《3月8日(日)》
今日はクラブのコンパの日。で、それが夕方からだったんで、それまで映画を見に行くことになった。
「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」
そう、今さらのエヴァである(笑。以前やっていた2本の映画を一度にまとめて上映するそうだ。そのおかげで上映時間が3時間というタイタニック並の長さ。疲れた・・・。
で、感想。
なるほどね。そういうオチなのね。ふむふむ。この作品についてなんだかんだ語ることは、作者の計算通りな感じなんで、あまり話したくないが一つだけ。
「おまえに言われたかねーよ」
ということで、疲れた身体を引きずってコンパに参加(^^;。2次会当たりから調子が出てくるが、場はあまり盛り上がらず、普通に終了。3次会へ向かうが店が満員で入れず、断念。
結局、家へ帰る。
ふー。
そうそう、今日から「読んじゃったよ」ボタンをつけてみました。とりあえず、押してみそ。何事もちゃれんぢだぞな、もし。
《3月10日(火)》
全く参ったことである。恋愛の相談を受けたわけである。告白すべきかどうかという事だな。そういうことを言われても困るんだがなあ。
男からの相談なわけだが、相手の女の方も私は良く知っていたりするんで、そういうことになったようである。それはそれで構わないんだが、結局はその男の心は決まっているようで、私がどうこう言ったところで変わらないようである。なら、そういう相談事を持ちかけないでほしいもんである。
しかし、そういう感情を持っているとは全く気づかなかったのぉ。結構前からそういう思いはあったそうだが、それならそうと早く言ってくれよなあ。いろいろ、気も使ってやったのにぃ。
うーむ。でも・・・・ダメそうな気がするなあ・・・・。うーむ。
《3月11日(水)》
ダメでした。「他に好きな人がいる」というありきたりな言葉で断られたそうです。ヤな予感は当たってしまったか・・・
しかし、なぜそういう電話を俺の家からするのだろうか???
今日買ったCD。
- ERIC CLAPTON「PILGRIM」
- 9年ぶり(?)のオリジナルアルバム。これはすばらしい。ギターヒーローってのを頭から抜けば、傑作だと思う。
しかし、ヤードバーズやクリーム時代から思えば、ずいぶん遠くまで来たもんだ。
《3月12日(木)》
どういうことなのだろうか。僕にはよくわからん。
フられた男とフった女の3人で、今日なぜか飲みに行った。うーん、俺の立場っていったい・・・。
別に気まずいとかって訳じゃないんだけど、やはり僕的にはどうもねえ(^^;。それより昨日の今日で、彼らはどうなんだろう?
今日買ったCD。今回はちょっと冒険。初物2題。
- Stackridge「FRIENDLINESS」
- ビートルズ〜10CCの間を繋ぐといわれてる(らしい?)バンドだそうだ。いまいちデータはよくわからんが、なかなかおもろい。歌詞はかなりイっちゃってる感じだし。ポップスなんだけど、プログレっぽいところもあるし。
これ系が好きな人にはいいんじゃないかなあ。でも、ちょっちバイオリンが下手なのが気になるんだなあ・・・。狙いか?
- GENTLE GIANT「OCTOPUS」
- 70年代に活躍したプログレバンド。なるほどいかにも、といった変拍子炸裂。上手いなあ。対訳が付いてないけれど(だからこそ?)、歌詞をじっくり読むのも楽しみ。
《3月13日(金)》
13日の金曜日である。
HDの整理をしていると、誤って東風荘のファイルごと消してしまう。むー。
チャットで人を待つ間、新たに落とした東風荘で遊んどくことにする。
良くも悪くもない場が続く。気づけば、もう南4局。なんだかしょうもない局だったなーと思っていたら、西入。東風では初の体験である。聞けば、一緒にうっている人の中では、西3局まで行った人がいるそうだ。すごい人達もいるもんである。
しかし、なかなか誰も上がりきれない。西3局あたりから観戦者が増えてきた。珍しいものを見に来たといった感じだ。
みんな続けてもらいたいらしい。でも、やってる方はそうでもない(笑)。その時負けてる人が応援される(^^;。
知らない人から応援されるのは初めてだ(^^;。かなり緊張してしまう。
そして、北入。うーむ。観戦者も順調に増え続け、定員の10人いっぱいになる。
ますますプレッシャーはきつくなる。その時負けてたのが自分だったりしたものだから、かなり応援される(^^;。しかも、手も全部見られていると思うとヤな気分(笑)。文字通り見えないプレッシャーがのしかかる(^^;。2、3、4・・・
そして、ついに東場に戻る。
一周である。なぜか、おめでとうメッセージが飛び交う(笑)。結局、東1局で終了したのだが、ちかれたー。ここまでのびるとは・・・。
歴史に残るとまで言われたが(笑)、確かに狙ってやらなきゃ、ここまでいくのはそうないだろうなあ。でも、今回は特に狙ってたわけでもないんだが・・・。って俺だけ?(^^;
麻雀、東風荘をしない人にはよくわからん13日の金曜日の日記でした。
《3月14日(土)》
「うたってオドロンパ」という子供向けTV番組がある。NHK教育で金曜の朝に放送している(土曜の朝に再放送もある)。
内容は、異常にテンションの高いお姉さん、怪しげなキャラクター達がタイトル通り歌い踊るというものなのだが、これがなかなか面白い。
なんといっても番組中に歌われる曲のクオリティが高いのだ。下手な歌番組を見るよりも、よっぽどいい。ちなみに個人的には「春招き猫」とかいう歌が好きである。CDでもでていたら買うかもしれない。
NHK教育には他にも、「ハッチポッチステーション」(上質なコント番組)などの子供向けでありながら、大人でも十分鑑賞に堪えられる番組が多くあるが、これからもスタッフの人にはがんばって欲しいものである。
と思っていたら、「うたってオドロンパ」は4月から番組内容を一新するそうだ(ファンのホームページからの情報)。出演者も変わり、タイトルだけが共通するものになるらしい。うーん、残念だ。
《3月15日(日)》
今日は早起きしたので(というか前の晩から寝なかったという噂もある)、朝一番で映画を見に行くことにした。昨日から公開が始まったジャッキーチェンの新作「ナイスガイ」である。やはり、ジャッキーファンとしては映画館で見ないとね。
初めて行く映画館だったのだが、まずスクリーンの小ささに驚く。席数も150くらいしかなさそうだ。なんかミニシアターみたい・・・。でもよく考えたら、ここでこの間まで「タイタニック」をやってたんだよなあ。
日曜ということと公開2日目というのもあってか、朝なのだが結構客がいる。やはり、子供連れが結構いるもんだ。
スクリーンが小さいとかいっていたが、そのせいか(どうかはしらないが)、映画が始まると館内の電気(非常用含めて。いいのか?)がすべて消えるので、真っ暗である。なんか雰囲気が出ていていいもんだ。
で、映画の内容はというと、まさしくジャッキー節大爆発といえよう。バカ度の高いストーリー、ビーンなんか目じゃないギャグ(^^;、よく考えられているアクション、とまさしくジャッキー映画である。
ラストのアクションシーンが気に入らないけど、まあそれもお話のバカ度の高さからいったらああなるのは仕方がないか? 世界進出第1弾らしいけど、まあいかにもジャッキー映画なのでこれでいいんだろうねえ。
しかし、英語をしゃべるジャッキーには違和感ありすぎ(^^;。アメリカでは仕方がないのか・・・(映画を撮ったのはオーストラリアでらしいけど)。
ということで、結論としたら、ジャッキーファンは見るべし(っていわなくても見るか)。映画はストーリーを味わうものだ!という人は見ないほうが吉。
私はついつい2回も見てしまった(^^;。だって1回だけだと、ジャッキーのアクションってどうなってるのかよくわからないんだもん。
ちなみにその帰り(自転車)に雹に降られて死にそうになったというのは秘密。
《3月17日(火)》
高校に練習に行く。もうすぐ高校の演奏会があるので、その手伝いをするわけである。久しぶりに気楽な(といっては失礼か?)演奏なんで、異常に楽しい。
やっぱ、たまにはこういうのもいいのぉ。
しかし、高校生は若い。年々その思いは強まってくるなぁ。当たり前だな。
で、同期の人間とも会って同窓会状態。
|