《4月1日(日)》
このところのスタローン密度の高さはどうよ?
《4月2日(月)》
しかしUSJに対してマスコミは「関西経済界の起爆剤として期待」とか言う一方で、やたらとイヤ事をいうのはどうしてなんですかね。
どうしても、「いまいち」なイメージを植え付けたがってるようにしかみえんな〜。
さて
いまいち面白いTV番組がないんで、『マルコヴィッチの穴』のDVDを買ってきた。
本編は映画館で既鑑賞とはいえ、初回限定(?)の付録「マルコヴィッチの穴 解体新書」がすばらしい。このためだけに購入してもいいくらい。
映画のノリをよくわかってらっしゃる。
《4月3日(火)》
浜崎あゆみ、宇多田ヒカルにおよばず、ということだそうで。
とはゆうても、どっちも300万枚前後での争いつうことで、すげえよねえ。どっちかでも持ってる人間が周りにいないんで、いまいちぴんとこないんだけども。
《4月4日(水)》
今日のNHK-BSはすごいねえ。『羊たちの沈黙』に『羅生門』に『地獄門』ですぜ。濃いなあ。ついでに民放では深夜に『サイコ』もやってんだなあ。これもハンニバル効果か。アンソニーつながり。
『ハンニバル2』なんて企画もあるみたいだけど、ホプキンスさんはあっちの世界の人にならないことを祈ります。
《4月5日(木)》
野茂すごいね〜。いやはや。
《4月6日(金)》
こりずにtoto購入。3等でいいから当たらんかな〜。というわけで、1等1億は狙わずに固めの予想で。
《4月7日(土)》
toto。ここまでほぼ順当勝ちで引き分けもないから、全試合的中者は多いんだろうね〜。
さて
今日から『ハンニバル』が公開とゆうことで盛り上がるなか、なぜか前売り券が手元にあった『サトラレ』をみにいってきましたよ。
知らないうちに自分の考えたことが周囲の人間に伝わってしまう「サトラレ」という設定は、どうしても『トゥルーマンショー』なんかを想起してしまいますなあ。
『サトラレ』はマンガが原作とかで、そちらと『トゥルーマンショー』の時系列はどうなってるのかは存じ上げておりませぬが。
どうも脚本のあら、というかテーマの絞りきれてない感が気になってしまったなあ。もうちょっと練りこめば傑作になったかもかも。
とはいえ、物語のクライマックスの「泣かせモード」に入ってからはかなり強力。こりゃ泣けまっせ。泣けたとやたら評判の『ダンサー・イン・ザ・ダーク』なんかより、よっぽど安心して涙を流せましたことよ。
それだけにもったいない。
《4月8日(日)》
やっぱりあんだけがっちり守られると、ハメドもしんどいわな。
とゆーわけで、最近読んだ本の感想。
《4月9日(月)》
今日のスマスマは面白かったねぇ。
さて
結局はぐだぐだだったなあ、新日本プロレス。中途半端にバーリトゥードを入れようとするから、試合も中途半端になるんだよなあ。ラス2試合は普通にプロレスルールでやったほうが盛り上がったんじゃないの?
それにつけてもCMの間の悪さよ。
乙葉かわいい。でもTV的に意味なかった。というよりもマイナス。
《4月10日(火)》
デイアフターデイ。
とゆーわけで、最近読んだ本の感想。