現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《3月11日(月)》

 安楽椅子探偵は一旦おいといて気分転換に(?)、映画「ロードオブザリング」を鑑賞。やたらと評判の悪い字幕版はさけて、日本語吹き替え版を。

 日本語吹き替えの映画を映画館でみるのってものすごく久しぶりなんだけど、なかなかいいものですな。やっぱ、ちゃんとした声優を使った吹き替えは、原語とはまた別の魅力があるものです。映画自体に集中できるし。まあ、今回は字幕がダメダメ、ということを聞いていたせいもあるかもしれんけど。

 原作と微妙に展開が違ったりするものの、ビジュアルイメージはかなりいい。モリアなんかはああこれこれって感じ。ロスロリアンはちょっとイメージと違ったけど、これはこれでありか。

 ボロミアなんか原作以上にキャラ立ってる風だもんね。リブ・タイラーが「このうえなく美しい生き物」エルフかよ、といったつっこみはあるものの。

 原作読んでたんで脳内補完があるかもしれんけど、全般的に大変満足いく映画でした。こうなると、怖いものみたさで字幕版も見たくなってしまう…。それはDVDが発売されるまで待つとしましょうか…。

《3月13日(水)》

 なぜかトラベリングウィルベリーズのアルバムがタワレコやらHMVやらの店頭に出まわってるけど、なぜ今頃? ってジョージがらみなのか。まあ、持ってっから関係ねえが。

《3月14日(木)》

 CDRWドライブがここんとこへたってたので、DVD-RAMを横目にみながら購入。RIOVOLTユーザーとしては、とりあえずCDRがいるのよね……。

《3月15日(金)》

 YUKIの新曲ってアンディ・スターマー作曲だったのか。手広くやってんのぉ。

 今日はいよいよ安楽椅子探偵の解決編の放送だ。まあ、自分の回答は外れているとは思うが、どんな真相を与えてくれることやら。ここ1週間の悩まされた日々に見合うものであればよいが……。

《3月16日(土)》

 現在W杯開催10都市で、W杯トロフィーの巡回展みたいなことをやっています。で、今日は大阪でやってたので、もちろんGO。

 早目に行ったものの、かなーり並ばされて待たされて。でもやはり実物を見たときはちょっと感動。TVとかでみるのと違って、金ピカ。あんなに綺麗なものだったのね。

 しかし、こんなに近くでこのトロフィーをみることはもう一生ないんだろうなあと思うとしみじみ。 まあ、いい時代に生まれたという言いかたもできるが。

 安楽椅子探偵? 次回がんばります。

《3月18日(月)》

 しかし、travelingからこっちの宇多田ヒカルの充実ぶりは目に余るものがあるな。正直、1stの頃なんかはたいして好きでもなかったんだが、ここんとこはやられっぱなし。

 こういった人がトップにいるんだから、なんだかんだいって日本の音楽界もまだまだ捨てたもんじゃないな、と。

《3月20日(水)》

 というわけで明日はいよいよウクライナ戦。W杯開催の予行演習ということもあって、ずいぶんものものしい警備になるんだね。

 でもこういった情報ってほとんど流れてないから、ぜってぇ混乱するだろうなあ……。雨みたいだし。早目に行くが吉。私はセレッソ戦も見にいくつもりだから、時間的には大丈夫だろうが。


<<<前       次>>>