《7月13日(月)》 ということで、W杯も終了。しばらく中断していたこの日記も再開。 結果的にフランスの優勝。7番目の優勝国が出たという事は、まあ、よかったか。今回のブラジルが優勝するよりはなんぼかましだね。 決勝戦は例年通りつまんなかったけど。 はー。とはいえ、この一ヶ月楽しかったなぁ・・・・。なんだかんだ言ってW杯は面白かったよ・・・・。
しかし、日本があのトロフィーを掲げることはあるのだろうか。後50年自分が生きるとして、残された機会は12回・・・・・無理っぽいな・・・・・。 ROBOTSの「she-through」のPVを初めてフルで見る。なんだ、ずっとTAKUYAだけなのね。TAKUYAが結構映像に凝ってるのを知ってたらなかなか肩すかしでよいけど、ROBOTSをしらん人にとってはどうなんでしょー? 《7月14日(火)》 ふと思い立って映画を見に行く。 オリバーストーン監督の「Uターン」。京都で上映しているのを知らず見に行ってなかったのだが、たまたま気づき徹夜明けの眠い頭で慌てて行く。17日までの公開らしいし。 平日の1回目の上映、話題にならなかった作品、ということなのだが場内には7人ほどの客が。これは多いのか少ないのか? 隣でやってた「タイタニック」よりは遥かに少ないんだろうけどね。
内容としては、オリバーストーンにしては社会派な話じゃなくてなかなかにおもしろかったぞよ。後半はちょっとだれたけど、前半の街の空気感の描き方はなかなか良い。見てるだけで、こっちも息苦しくなってくるもんな。そういういみではオリバーストーンの手法はこういう映画の方がよくあってるということかな。 《7月15日(水)》 焼き肉を食いに行く。 久しぶりの肉はうまかった・・・・。 《7月16日(木)》 あまりにも書くことがないので、フランスW杯のべストイレブンでも考えてみることにする。
ジダン(フランス) オーフェルマウス(オランダ) オコチャ(ナイジェリア) ベーロン(アルゼンチン) ヤルニ(クロアチア) テュラム(フランス) F・デブール(オランダ) ヘンドリー(スコットランド) チラベルト(パラグアイ) MF:ジダンは順当。オコチャは人間じゃない感じ、オーフェルマウスはあのドリブルに惚れました。ベーロンは何だかよくわからないけど、すごいやつ。 DF:ヤルニは速かった・・・。Fデブールはオコチャとは違う意味で人間離れしてる気が。マシンみたいだ。ブレイブハートの心臓はまさしくヘンドリーだった。テュラムもいいサイドバックだったねぇ。 GK:問答無用でチラベルトでしょう。 こんな感じだ。妙に偏ってるな。 《7月17日(金)》 いい天気なのでぶらぶらぁっと自転車で出かける。 加茂川沿いをサイクリング☆
気がつけば四条あたり。そういや今日は祇園祭。CD屋にチャリンコをキキッと止めるとちょうどその近くの交差点を鉾が通るところだった。道理で人が多いわけだ。 基本的に大阪人の私にしては祇園祭はどうも上品でいかん。やっぱ、祭りには暴力的なものがないとね。非日常が許される空間のはずだから・・・。 《7月18日(土)》 カレーを作る。日記を見てみると、4月にも作ってるな。 今回は山芋を入れなかったのがちと弱点。かわりといっては何だが、青唐を入れてみたが・・・・・わかんねー。 まー、これでしばらくはカレーじゃな・・・・ 《7月19日(日)》 部屋がカレー臭漂う今日この頃。本日はフットサル。
最初、人数が集まらない間、なぜか近くでボールを蹴っていた小学生軍団と試合をすることになる。
その後はつつがなく(?)終了。友人とイタ飯屋に行く。なんで男2人で行かなあかんのだ・・・・。 チョー久々に音の四阿更新。
|