《11月1日(月)》 本日は、THE BETA BANDのライヴに行ってきたっす。 知ってますかねぇ?>ベータバンド。UK方面の音楽を聴いてる人なら名前くらいは知ってるとは思うんですけど。
ノエル兄やん@OASISやら、ボビー@プライマルズやらがやたら評価してるとかいうバンドなんですよ。
とゆうことで、気合い入れて行くもなんと開場が50分押し(^^;。遅れて会場に着いたのに、待ちくたびれましたわ。
ステージにやたらと打楽器が並べられてるんです。ドラムセットからして2台あるし、コンガ、ボンゴ、鍵盤類、スチールドラム、カウベル、ウッドブロック、何か変な缶等々………
ほら、みんな子供の頃って、お茶碗とかを箸で叩いたりしたでしょ? ああいう、根元的な打楽器への欲求っていうかさぁ、やっぱみんな叩きたいんだよ!! じつは。
ライヴ開始直後はギター+ベース+ドラム+シンセといった編成で「なんや、ふつーのロックバンドじゃん」とか思ってたんだけど、ステージが進むに連れわけわからん度が進むんですな。
とにかく、このやたらと強烈な生の「ビート」が気持ちいいんですよねぇ。
ライヴを体験した今思うと、やっぱあのアルバムは「クソ」だったかも(^^;。っていうか、彼らの一番おいしいところをパッケージングできてないように思うんですよねぇ。 《11月2日(火)》 先月の末から今月あたまにかけて、そそるアルバムがかなり出(て)るんですわ。
ぱっと思いつくメジャーどころだけで、レイジ、ベック、プライマス、UA、Nina、ロボッツ、トライセラ、とまぁいろいろ挙げられるわけ。 そんななか本日ゲットは、イアン“モンキー”ブラウンの新譜っす。 って、まだ聴いてないんだけどね。とりあえず、ジャケットは相変わらずですなってことぐらいで。 《11月3日(水)》 今日は大阪府下の映画館で「映画サービスデー」でした。つまり、1000円でみれるわけですね。
というわけで、行ってまいりました。『迷宮のレンブラント』『ウェイクアップ!ネッド』『HEART』の3本。 以下、あらすじ(ネタバレ無し)と、ざっとした感想。
『迷宮のレンブラント』
NO.1の腕を持つ贋作者・ハリー。彼の最後の仕事は「レンブラント」の贋作依頼だった。「完璧」な贋作を作り上げるハリー。それは一流の専門家の目さえ欺くものだった。
小説で私の好きなテーマとして「誘拐」、そしてこの映画でも扱われている「贋作」があげられます。やっぱ、事件にかかわった人間模様を描きやすいテーマといえるのでしょうか?
この映画ではその贋作づくりの場面を丁寧に描いてます。だからぐっと説得力があるんですね。 でも、このテーマが好きなボクは満足です。ラストもそれなりにひねってましたし。でもやっぱ、贋作づくりのシーンがよかったですねぇ。それだけで、グーっす。
『ウェイクアップ!ネッド』
アイルランドの小さな村タリームア。この村に莫大な賞金の宝くじに当たった人物がいる? そのニュースを聞きつけた村に住むジャッキーとマイケル(どっちもじいさん)。おこぼれにあずかろうと、密かに当選者を探し始める。 やっぱり最近のイギリス映画はいいっすよねぇ。特にコメディは。やっぱブラックじゃないと。この映画も笑える映画です。
出てくる役者はたいてい老人だったりするんですけど、これがいいんですよ。特に主役の二人のキャラはすばらしいっす。
ふう、とりあえず今日はここまで。『HEART』の感想はまた明日にでも。でも、これが一番面白かったんだよなぁ(^^;。 《11月4日(木)》 ということで、昨日みてきた映画の感想でも。 『HEART』
心臓に持病を抱えるゲイリー。妻の浮気に嫉妬する余りに彼は倒れてしまう。ゲイリーは車椅子での生活を余儀なくされる。妻を取り戻そうと、彼は心臓移植手術を受ける決意をする。 やー、これは面白かったっす。
臓器移植を巡るサイコスリラー。移植をきっかけにどんどん壊れていく登場人物。いや、もともと「壊れた」人々だったのでしょうけど、それが移植をきっかけに表出してくるんですな。
冒頭のつかみといい、緊迫感のある中盤の展開といい、ラストのカタストロフィといい、これはよく出来てますわ。 《11月5日(金)》 明日はサッカー五輪予選。国立まで行ってきます。
そんなわけで結果予想。 こんなんでましたけど、さて実際にはどうなりますことやら。 《11月6日(土)》 五輪予選を観戦するために上京しています。
今回は競技場の席は指定席にしたんで、昼間は結構時間が余ってるわけです。
「五色不動」って皆さん知ってますかねぇ。ミステリ者だったら当然知ってるでしょうけど。そう、『虚無への供物』のアレですよ。
そんなわけで、目黒不動(目黒)、目青不動(三軒茶屋)、目白不動(目白)、目赤不動(駒込)、目黄不動(三ノ輪)、そしてもうひとつある目黄不動(平井)、と東京中を駆け回ってきたわけです。
まあ、そんなこんなで本題のサッカー観戦っすよ。
しかし、相変わらず中田は存在感がありますね。びっちりマンマークされてたけど、彼がボール持つと非常にリズムが生まれるんですよねぇ。まぁ、逆にいうと、彼がボールに触れなかったら、リズムが生まれないって事にもなるんですけど。 でも、ほんと勝ってよかったよ。俊輔の涙にももらい泣き。でも小野が復帰したらまた居場所が無くなるのかなぁ………、とか思ったり。 《11月7日(日)》
昨日の東京散策と、サッカー観戦で非常に疲れとります。なんとか昨日分の日記を書き上げたところです。 《11月8日(月)》 うーむ、たいして書くことのない1日だったぞ。
BSマンガ夜話がはじまりましたね。今日は『ガラスの仮面』でしたね。 明日以降はバカボンにパトレイバーですか。なかなかに楽しみなラインナップであります。 ところで、音盤夜話はどうなった?? 《11月9日(火)》 パイロットの「パイロット」を購入。
星の数ほどいる(^^;「第2のビートルズ」ってやつですね。とある雑誌では「ビートルズになれなかったバンドベスト10」で第1位に輝いたとか。 よくみると、アラン・パーソンズがプロデューサーしてるんですねぇ。知らなかったですねぇ。
名前だけは聞いていたバンドですけど、さすがに「第2のビートルズ」といわれただけあって、よい曲ですねぇ。 ただ、このジャケットはいかがなものかと。 《11月10日(水)》
EURO2000予選のイングランド−スコットランド戦をWOWOWで放映するそうで。ラッキー。
WOWOWってば、セリエAの放映権とれなかったせいか、がんばってくれちゃってるわね。チャンピオンリーグもがんがんやってるし。 とゆーことで、最近読んだ本の感想。
|