現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《6月11日(日)》

 キリンカップサッカーが始まりましたけど、やっぱりそれよりも心はEURO2000開幕に向かっちゃいますねえ。サッカー欧州選手権。

 あー、我がスペインは今度こそ本大会で結果を残せるのでありましょうか? オランダは本命にふさわしいサッカーが出来るのか? フランスは日本相手にあんなサッカーやってて大丈夫なのか? ストイコビッチに出番はあるのか? ポルトガルは内容と結果を一致させることが出来るのか?

 等々々みどころありすぎですね。いやん、これから楽しみだわ。

《6月12日(月)》

 がちーん、と足の指をドアで強打。つらい。

 EURO2000。オランダ−チェコ。いやー、おしかったチェコ。ほぼ勝ち試合だったんだけどね。しかしオランダはこの苦しい試合をなんとか勝利したことで、流れにのれるかどうか。

 先日購入した100円CD。その中のRHONDA HARRISというバンド(?)がなかなかよろしい。どういう経歴のバンドなんでそ?

《6月13日(火)》

 やたらとeggmanの「first fruits」を中古CD屋でみかけるのは、何かのメッセージですか?

 EURO2000、イングランド−ポルトガル戦はおもろかった。でも、こういうサッカーやってると、結局はドイツが予選突破しちゃうような気がするなあ。特にポルトガルはもっと見ていたいけど。

 そんなことより、いよいよ今日は我がスペインが登場。ああ、ドキドキ。

 さて

 映画「イージーライダー」の続編製作が始動したらしい。いったいどんな話になるんやろう。

 数十年の時を経てよみがえった二人。「生ける屍」ゾンビと化した彼らは、自由を求めた結果このような姿に堕した我が身の運命を呪い、あまりにも無自覚に自由を享受する人々に復讐を始めるのだった! 新世紀の幕開けを飾るホラー超大作!!

 んなこたぁない。

 とゆーわけで、最近読んだ本の感想。

古処誠二『UNKNOWN』(講談社ノベルス)

◇あらすじ◇
 侵入不可能なはずの部屋の中に何故か盗聴器が仕掛けられた。密室の謎に挑むのは防諜のエキスパート・防衛部調査班の朝香二尉。犯人の残した微かな痕跡から、朝香は事件の全容を描き出す。

 完璧に張り巡らされた伏線! 重厚なテーマ性! リアリティ溢れる描写力!! 熱く、そして端正な本格ミステリが登場した!!

(カバーより)


 14回のメフィスト賞受賞作ですね。

 あらすじからだけではわかりにくいですが、舞台は自衛隊の基地。いわゆる「外界から閉ざされた」場所ではあるわけです。

 自衛隊の基地をみて、本格の舞台になるなと考える発想自体は面白いんだけど。

 もちろんそんなところが舞台だから、盗聴器が仕掛けられたという事件だけでも大事なんですけど、やっぱりミステリの謎としては非常にリーダビリティが弱いですわな。ある意味、日常の謎系。

 しかし、これがメフィスト賞とは全く思えません。まあこれまでの受賞作がいろんな意味で肩に力の入った作品が多かったもんで逆に目立つのかもしれないけど、この作品単体だけとってみたらめちゃ地味やねえ。

 それだけに、本を投げるようなマイナス要因もないけど、はまっちゃう事もないわけで。数ヶ月後にはすでに内容を忘れていそう。

《6月14日(水)》

 EURO2000。うがー、悪い予感見事に的中。スペイン負けちった。ポルトガルの試合を見た後だから感じるのかもしらんが、あと一手が足りんのだよね。どうも攻撃が詰まっちゃってます。引いてるノルウェーをひきだせんのよねえ。やれやれ。あーやれやれ。

 さて

 珍しく大阪ドームへプロ野球観戦に。野球場で野球をみるのなんて、何年ぶりのことでしょう。10年以上ぶりだわな。

 最近はEURO2000にずっぽりなもんで、どうしても比較してしまうんですけど、ゆるいよね野球観戦て。これはけなしてるわけでなく、このゆるさが気持ちええのだ。平日のナイターより、日曜の昼間とかにビール片手に観戦すると気持ちよさそうだ。

 でもオレはフットボールのエクスタシーを選ぶ。

《6月15日(木)》

 EURO2000。イタリア−ベルギー戦。イタリアはいかにもな勝ち方ですね。ベルギーも頑張ったんだけどねー。やっぱイタリアは勝ち方知ってますわ。

 今月号のSIGHTは桑田佳祐ロングインタビュー。こりゃおもろい。なかなかこういう活字メディアに出ること少ないからねー。TSUNAMIヒット後では初めてのはず。

 で、これがおもしれーのよ。

 宇多田ヒカルの話題に関連して、インチキが売れるならプライドは大丈夫だけど、ホンモノが売れるとくやしい。とかね。

 もちろんどこまで腹割ってしゃべってるかわからんけどさ。とりあえず、立ち読んどけって。

《6月16日(金)》

 あちーねー。

 EURO2000。トルコ−スウェーデン。つまんなかったぞ、スコアレスドロー。別に点がはいりゃあいいってもんでもないんやけど、攻める姿勢がいまいち見られなかったっては面白くないっすっよ。ねえ。

 とゆーわけで、最近読んだ本の感想。

ロバート・L・フィッシュ『懐かしい殺人』(ハヤカワ文庫)

◇あらすじ◇
 英国ミステリ作家クラブの創立者である三人の老作家の経済状態は、まさに逼迫していた。原稿の依頼もなく、ただ世に容れられぬ身の不遇を嘆くだけ……
 そこで協議の結果考え出されたのが殺人請負業《殺人同盟》の結成だった。彼らの本領である伝統的な殺しのテクニックを駆使し、商売はそれこそ順風満帆だった。しかし、遂に彼らは失敗を犯してしまった! 困り果てた老紳士たちは、英国法曹界きっての弁護士パーシヴァル卿に相談を持ちかけたのだが……。

 多才な著者が、その名人芸を遺憾なく発揮した、ウィットとユーモアに溢れる傑作。

(カバーより)

原題:THE MURDER LEAGUE


 このひねった味わいからてっきり英国の作家かとおもったら、アメリカ出身なのね。

 前半は「殺人同盟」の仕事ぶりをえがく短編集のような感じなんですけど、後半に至ってずいぶんえらいとこに話が飛んじゃいます。でも、この飛躍は不快なもんではなく、笑えちゃうんでオーケー。

 本格に対する自虐的な愛情。

 続編も読みたくなりまする。でもまだ未入手。絶版? 品切れ?

《6月17日(土)》

 蚊取り線香つけっぱなしで寝たせいか喉が非常に痛いのである。蚊取り線香つっても、電気のやつですが。

 さて

 ついに今日の「やさしい夜遊び」で、サザンの7月に出る新曲「ホテルパシフィック」が解禁になりましたね。こ、これは。いやん、ど歌謡曲じゃないですか。すばらしい。胡散臭い。

 TSUNAMIなんかよりも、これぞサザンじゃないですか。本人曰く「発売前からすでに懐メロであることを運命づけられた一曲」。いやー、これは好きだ。なんか最近の自分とシンクロ気味で。

 はたして、TSUNAMIを購入した若い世代の人達にはどのように受け入れられるのでありましょうか?

 以下、覚え書き。

 「OK!!」

一晩中寝ずにいても いっこも眠くならへんわ。
一年間会わずにいても つながってる気がするわ。

大きな愛も 一瞬でaikoあいこ
なんにもないよ すべて忘れてしまう なんも残らん

そんな人生もオーケー
なにがなにやら わからへんから オレもう嫌になっちゃうよ
感じるとおりに つらい欲望も かなえてみようや どうや?

 「港にて、涙」

まだまだ飲めるってば これで2杯目じゃないの
女が酒に弱いと思ってたら大間違いよ

あなたの下心くらいみえみえなんだから
変な期待は早く捨ててよね

「ただ、なすがままに」と唄う いつかのヒット曲
そんな生き方なんて私にはできないけど 

独りじゃないのに 涙がこぼれる 夜の波止場のハーバーライト
灯りの数だけ とまどう想いよ 私の負けだわ 心のレギュレイション

《6月18日(日)》

 まだまだ喉は痛いのでありますよ。

 今日は遠い親戚のお葬式に出た。だいたい生前に一回も会ったことのない人の葬式に出るってのもおかしな感じではある。そんなわけで知ってる人が周りにほとんどいなかったのでありますが、これはこれで気楽でいいですな。葬式に出て気楽てのは不謹慎ですか?

 さて

 今日はかなりのサッカー漬けでしたわね。EURO2000にキリンカップ。まあ、葬式に出てたこともあり、どちらもビデオ観戦なんですけど。

 あー楽し。でも、すっかりEUROモードなせいか、日本代表みてるとパススピード、展開の遅さが気になってまともにみれないっす。単純な比較をしても仕方ないし、するつもりもないんだけど、どうしても気になっちゃうんだよなー。

《6月19日(月)》

 月曜日ということで、映画『MONDAY』みてきましたよ。

 おもちろかった。冒頭の葬式のシーンのテンポのよさ、ラスト近くのすさまじいバカバカしさ、すばらしくくだらない<褒め言葉。

 サブ監督の最高傑作といっていいかもしんない(まだ4作目だけど)。

《6月20日(火)》

 かーっ、暑いねー。

 昨日みた『MONDAY』のパンフはCDーROMが付いておりました。でも予告編のムービーが入ってるだけなんだよね。それはそれでうれしいんだけど、壁紙とかスクリーンセイバーくらいは入れておいてほしかったわ。

 さて

 ZEEBRAのインタビューをCSでみました。この人って理知的にいいことしゃべる割には、なんで出す曲はあんなんなんですかね。って、最近のシングルしかしらんのですけれど。

 その番組で彼の新しいアルバムのさわりだけ流してたんですが、しかしこれがなかなかかっちょいい。購入予定リストにも一応のせておこうかね。とか思うんですが。

 問題はリリックの内容なんですよねえ。番組だけではよくわからんのですけど、これが合わなかったら聴いてるの辛くなるだろうしなあ。

 どうなんでしょ?


<<<前       次>>>