《11月1日(木)》
「ナンバ壱番館」という関西ローカル(多分)というTV番組がある。これは毎週一組のお笑い芸人をとりあげて、その半生を再現ドラマでみていくという内容である。
今日取り上げられたのは「ベイブルース」。どれくらいの人がこのコンビを覚えているんだろう。関東では恐らく誰も知らないだろうけど。個人的にはかなり好きだったし、ダウンタウンの次にブレイクするのはこの二人だろうと思っていた。
だが、いよいよこれからという7年前に、ボケ担当の河本が亡くなっちゃったんだ。あまりにもの突然の死。ただただ混乱。当時やっていたラジオのすんごい悲壮な雰囲気だけは記憶に残っている。
まあ、そんな経緯をこの番組でやってたんだけど、これまでずっと相方がいなくなってもベイブルースと名乗っていた高山から、ようやくふんぎりがついたのか解散宣言。
なんというか、胸が一杯になってしまったよ。
《11月4日(日)》
先日SSTVでやっていたMr.ChildrenのPOPSAURUSツアーをビデオに録っていたので鑑賞。
例のベスト盤発売後のツアーつうことで、やっぱりそれに沿った選曲。それでもコンセプタブルな匂いがしてくるのは(かなりカットされてるんだろうけど)、さすがミスチルというかやっぱりミスチルというか。
と、のんびりみていたら、一瞬映像&音声が途切れてびびる。あちゃあ、ビデオでおいとこうと思ってたやつでこういう音跳びがでると痛いなあ。もうリピートも終わったみたいだし。CATVなんだから、安定した映像を送って欲しいものである。
《11月7日(水)》
物欲のかたまり。
さて
諸事情により日本-イタリア戦はビデオで鑑賞。情報を遮断できたので、ハラハラしながらみれまちた。
しかし、ほんまに柳沢はここんとこずっと調子いいよな〜。こりゃあ本物か?!
《11月8日(木)》
思いのほかぬりかべが可愛くなかったので残念。
さて
昨日の話だけども、映画の日というわけで「GO」をみてきた。
これがめちゃくちゃおもろかったのだった。事前にさほど期待してなかったてのもあるのかもしらんが、実写の日本映画としては久々のヒット。
在日朝鮮人の少年が主人公、つうはなしを聞くだけでは、道徳的なとゆうか辛気臭いまじめくさったような映画かとおもいいきやさにあらず。直球ど真ん中の青春映画でござんした。
主役の窪塚洋介はTVとかで見る限りではあんまり好きな役者じゃないんだが、この映画では非常にいい感じ。
脚本は大人計画の宮藤官九郎だったんだすね。クレジットで出るまでしらなかった。
\1000でみたのが申し訳無くなってくる出来の映画でありました。こうゆうのに出会うとうれしいのな。