《12月11日(月)》
いやはや、寒い〜。
新庄がメッツ入りっすか。これまで全然報道がなかったけど、スポーツ紙の連中は見抜けなかったんかねえ。新庄をなめとったんでしょうなあ。まさかこんな腹芸が出来る男だったとわ。
ていうか、メッツはホントにそれでよかったの? ICHIROと間違えてない?
《12月12日(火)》
そうか、121212か。は〜。
ちらちらと雪なんかも見えたようですね。寒いっす。しばれる。しらばっくれる。
とゆーわけで、今日読んだ本の感想。
《12月13日(水)》
本日はPUFFY@神戸チキンジョージに行ってきましたよ。
整理番号も後の方だったし、コインロッカーも一杯だったしというわけで、後方にて鑑賞モード。
芸能人であるとか、歌手を生で見ると「TVよりかわい〜/かっこい〜」なんてことがよくあるわけですけども、PUFFYってそうゆうことないんだなあ、なぜかねえ。パパパパパフィーをよくみてるせいですかね〜。
ライブ自体は、バックバンドもいい感じで、非常にロックでござんしたよ。ライブ時間の身近さもロックのあらわれでしょうか。違うか。
それにしても「海へと」はやっぱ良い曲だな〜。
そういや、ちょうど昨日から神戸ルミナリエがはじまってたわけです。こりゃタイミングええわ〜、というわけで、ライブ後にルミナリエ行って参りましたよ。
ルミナリエを見に行くのは初めてなんですね。いやあ、綺麗だ〜。あらわれ〜。やたらと人がいるにもかかわらず、厳粛な心持ちにも。
《12月14日(木)》
とゆーわけで、最近読んだ本の感想。
《12月15日(金)》
立ち見で\100000て。
さて
桑田佳祐@AAAが本日、NHK-BSにて放送。当然鑑賞。私が行った日の中継ではないんですが。
やっぱりというか、なんつうか、「ヨイトマケの唄」は放送されず。ただただ残念。願わくば、官僚的に決めたのでなく、NHK内で議論があった上でのカットであらんことを。
「ヨイトマケ」という言葉に苦い記憶を持った人も実際いるでしょう。20代半ばの私にはとうてい肌で感じられないことでしょう。でも、そういったものを抱えつつ、より普遍的な力があの曲にはあると思うんだがなあ。
とはいえ、同様の(ある意味より深い)問題もはらんでる「竹田の子守唄」を放送したということには、素直に拍手ですな。
TVでみて、はじめて気づいたんだけど、「恋のフーガ」ってあんなアレンジだったんですね。イマイチ記憶ないんだなー。その前に歌われたヨイトマケをまだまだひっぱってたからねえ。
「夢で逢えたら」が今日はぐっときた。
《12月16日(土)》
めっきり年の瀬。皆さん、忙しくやってますか? というわけで、各地でちらほらとみられる、今年見た映画ベスト10というものをやってみますよ。日記のネタがない時の穴埋め企画ともいう。
今年の映画つっても、今やってるシックスデイだとか、グリンチだとかの「2001年正月映画」は来年扱い。
はっきりいって「問答無用の名作」ではないね。穴もあるし。でも、個人的にあまりにもぴったり作品。バイオリズムちゅうもんが合ったんでしょうなあ。
ハリウッド・エンターテインメントの理想型。
ハリウッド・エンターテインメントの鬼子。
ぎりぎりで文部省推薦映画的映画から逃れえた映画。涙。
バカ。まじバカ。バ〜カ。
ワイヤーは芸術だ!!
見終わって日がたつに連れ、感慨深いものが。
合掌。
ハラハラドキドキ。
キャメロンディアス好き。アメフト好き。
キャメロン・ディアス出演作品を3つも選んでるのは、ただ単に好きだからです。というだけではなく、それぞれ、それなりに面白かったからねえ。やっぱり、勢いのある俳優のところにはいい企画がきますね。
《12月17日(日)》
ミュージックフェア総集編をキミはみたか?
1980年に放送されたという、加山雄三&サザンオールスターズによる「旅人よ」の映像を流していたんだが、両者とも若い若い。あたりまえだが。
加山雄三はともかく、サザンの面々がこれまた小汚い。うさんくさい。そこらの兄ちゃん。
うーん、いまだったら、絶対にファンになってないだろうなあ。遅れてきたファンであることに感謝。
《12月18日(月)》
映画『ホワット・ライズ・ビニース』の感想など。ていうか、この邦題なんとかならんかったのか?
「前情報は出来るだけ入れない方がいい」という前情報を入れていたので、雑誌等の特集は完全に飛ばし、CMも即座にチャンネル替え、という努力のかいもあって、ほとんど何も知らずに劇場の座席に座ることができたのでした。ミシェル・ファイファーが出演してるってのも、直前に知ったくらい。
見終わった感想は、「ああ、こういう映画だったのね」というもの。あたりまえか。
しかしまあ、なんともヒッチコック。実際、監督のゼメキスもそれは公言しているようで。あちこちからその匂いが漂ってくるんだなあ。ヒッチコック好きなら楽しめること請け合い。
それとも関連するんだけど、非常につくりがオーソドックスというか、「くるぞくるぞ。。。。ほら来たぁ!」って感じなんですね。演出にしろ、ストーリーにしろ。だから、人によっては退屈かなあ。じっくりとみれる一本だけど。
しかし、ハリソン・フォードを起用したのは、良かったのか悪かったのか。。。。
《12月19日(火)》
今日はaikoライブ。ボクは行ってないんですけど。明日行くんですよ。でも、なぜかライブ後の飲み会には参加。
なんだか楽しー。
久々に朝帰りですよ。始発帰りですよ。
ネムイ。でも、ライブは楽しみ。。。。。。。
《12月20日(水)》
こんなメールが来た。
亮ちゃんへ
昨日言っていたエッチなページってこれのこと?
http://XXX.net/XXX/index.html
あきこより またあしたね。
亮ちゃんって誰だよ? ていうか、新手のスパム? 怖くてこのURLに飛べないんですけど。
さて
今日はaikoのライブに行ってきたす。だから、サッカー日韓戦はリアルタイムで見れなかったんですよ。
そんなわけで、情報を入れずに、ビデオにて観戦。飲み会の酒が残ったまま見てたんで、いまいち細かい分析は出来ないんですけど、いやあ、柳沢がいつになく積極的だったなあ。ラモスはウザい。
で、ライブなんですが、良いライブでしたわ。aikoの地元・大阪ていうのもあるのかもしれないけど、なんともぐっと来るものがあったことよ。
特に、「密かなサヨナラの仕方」はかっこえがったなー。ホれた。