《2月1日(日)》
うーむ、延々と電話をかけ続けて結局サッカーのチケットが取れなかった。うがー、くやしい。人気がないのも嫌だけど、人気があるってのも困るのぉ。
しかし、はやく日本でもFOOTBALLのシーズンにならないかねえ。TVで外国のを見るのもいいんだけど、やっぱそろそろスタジアムで見たくなってきたねぇ。ああ、毎週代表の試合があったあのころが懐かしい・・・・。
それはともかく、電話をかけながら見ていたのが再放送の「俺は浪速の漫才師」というドラマ。横山やすしの半生をつづったドラマである。
で、やすし役をやっていたのがなんと、的場浩司。おいおい、なんでやねん、と思ったが、これがまたはまり役であった。みているうちにほんとにやっさんに見えてきたぞ。本人もやってて楽しかったんじゃないかな。生瀬勝久もどう見ても西川きよしじゃないんだが、そういう風に見えてくるから不思議。
まあ、もっと突っ込んでやって欲しかったとは思うけど、なかなか面白かったのぉ。
それはそうと、NTTの広告のSPEEDはいけてないぞ。
《2月2日(月)》
ユースケ・サンタマリアっていいよねえ。
《2月3日(火)》
ということで、今日は節分である。節分といえば、豆? いや、巻き寿司である。
その年の恵方を向いて、言葉を発さないで1本食べきる。そうすれば願いがかなうらしい。
が、数年前に知ったことだが、この風習は関西だけの事らしい。しかも何十年か前にとある寿司屋が考え出したことらしいのだった。つまりは、バレンタインデーと同様って事ですな。うーん、ショック(笑)。
そういえば、携帯の留守電に「もしもしぃ、今日は節分なので帰りにお豆とお寿司を買って来て下さい」
という謎の伝言が入っていたが、この人は無事に節分を迎えられたのだろうか?(^^;
てな事を考えながら、巻き寿司を食べた一日でありました。
《2月4日(水)》
ここだけの話、ノエルの兄貴ってMr.ビーンに似てないかぃ?
今日雪のちらつく中、買ったCD。
- フリー「フリー・ライヴ」
- 当然聴いたことはあるんだが、手元にはなかったという事で、捕獲。今なら1200円だし。
- SPACE MONKEYS「THE DADDY OF THEM ALL」
- 店頭の試聴機にて捕獲を決心。「ACID HOUSE KILLED ROCK AND ROLL」なんて曲名見たら買わざるを得ないっしょ。まあ、いいんじゃないっすか。
- MOTT THE HOOPLE「ALL THE YOUNG DUDES」
- ということで、本日はこのCDが目当てだったのである。名前はよく聴くバンドなのだが、実際に購入するのは初めて。で、このアルバムのタイトルトラックがOASISの「STAND BY ME」やらにぱくられてるという話だが、たしかにそのまんまであるのぉ。でも、本人も認めてるし、まあいいのかな(^^;。
といったわけで、これらのちゃんとした感想はいつか音の四阿に登録されるでありませふ。(いつのことだろう)
《2月5日(木)》
これを書きながらだが、やたらと道路工事の音がうるさいぞ。びりびり響いてくる。あ、CDがとんだじゃねえか。ったく、まいったな。
それはともかく、今日は久しぶりに緊張感あふれる練習だった。疲れるけど、やっぱこういう方が面白いなあ。最近はちょっとだれ気味な日々だったんで、そんな当たり前のことを再確認。
とはいうものの、直接的に自分がやったわけじゃないけど、今日は大失態を演じてしまい、皆さまに顔向けできないやー。この場を借りて謝っておこう。
ごめんちゃい。(って関係者は読んでねえよ)
《2月7日(土)》
あー、今日はだるだるだぁ。雨は嫌じゃ。
そういや、長野オリンピックが始まったみたいだけど、思いっきり見逃してるなあ。開会式ぐらいはみといたほうがよかったのかねえ。
でも、アイスホッケーの試合は見てます。展開が早くてついていけねー。は、もうおやじ? でもこれだけ、ボディコンタクトの強い競技だと、よけいに体格の差があらわれてしまうなー。
- 今日買ったCD
- 10CC「オリジナルサウンドトラック」
|