はハッピーマイト(騎手:新井朋次郎)。当時の距離は2,600m。第2回の38年春は距離2,700m。第3回の38年秋から距離3,200mで行われるようになった。このときの優勝馬は牝馬で初めて日本ダービーを制したヒサトモ(騎手:中島時一)。
 その後、戦争での中断を挟み、47年春に「平和賞」の名前で復活。同年秋から現在と同じ「天皇賞」という名称となった。
 天皇賞は、かつては独特の「勝抜制度」が採用されていて、春・秋を問わず、1回優勝した馬には出走権がなかった。しかし、1981年から制度が改められ、過去の優勝馬も出走可能となった。
 1984年、天皇賞・秋が距離2,000mに短縮され「中距離No.1決定戦」として生まれ変わり、87年には4歳馬の出走も可能となった。それに対して、天皇賞・春は一貫して5歳以上、距離3,200mで行われており、「古馬最強のステイヤー決定戦」という色彩は不動である。
 2マイルの長距離戦なので、文字通り「距離適性」がシビアに問われるレースである。そのため、同じ長距離戦である菊花賞優勝馬の活躍が顕著であり、90年から97年まで実に8年連続で菊花賞馬が連対を果たしている。近年では、メジロマックイーン(91、92年)、ライスシャワー(93、95年)が2度の優勝を果たすなど「ヘヴィーステイヤー」が複数回勝利や連対を果たす例も多い。ディフェンディング・チャンピオンのメジロブライト、そして菊花賞レコード勝ちのセイウンスカイがどう出るか、である。

(過去5年間の勝ち馬)

年度 優 勝 馬 性別・
年齢
重量 騎 手 人気 タイム 馬場
状態
1994 ビワハヤヒデ 牡5 58 岡部幸雄 3.22.6 稍重
1995 ライスシャワー 牡7 58 的場均 3.19.9
1996 サクラローレル 牡6 58 横山典弘 3.17.8
1997 マヤノトップガン 牡6 58 田原成貴 R3.14.4
1998 メジロブライト 牡5 58 河内洋 3.23.6

  ★タイムの「R」はレコード

 

(Ryuの予想)

   ◎ 8.セイウンスカイ
   ○ 3.スペシャルウィーク
   ▲ 10.メジロブライト
   △ 7.メジロランバート
   △ 11.シルクジャスティス

 やっぱり、「順当に3強決着」と考えてもいいのではないでしょうか。そのなかでも、以前からずーっと言ってた通り、自信を持ってセイウンスカイに◎。ハナにこだわらずに勝った前走日経賞の内容から精神面でも成長したとみました。まあ、このウマはうるさいぐらいの方が強いんだけど、ホントは…。昨年の菊花賞でのレコード勝ちは伊達ではないでしょう。あれからますますの上積みがあるのなら本命に推さないわけにはいかない。
 さて、スペシャルウィークとメジロブライト、どちらを○にしようかと迷いました。事実、1度は前年度の覇者メジロブライトに○を打ったのですが…。距離的に中距離がベストと思われるスペシャルウィークをそれでもあえて抜擢した最大の理由は、昨年末からずっと言ってるように「今年の5歳は強い」という理由だけです。前走阪神大賞典で3,000mを克服しているものの、「長距離大丈夫なの、スペシャルウィーク?」という疑問符が僕の胸の中から完全に消え去ったわけではありません。それでも、あえてこちらを対抗にします。明け5歳での成長力も期待して。ただ、3強のなかで崩れるとしたらまずこのウマだと僕は思っています。
 メジロブライト、前走でスペシャルウィークに負けたのは斤量1kg差という見方もできなくもないですね。距離的には実績あるし、昨年の宝塚記念のときのような大崩れはないと見ています。連軸にはむしろこのウマの方がカタいかもしれません。
 △の2頭は「まあ、あえて他に挙げるなら…」といった程度。ただ、血統や実績的には穴を開けてもおかしくないとは思うけど(しかし、昨年は1番人気だったのに…落ちたなあ、シルクジャスティス)。メジロランバートはなんとなく気になるので、良馬場で(←大前提)、しかも気配よさげだったら、少しだけ押さえるかもしれません。
 しかし、前記の3強のうち、3頭とも、または2頭がとぶ可能性は薄いのではないでしょうか。97年のような3強(マヤノトップガン、サクラローレル、マーベラスサンデー)1−2−3、あるいは3強のなかの2頭での決着と見ます。「そんな馬券、当たってもつまらん」って言われそうだけど、「当たってこそ華」だしね。負けが混んでるので、必勝態勢で臨みます。

(Ryuの買い目)

   (単勝)
    8.セイウンスカイ  700円
   (馬連)
    3−8 3,000円
    8−10 3,000円
    3−10 3,000円
    7−8 300円

   (合計) 10,000円

(レース結果)

   天候:晴 馬場状態:良 

順位 枠番 馬番 馬名 性別・
年齢
重量 騎手 人気 タイム・
着差
スペシャルウィーク 牡5 58 武豊 3.15.3
10 メジロブライト 牡6 58 河内洋 1/2
セイウンスカイ 牡5 58 横山典弘 2 1/2
11 シルクジャスティス 牡6 58 藤田伸二 ハナ
ステイゴールド 牡6 58 熊沢重文 2 1/2
ローゼンカバリー 牡7 58 菊沢隆徳 2 1/2
マチカネフクキタル 牡6 58 佐藤哲三
メジロランバート 牡5 58 吉田豊
アポテオーズ 牡6 58 四位洋文 11 1 1/4
10 サンデーセイラ 牡5 58 菅谷正己 12
11 12 ユーセイトップラン 牡7 58 幸英明 10 1 1/4
12 タマモイナズマ 牡6 58 小原義之 ハナ

  

   (単勝)3.230円
   (複勝)3.100円 10.110円 8.110円
   (枠連)3−7 410円
   (馬連)3−10 430円

 ほらガチガチだ。1−2−3だ。これ取れなきゃ何も取れないって。まあ、配当のウマみがないのは宿命だね。
 そのなかでも、僕が◎に推したセイウンスカイは、しまい伸びず3着に沈んだ。ハナが切れなかったうえ、2周目の向正面でサンデーセイラに突っつかれるなどして、かかってしまったらしい。競られると弱いウマなのかなあ。でも、それよりも何よりも、最大の敗因は、「敵はセイウン1頭」と定めた武豊の徹底的なマークだろう。サンデーセイラが向正面でセイウンにちょっかい出したのって、武豊がそういう展開に仕向けた結果、っていうのはうがった見方かなあ。
 とにかく、スペシャルウィーク、そして武豊の勝利は、文句付けようのない、素晴らしいものでした。昨秋逆転されたセイウンスカイをこれで再逆転したと言ってもいいでしょう。4歳夏から秋にかけての成長度がセイウンスカイの方が上だったのに対して、5歳になってからの成長度はスペシャルウィークの方が上だった、と言えるでしょう。ウマが変わったと言っても過言ではないでしょう。あとは、5歳最強(と僕は思っている)エルコンドルパサーとの、秋、ジャパンカップでのリターンマッチを待つだけでしょうか。あ、でも宝塚も出るって言ってたな。
 メジロブライト、やっぱり安定感ではピカイチでした。上がり3ハロン34秒0(推定)も12頭中最速みたいだし。でも、ほとんどミスらしいミスもなかったけど、それでスペシャルウィークにかなわなかったってことは…力負け、ですか。勝負づけが済んでしまったような印象ですね。もっとも、6歳以上で現5歳世代に一泡吹かせることができるのは、現時点ではこのウマだけだと思います。2つ目のGT銀メダル。宝塚では頑張れ。
 セイウンスカイ。あれほど強い印象だった4歳時に立ち戻るためには…西山茂行オーナーが言うように、「今回のような競馬より、問答無用の超ハイペースで飛ばすだけ飛ばして、4角で差をつけ相手をあきらめさせる展開の方がいいのかもしれない」。時には、それでズブズブに沈んでしまうこともあるかもしれない。でも、今回突っつかれて引っかかって最終的に脚を失ってしまったことを考えると、僕もオーナーの意見に賛成。次走では目の覚めるような大逃げを見てみたいものです。
 4着以下では、シルクジャスティスにちょっとだけ注目。確かに3強とは差があったものの(いや、セイウンスカイとはハナ差だったな)、最後の脚は「ようやくトンネルから脱出できそうな兆しが見て取れた」と言ってもいいのではないでしょうか。これまではずーっとノーマークで済ませていたものの、ますます良化していくのなら…宝塚辺りでは注意が必要かもしれません。
 馬券は若干黒字。でも、3連敗の穴埋めには遠く及ぶべくもない。次は…NHKマイルか。難しいんだよな、このレースって。マル外天国だし。どうなることやら。

(最終収支決算)

   (支出)−10,000円 + (収入)+12,900円 = (合計)+2,900円

   <今春の合計> −20,900円(1勝3敗)

 

  

「皐月賞」に戻る

「NHKマイルカップ」に続く

 

トップページに戻る