現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《10月21日(水)》

 おお、今日の朝刊(朝日)にどどーんと見開きで「さくら」の広告が。気合い入ってるなぁ。

 レコ屋へレッツゴー。
 おお、積んでる積んでる。しかも客が買ってる買ってる。これも「海のyeah」効果か? いやいや、ワタシはサザンを過小評価してるのか?

 でもって、CD買うとくじ引きもやってるそうで、くじを引く。しかし、その店の店員はどうも教育がなってないらしく、ワタシが選んだくじを勝手に開封し、その結果を客に見せないで「はい、これ当たりました」とグッズを袋の中へ。おいおい、そのくじは客に確認させるのが普通だろ?
 ま、CD買って浮かれてるからどうでもいいんだけどね。

 ちなみに当たったのはボールペンでした。ホントは(ハズレの)ステッカーが欲しかったんだけどね(^^;。

サザンオールスターズ「さくら」

 とうとう、発売。2年3ヶ月ぶりのアルバム。全16曲、なんと78分39秒の大作である。すんごいボリュームっす。

 ちなみにこの収録時間はCDの限界に挑戦したものだそうで、そのせいでMDには入りきらないという噂(^^;。

 はぁ、その量だけでなく、えらいのん作っちゃったなぁ。二ヶ月ちょっと前の渚園がすっかり過去の出来事になっちまったい。

 その時は大いに感動したはずの渚園、そんでもってやたらと売れた「海のyeah」に代表される「サザン」っていうものへの共同幻想を木っ端みじんにしちゃう訳だ。
 これまでサザンはそういう「幻想」を尊重しつつ、次の局面を提示していたんだけど、今作においてはこれまでになく暴力的な過去の否定。
 「最早それは過去、想い出でしかないんだよ」といわれてるようだ。まさにリアルライフ。

 ツェッペリン、歌謡曲、ストーンズ、ポップス、下ネタ、湘南、JAZZ、OASIS、小渕総理(笑)、オーケストラ、GS、ビーチボーイズ、SM(^^;、万葉集、ハワイアン、ボッサ、クラプトン、これらのワードに反応できる方は必聴。

 幕の内的なのはいつものサザンなんだけど、それがより攻撃的になっているのは今作の特徴か。そういう意味ではかなり現代っぽいぞ。
 40越えたおっさん&おばさん達が枯れずに頑張っているのを見るとうれしくなるもんだ、うん。

 しかし、このアルバムは非常に人にすすめにくいんだなぁ。
 まず、18歳未満にはダメ(笑。大人にしかわからないんだよ・・・・というわけではなく、公序良俗に反する歌詞が(^^;。

 と、まぁ冗談はともかく、さっきも書いたようにバラエティに富みすぎる内容がネックなんだ。ハードロックもあれば、ポップスもありなんで、その人の趣味にあわせにくいんだな(^^;。
 「この曲はいいけど、この曲はねぇ」ってなりかねないわけで(^^;。そういわれるとつらいんだよ、こっちは。

 そういうわけで、フツーの人はこのアルバムは聴かなくていいです。もう宣言しちゃいます。

 これまでは基本的に「売れることはいいことだ。つうか、売れろ。閉じてる音楽はクズだ。マイナー至上主義者は死ね」という信条を持っていたワタシですが、このアルバムに関しては撤回します。このアルバムは売れなくていいです。

 と、ここまで書いてきてなんですが、もちろん全面的に肯定できるわけじゃないんだけどね。例えば、01のドラムンベースなんかはかなり無理があるし、曲間にまで気を使って欲しかったり、ジャケット以外ののアートワークはださださじゃん(それがサザンっぽいんだけど(^^;))、とかいろいろあるんだけど。

《10月22日(木)》

 昨日に引き続き、さくら漬け。

 サターンのソフトを売る。3つで3800円也。まぁ、こんなもんか。
 それより何より、これまで数回買い取りを(傷があるとか言われて)断られた某ソフトを買い取らせたのがうれしいぞ。
 持っていく前に丁寧に拭いたのが功を奏した模様。

 ちょっとあるものを買いたかったのだが、ずーーーっと歩き回ってもいいのが見つからない。疲れたのでやめた。

 かわりに、って全然かわりじゃないんだけど、カズーを購入。カズーというのは楽器なんだけど、口に加えて声を出すと変な声になるってやつで、まぁ子供のおもちゃですな(^^;。だって対象年齢3歳以上って書いてるんだもん。

 まぁ、それだけあってめちゃめちゃちゃちいつくりなのだ。ボディはいちおー金属なんだけど、そこにセロファンが張ってあるだけ。これが破れると、はいおしまい。
 500円だしそんなもんだわな(^^;。

《10月23日(金)》

 君はMステを見たか?!

《10月24日(土)》

 君はポップジャムを見たか?!

《10月25日(日)》

 今日は朝からフットサル。めちゃ眠いっつうの。

 しかも、昨日まではやたらと寒かったのに、今日は暑い。10月の下旬とは思えん。夏だな、夏。

 今回はいわゆる紅白戦ってやつで、気楽にやれて楽しいぞな。

 とはいえ、個人的には納得のいかないプレーのオンパレードなんだよなぁ。パスもミスってばかりで、そんな自分にイライラ。終わりのほうで慣れてきたら、ちょっちいい感じにはなってきたけど。

 周りの人も、ボールを持ったらとりあえずドリブルで突っかけるってのはいやんな感じ。って、まぁ、これは私が好きか嫌いかってだけの話なんだけど。
 俺的には、やっぱ、ドリブルよりパス、ゴールよりアシストにエクスタシーを感じるもんなんで(笑。

 その後は、お食事。って、サッカーやった人とは別の人達とだけど。

 でもって、セリエAのペルージャ−パルマ戦。いやぁ、勝ってしまうとは驚き>ペルージャ。
 愛しのペトラッキ(笑)はいまいちだったけど、これで2連勝じゃなぁ。

《10月26日(月)》

 うってかわって、ヤな天気。

 アジアユース、韓国に負けたか・・・・。なんか、むっちゃ文句言いたいが(キヨクモに)、まぁ今回は止めておこう。なんだかんだ言って、本大会には行けるわけだし、まだこの大会自体終わってないし。

《10月27日(火)》

 3ヶ月分たまっていた新聞代を払う。NHKの集金も来たりで、一気に金がなくなったぞ。電話代も払わねば・・・。
 うーむ。

 しかし、一番問題なのはこの日記を書いてる時点(28日・夜)で、今日何があったかすっかり忘れている点だ・・・・。

《10月28日(水)》

 いい天気だったので、布団を干す。なんか、ひさしぶりぃ。こう、気分がいいもんだ。人間賛歌って感じ? もう、Loveだよ、Love。世界中の人々が好きだよ、ワハハハ。
 ・・・・ゴメン、言い過ぎた。

 サッカー。W杯以来のフル代表の試合が行われた。
 長居でやるってんで行きたかったんだけど、財政上の都合で行けず、TV観戦。

 しかし、まぁ、なんというか。トルシエがこれからどう色をつけていくのか楽しみだ、とでも言っておくか。

 望月はどうなんかなぁ。名古屋の試合って最近ろくに見てないからよくわからんのだけど、あんなもんなのか? ただ単にとまどっていただけか?
 奥はなんか昔から代表にいるって感じだなぁ。まぁ、ジュビロのメンバーが多かったってのもあるんだろうけど。

 久保は試合後に一人浮かない顔をしてたけど(中西のにやけ顔よりは数段かっこよかったぞ)、これを糧に頑張って欲しいぞ。
 なんていうか、彼は他のFWにないスケール感を感じるんだよなぁ。具体的に言うと、ユニフォームを短パンからだらっと出しているのがよく似合うところ(笑。日本人で一番に合うんじゃねぇか? って、ほんとはちゃんと着なくちゃいけないんだけどね。
 まぁ、それはともかく、いい感じで育ってほしいなぁ。久保と柳沢のツートップなんて結構魅力的じゃん。

 中田はまぁ、あんなものか。ボディバランスはさすがだな。ちょっと疲れ気味な気がしなくもないけど。
 で、その中田に代わって入った森島。モリシが入ってから(一瞬だったけど)いい感じでボールが繋がってたから、惜しいことをしたなぁ。怪我は大丈夫だったのかなぁ・・・・。

 で、個人的に総括すると、岡野のウィングバックを見たかったな、というのが感想です、ハイ(笑。

 まぁ、飯を作りながらだったんで、余り真剣に見てなかったから、ね(^^;。

《10月29日(木)》

 な、なんと衝撃的なニュースが。

 Jリーグの横浜フリューゲルスが横浜マリノスに吸収合併されるという。
 うーん、はじめてこのニュースを見たときはガセだと思ってたんだけどなぁ・・・・。まじだったとは。いったいどうなることやら・・・。

 他のJチームへの影響も心配だ・・・。

《10月30日(金)》

 明治生命だかのCMで「(入院無しじゃ)給付金がもらえ無いじゃないの〜」と妻(?)が叫ぶものがあるんだが、これはこの時期かなりやばいよなぁ。

 CM自体を作った頃は例の事件とかも起きてなかったんだろうけど、このCM見る限りじゃどうしても連想しちまうもんね。

 「病気をする>金がもらえる」っていう図式はたしかにわかりやすいんだけど、あまりお金に固執するCMってのも品がない・・・・ぐらいの評価になってたんだろうけどね、事件がなけりゃ(^^;。

 別に自粛しろとまでは思わないけど、保険屋に対してのイメージが下がってる昨今に、こんなCMをうつ明治生命の勇気に感服(笑。

《10月31日(土)》

 けっ、また韓国に負けたがや>アジアユース。

 いいかげん、キヨクモはクビにしろー、と言いたくなるのは山々。
 ワールドユースには違う監督で望むことを期待しとるべ。


<<<前       次>>>