《3月22日(月)》
まぁ、歩いて、気合い抜いて、歩いて、休み入れて、歩き続ければ、
だって、そういうもんだよ、大抵。この世の距離は。
〜「謎」中村一義〜
本日、旅行に出発なのである。行き先は群馬。なぜか群馬。なぜなんだ群馬。 とりあえずは京都にていったん集合である。 だがしかし、雪なのだ。3月も終わりなのにさー。どうなってんだー。こないだの天橋立旅行の時も雪だったしなぁ。雪男? まあ、そんなわけでゴーゴーゴー。車で。10時間。 軽く言うけど、10時間。疲れた。 わたしゃ運転はしてないんだけどね。ご苦労様であります>運転手様々。 そんなわけで到着はもう夜も遅く。丑三つ時(嘘。本日は特に何をするわけでもなく、就寝。 《3月23日(火)》 ちょっち寝坊。つうか同行者の一人がやたら早起きなんだ。そりゃ早過ぎだわ。それが普通か。どうか。 とりあえず近辺をうろうろとドライブ。一部で噂の馬車道へ行く。………なるほど。噂になっただけのことは………あるのだらふか?
あいかわらずドライブ。あくまでドライブ。でも近所。 地元の学校の運動場に潜入。怪しい大人達を不審気に遠巻きに見守る地元の小学生。今日の出来事は彼ら彼女らのトラウマとなって残ることでしょう。えぇ、そうなることでしょう。 鍋ったり? どうだったり? わかんねえや。 《3月24日(水)》 でかけるぞー。 富弘美術館へ。綺麗な花の絵などなど。ビデオを見続ける人も。よござんすねぇ。よござんすねえ。 昼飯は焼き肉。昼間から。もう閉店だというのに迷惑な客人である。
ぶーんとヘビセンター。名は体を表すとはよく言ったもので、まさしくここはへびのセンターなのだ。やたら親しげな自称「大阪通」のおっさんを後目に観光。
あやしげな洞窟を見つけたのだが、なんでも落石するとかで閉鎖中だそうで。しかたなく記念写真を撮るにとどまる。 ヘビが卵をまるまる一個飲み込むビデオを鑑賞する。だらだらと15分ほど。カメラの担当が素人なのかやたらとぶれる画面。見たいところを映してくれないアングル。結局最後はぐだぐだなのだった。 あーでもないこーでもないといいながら、ミルクランドへ。なるほど、なかなかに牛乳はおいしゅうございました。 で、帰る。明日の予定などを話し合うが決まるわけもなく、夜は更けていくのであった。 《3月25日(木)》 外泊ダー。ってこれまでも外泊だったんだけどさぁ。目指すは那須の国民休暇村。 東北自動車道を突っ走る。いやー、道が空き空きでさー、気持ちよかったよー。大阪だとかの高速とはやっぱチガウネ。某レボレボなんか聴きながら。聞き流しながら。 乗馬。俺は乗らなかったんだけどね。あたしゃ写真係さ。しがないオヤジさ。あとで「撮り過ぎ」って怒られたのさ。そんなこと言われても、暇だったんだからしょうがない。そうなんだからしょうがない。
しかしあれだね、那須ってなんか凄いな。観光スポットが多すぎ。つうか那須と関係ないところが多すぎ(^^;。なんたら博物館だとか美術館だとかが意味不明にあるのだ。よーわからん。 馬の後に向かったのは、ファミリー牧場とかいうところ。牧場とはいっても、一種の遊園地みたいなもんで。なんだかんだと遊ぶ人達。ワタシハダラダラト。
閉園までいた後、山道を飛ばしつつ、飛ばせなかったけど、宿に到着。
飯もそれなりに。しかし「精神場」ってなんだー! いや「精進揚」のことなんだろうけどぉ、メニューには「精神場」って書いてるんだな。 その後ちょっとした問題が持ち上がったのだが、それはまた別のお話。 入浴。 夜は持ち込んだお酒で、だらだらと。つうか、柿ピーの柿の種しか食わない奴がいて、やたらとピーナッツばかり食べさせられた記憶が。まったく、なんなんだっ、このやろー。世の中どうなってるんだ?! 社会が悪いんだー。 今日はもう寝るぞっ。 《3月26日(金)》 群馬に帰るさ。 その前に朝風呂。
とりあえず、道すがらの「殺生石」を見物。しかし岩がたくさん転がってるもんで、どれがその「殺生石」か不明。全体か?
南ヶ丘牧場とかゆう所へ。牛乳とか飲んだり。なんかそんなんばっかり。 続いてちょー妖しげな「戦争博物館」を発見。軍歌かかりまくり。約一名を潜入させる。戦争系には造詣の深いそいつですら、出てきた後はブルー入ってたのだった。おそろしー。ブルブル。 ビール屋によって、さっさと帰る。 んで、向かったのは宇都宮。餃子を食う。そんなベタな、キミ。でも、食ったんだから仕方がない。 地図がよくわからんかったりして、迷いつつ帰る。しかし高速の入口までがやたらと渋滞だったんだ。壊れるか、オレ? ダるすぎ。 真っ暗な高速を疾走。 無事到着。ガス入れてぇ、飯食ってぇ、眠くなってぇ。 《3月27日(土)》 長かった群馬旅行も本日が最終日なのである。これから東京に向かうのである。 雨の中駅まで送って貰う。おみやげまで持たされる。どうもお世話になりました。二度と会うことはないでしょう。 所変わって、東京は上野。
カプセルホテルにチェックインして、荷物置いて、吉祥寺へ。某氏とその友人の某さんと合流。 で、飲み。つぼ八だっけ? なんだか「このなかで誰が一般人か」ということばかり話してたような気がしなくもない。ちなみにオレ的には宇多田ヒカルはオッケーですってば。 その後、さくっと別れて、ワタシハ渋谷へ移動。というのも映画を見るためである。その名は「シックス・ストリング・サムライ」。レイトショーでしかやってないんで、こんな時間からなんだな。 ま、映画の感想はまた後日。 しかし、こんな時間なのに渋谷には人が多いのー。まー、土曜の夜だからって事もあるんだろうけどさー。そうそう、はじめてハチ公像を目撃す。なんだ小せぇなぁ。こんなものなのか。 再び上野へ。ふろ入ったりしつつ、就寝。しかし暑いな………。 《3月28日(日)》 本日は帰る日なのだ。 その前に東京観光。上野だけやけど。
上野の森美術館でやってた、ピカソ展を見に行く。いやはや、「ギターを持つ男」を見れたのは良かったにゃぁ。混んでたけど。 その後は上野公園&アメ横をぶらぶら。西郷像はハチ公と違ってでかいね。桜もぼちぼちってところか。アメ横ではお買い物。 おや、もうこんな時間じゃないですか。ということで、東京駅へ向かい、新幹線に乗ったのです。 これにて旅行記、一巻の終わり。ご静聴ありがとうございました。(パチパチパチ) 《3月29日(月)》 旅行に行ってた期間中の日記を書きながらなんだけど、これがめんどくさい。完成はまだ先のことになりそうだなぁ。 うちの車がリコールの対象になっちゃってさぁ、車屋まで。まぁ、作業自体は30分ほどだったんだけど。なんだかなぁ。 レコードプレイヤーがいまいちな調子なんで新しいのを買う。ついでにサザンのシングルもアナログ盤で買う。いや、この曲がなかなか………どうだろう? 《3月30日(火)》 ようやっと22日〜28日までの日記が完成。まぁ、暇な人は見てみて下さいな。 今日はパソコンの調子が悪いとかで、友人の家まで呼び出される。めんどくせー。わしに何さすんじゃい。
某ビョークのページを見たらしく、ロシア人からのメールが届く。そのページは長いこと更新してへんから、おどろいたぜ(^^;。
で、内容は「ワタシハロシアジンナモンデ、フランスゴハワカリマセンネン。エイゴカロシアゴカニヤクシテクンナイ?」ってもの。どうやらフランス語と勘違いしてる模様。 |