飲み。空いてる飲み屋を探すのに疲れた。やっぱ土曜は混んでるね〜。なんで土曜だからって飲みに行くんだい。私らもそんな人達。
こんだけ疲れたらやっぱり酒飲みたくなるね。自家中毒。
過日、「ケイゾク/映画」をみてきましたよ。
しかしTVシリーズとかわらず、ネタはわかりやすすぎるし、変なところにやたらと凝ってるし、登場人物は濃いし、とケイゾクワールドですな。
ラストの展開はどうなんかとも思いますけど、ケイゾクに決着をつけるという意味では成功したと思いますよ。うん。
ま、TVシリーズが好きならみといて損はない映画ですね。ってそんな人は当然見に行くね。TVみたことない人は行かないほうがいいでしょう。映画館でとなりに座ってたおっちゃんはTVをみてなかったらしく、「全然わからん」と上映中ずっとぼやいてましたわ。
でも、やっぱり中谷美紀はええね〜。
《3月12日(日)》
へこむ。
まあ、いろいろありますわな。
《3月13日(月)》
バジャドリーの試合を見る。
ずいぶん城はフィットしてきた感じですねえ。前で勝負するかたちも結構増えてきて、やっぱりスペインでやってるってことでの自信を感じますねえ。このままいけるとこまでいってくれい。
明後日の中国戦では進化した城を見せて欲しいですな。
とゆーわけで、最近読んだ本の感想。
《3月14日(火)》
「ケイゾク/雑誌」購入。
しかし、映画のパンフよりよっぽどこっちの方が情報多いじゃないっすか。パンフはほとんどなんにも書いてなかったからなあ。パンフじゃなくてこれを映画館に置いておいてくれたらいいのにね。
とゆーわけで、最近読んだ本の感想。
《3月15日(水)》
サッカー日本代表対中国代表を観戦しに、神戸ユニバーまで行ってきましたよ。
結果はご存じの通り、0−0のスコアレスドロー。
やっぱりトルシエ解任派はここぞとばかりに責めるんでしょうか。
ていうかさあ、大体この中国戦がトルシエの進退をかける一戦、とかっていうのは反トルシエ派のマスコミが作り上げたもんでもあるんだけどねえ。
トルシエっていう人は日本のマスコミには嫌われてるからねえ。というよりも、日本のマスコミがサッカーを知らなさすぎるんだよな。だから話がかみ合わない。
マスコミ受けが悪い人間はあっさり悪役にされちゃうからね。中田だってそう。
有名人も大変ですねえ。
ちなみにわたしは、この試合をみて「トルシエはダメ」と判断する要素は特になかったと思います、はい。
《3月16日(木)》
昨日書いたほどトルシエたたきはなさそうで。中田はじめ選手達が「勝てなかったが、いいゲームだった」(主旨)とコメントしたせいか?
とか思ってたんですけど、そうでもないみたいですね>マスコミ各社。どうやら私の目に触れなかっただけらしい。ま、目に触れないなら触れないで精神衛生上よろしいんですけど。
《3月17日(金)》
唐辛子入りのスパゲティを食って、辛い〜。どっと汗。
明日から東京旅行なんですよ、ワタシ。そんなわけでしばらく日記はお休み。
最近読んだ本の感想。
《3月18日(土)》
東京1日目。
新宿の某店で飲んだんですけど、やたら食ってやたら飲んでやたら酔っぱらったのに、めちゃ安かったんですな。2000円以下。
要するに、店員のミスだったんだけど。飲み代が全く抜けてたんすね。らっきいー。
その晩は上野泊。
上野って何か好きなんですよね。小汚くていまいち垢抜けない感じが、大阪に似てるんすね。天王寺なかんじ。全然でかいけど。
《3月19日(日)》
東京2日目。
以前ちらと書いてましたけど、今日ははとバスに乗りましたぜ。
「皇居前−NHKスタジオパーク−東京タワー」というベタベタなコースを選んでみましたよ。
しかし、まあ休日ということもあるんでしょうが、はとバスって人気あるんですねー。えらい混み具合でしたわ。満席。
やっぱり年配の方が多いんですがね。まあ、そりゃ若い人は行かないか。行くにしてもこんなコースには行かないすね。
さて、皇居前では恒例の記念写真ですよ。二重橋の前でひな壇に乗って。でも、こんときはめちゃ風が強くてさー、出来上がった写真を見るとみんな横分け。
その後なんかあやしげな建物の中に連れていかれて、昼食。弁当が各自に割り当てられるわけ。またこれがしょぼいんだ。そりゃ別に期待してなかったけどさ。
そんでもって、一路NHKへ。途中車中から東京の名所の案内してくれるた。でも、さっぱり地理感覚がわからんな。
スタジオパークは改装後ということで、まー綺麗でした。でも、普通の観光客もよーさんいて、体験できる施設はほとんど行列。でさー、ここには1時間しかいられないからほとんど何も見れず。いそがしー。
この忙しさは次の東京タワーでもそう。特別展望台(一番上のとこね)は30分待ちとかで、「特別展望台には行かないで下さい」と最初に注意が。
たしかにひととおり見回るだけで、1時間なんてあっちゅうま。
最後に東京駅にて解散と相成りました。
やっぱりはとバスは忙しいですわ。時間に追いまくられてる現代人にはぴったり。でも、せっかくだからもうちと余裕をもって観光したいね〜。
《3月20日(月)》
東京3日目。
楽器屋巡り。楽器屋つっても普通の店では当然無く、コントラバス屋。いわゆる工房的なところなんですね。
ひさし振りに生ベースの音を聴いたわけですけど、やっぱり気持ちいいね。試奏したりしてたんですけど、やはり値段でずいぶん音が違いますね。高い奴はそれなりの音がしますわ。
「人気者でいこう」の格付けチェックで出たらすぐわかりますね。ってもあんまり高い奴(=古い楽器)だと、音が枯れてて地味なんでかえってわからないかもしれないねえ。趣味の問題になる。私はあまり好きではない。
あと、中国製の楽器が結構いい音してたのが意外でした。
いろいろとうんちくを聞きつつ、東京の陽は暮れていくのでした。
ところが、この晩にえらいことが起こったんですわ。飲み過ぎました。吐きました。久しぶりに。きもちわるーい。