現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《11月22日(日)》

 ♪キンニクマンボ〜、笑ってごまかせわっはっは〜

 とゆうことで、現在ワタシは大阪にいるのでした。ぶるぶるっ。
 といって特に書くことはないんだが(^^;。

 しかたがないのでウルトラクイズの感想でも………って、見てねぇんだな。
 しかたがないのでJ1残留決定戦の感想でも………って、見てねぇんだな。
 しかたがないので今日読んだ小説の感想でも………って、読んでねぇんだな。
 しかたがないので今日買ったCDの感想でも………って、買ってねぇんだな。

 しかたがないので、もう寝ます。

《11月23日(月)》

 今日は勤労感謝の日なんだって。

 U-21、日本−アルゼンチン戦。勝ちましたかぁ。

 中村の得点はびゅーちほーでありました。でも、中村自体のこの試合での評価は難しいところ(^^;。結構使い方が難しい選手なのかもしれないなぁ。
 で、良かったのはやっぱ稲本でしょう。あー、ガンバの将来が楽しみだ(^^;。

 でも、けっこう弱めのパスをカットされたり、数人で囲んでも突破されたりと冷や冷やもんでしたが。やっぱ最近の若手は上手くなったといっても、アルゼンチンとかとはまだ差があるんですなぁ。
 って、比較対照がこういうトップの国になってしまう辺りが時代の流れを感じます(^^;。一昔前じゃちょっと考えられんもんな。

 だがしかしだがしかし、アジアを軽視しては全然いかんのです。こないだのアジアユースも韓国に勝てなかったように、今度のアジア大会でもそう簡単には勝たせてくれないでしょう。トルシエさんも、準決勝進出が目標だとか言ってるし。

 まぁ、選手達はアジア勢をなめるって事はあんまり無いでしょうが(と信じたい)、マスコミ、ファンがちょっと勘違いしてるかもねぇ。もちろん俺含めて。
 W杯の逆効果という事にならないように、自戒自戒。

《11月24日(火)》

 ふーむ、AOLが買収っすかぁ>ねっとすけーぷ。

 バレーボール世界選手権、日本−韓国戦。

 どうも前から思ってたのだが、バレーボールの全日本ユニっていまいちかっこわるいんだよねぃ。
 それはなぜかと考えてたら、背番号のフォントがちょっち(かなり)ダメっぽいからの模様。

 でもって、この試合はなかなかに白熱した試合ではあったけど、やっぱここぞって場面でミスが目立つんだよねぇ。
 でもって、悔しいのはわかるけど、インタビューで泣いちゃいかんでしょ(^^;>監督。

《11月25日(水)》

 ギターを久しぶりにかなり弾いたもんで、手が痛いっす。

 紅白の出場歌手が決まったようだ。
 いつもながら思うのだが、これを「当選」「落選」と書くのはどうなんだろう。

 ま、それはおいといて、紅白の価値である。よく言われるのが、いわゆるプロモーションとしての効果ですな。でもこれってホントにそれだけ効果があるのかぴんとこない。

 まぁ、世代的なものもあるのだろうけど、紅白に出たからといって、レコードを買ったり、コンサートに足を運ぶわけでもなし(ワタシの場合)。第一去年の紅白に誰が出たかすら忘れてるし(笑。岩本公水なんて、だれそれ?である。

 とはいえ、いわゆる演歌系には影響が大きいんだろうなぁ。ってホント?
 どうも普段の活動までに紅白出場するかしないかが影響があるのは、小林幸子と美川憲一くらいしか思いつかんなぁ(笑。
 “のぼり”とかに「紅白出場!!」って書いてるのって最早ギャグにすらならんっぽいもんなぁ。
 まぁ、演歌系が大御所感を出せる数少ない番組だからねぇ。やっぱ、そういう意味では1回や2回出ただけでは意味がないんだろうか?
 って、別に演歌を否定してるわけでないんで、ヨロシク。

 まぁこういう「紅白はすげぇんだ」っていう何十年もかけて築き上げられた集団幻想に、無理に反発するってのも大人げないですな。
 ここはそれにどっぷり浸かるのが幸せ。年末ってそういうもんだと思えば、そういう気になるもんです。

 いやぁ、年末が楽しみ楽しみ(嘘。サザンの年越しがないのに年は越せねーよー(泣。

《11月26日(木)》

 今日はクラシックの演奏会のためシンフォニーホールに行くのです。しかし、その前にひとつ言わせてくれっ!!

 むちゃくちゃ腹立ってるのである。それはなににかといいますと、わいどしょーなるものに対してでありまする。つうか、ビッグトゥデイだコノヤロー。伏せ字にゃしねーぞ、コラ。
 19日の日記にも書いてるようにいい加減この話題には腹が立っていたのだが、今回ばかりは怒りを通り越してあきれ………いや、やっぱ怒ってるのである。

 19日と同じく管直人の話題なんだが、まぁこれについてはどっちゃでもいいさ。でだな、番組ではスタジオで管の発言にたいして反論してたわけ。
 その発言とはどういう事かというと「マスコミ(ワイドショー)は自分たちに都合のいいようにインタビューなどの編集を行っている。これは情報操作なのではないか」ってものらしい。VTRでは流れず、口頭のみでの紹介だったんで、詳しくはよくわからんのだが。
 でもってこれに対して番組では、コメンテーターというかサンケイのえらいさん?が「こういう事実が本当にあるなら、はっきりと指摘していただきたい」と憤慨してたんだな。

 マジでいってんのか? はぁ……。
 ま、たしかに「情報操作」てのは行き過ぎかもしんないよ、政治家の言葉としては。でも、ここまで厚顔無恥とはおもわんかったのぅ。
 ここまで開き直ったのもはじめて見るな。いやこれまでにもあったのかもしれないけど。

 つうか、もう麻痺してんだろうね。自分たちの都合のいいように編集するってのは当然だと。いや「都合のいい」とさえ自分たちでは思ってないんだろうね。「こうした方が面白いだろう」というぐらいにしか思ってないんだろうねぇ。

 これまではさー、おれもこういうワイドショーとかの映像やインタビューに対しては、「そういうもんだ」「割り引いて見りゃいいや」 、とちょっと冷めた視点で見てたさ。実際の当事者じゃないわけだし。
 ワイドショー自身が「情報操作してまーす☆」なんて言えねーのもわかってるよ。
 しかし、ここまでの恥知らずを見せつけられるとさすがに怒りが。

 しかし、ビッグトゥデイのおっさんよぉ。それってただの「逆ギレ」なんだよ、バーカ。なにまじめくさった顔でいってやがんだ。あー、むかつく。

 とゆう怒りを抱えながら、演奏会へ。
 その前にタワレコに寄ってミッシェルの新譜を購入。ミッシェルさんは普段はあんまし聴かないバンドなんだけど、今回購入したのはやはり怒りモードになってたからか?(笑
 しかし、ミッシェルのCD買ってクラシック聴きに行くとは、ワタシもなかなか分裂症気味ですな(^^;。

 で、演奏会の感想。最初に思ったのは「やっぱ、シンフォニーホールは音がいいっ」ということ。なんだ、初心者みてーな感想だな。だいいちこれって演奏会自体の感想じゃないし(笑。
 でも、最近は人工的なエコーを聴くことが多かったからねぇ。久しぶりのシンフォニーだけど、やっぱ違うんだよなー。最初の一音のみでちょっと感動してたり。
 まぁ、演奏は後半はなかなか良かったんではないでしょうか。指揮者のセンセーもはりきってましたし、ぇぇ。

 ただ、個人的なことを言うと、同行者が寝てたこと、ベースが左側だったため音のバランスが好きくなかったこと、ハイドン&マーラー(つうか巨人)は好きじゃない、と以上3点がマイナスポイント(笑。

 ミッシェルの「ギヤ・ブルーズ」の感想はまた明日。

《11月27日(金)》

 今日はムキャの発売日なんだってね。ま、買わないけど。つうか、買おうと思っても買えないっしょ。予約してなきゃ、ね。

 とゆうことで、昨日買ったCDの感想。

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「GEAR BLUES」

 なんといっても「ギヤ・ブルーズ」ってタイトルが良いよね。BLUESをブルーズっていうあたりが、ワタシ的には高評価。それはともかくとしても、このタイトルには今年の「俺が選ぶアルバムタイトル大賞」をあげちゃいましょう。
 アルバムに限らすぞれぞれの曲のタイトルも良いんだよねぇ。非常に妄想できて、イメージしやすいんだけど、はっきりとした形はとらないというか。言葉のみで胸に響くというか。この言葉との距離感が背骨に来ます。
 これは彼らの歌詞にも共通することなんだけども。

 それにしても歌詞カードの写真はやばいよね。魔除けになるな。

 で、内容としてはあたしゃ気に入りました。ぇぇ、気に入りましたとも。
 うーん、かっこいいと思わせる序盤。でもって3曲目のサタニック・ブン・ブン・ヘッドにやられちまいました。こりゃかっこいい。濡れますな。
 続いて、中盤のブライアン・ダウンで心臓を鷲掴みにされまくる。うーん、クラクラ。
 ほんでもって、終盤一気。完敗っす、ハイ。

《11月28日(土)》

 ライラライ〜、ライラライラライラライ〜。

 とゆうことで、今日は「七人の侍」を見に行ってきたのです。
 なんでも今日から2週間程、黒澤作品のうち10作品を公開していくそうです。今日は「七人の侍」なのでした。

 当然、何度か見たことのある作品ですが、映画館のスクリーンで見るのははじめて。わくわく度アップ。
 場内にはおじさん………いやおじいさんの姿がやたらと多い。ワタシが今まで行った映画館の中で最も平均年齢が高いのではないのでしょうか(^^;。さすがクロサワ。

 で、感想。うがー、やっぱおもしれー。おもしれーよ、お兄さん。
 カッコイイ。かっこいいすよ、三船敏郎。
 やっぱスクリーンで見ると迫力が違うねー。

 次は「用心棒」あたりを見にいくかな………。

《11月29日(日)》

 はい、元気ですか? ワタシは元気です。嘘です。普通です。

 しかし本日の中田の1点目には思わず驚きの声をあげちまいました。なんつうか、オーバーヘッドなんかするイメージじゃないもんで。ビックリ。
 あまりにも驚いたもんで、思わずしゃっくりも止まったね、俺は。つうか、思ってしゃっくりは止まらんよね。文章間違ってるね。そんだけ驚いてると思ってくれいの意。

 そういや、昨日の日記で書き忘れたけど、映画館内のポスターを見てると、なんか「リング2」とかいう映画がこの正月に公開されるそうですな。
 これって「ループ」の映画化なのだろうか? でも、なんかちょっと違うようだし。映画用のオリジナルストーリーってこと?
 まぁ、「リング」も「らせん」も映画は見てないからよくわからんけどねぇ。「ループ」に至っては小説すら読んでないしなー(笑。

《11月30日(月)》

 えー、今日で11月も終わりなんですねぇ。はやいですねー。光陰矢のごとしですねぇ。そうですねぇ。

 こないだ大阪の梅田にできた観覧車。冷暖房完備なんだってね。そういや、最近は乗ってないけど、ふるーい記憶を思い出してみるとそいういうのん無かったよなぁ。
 うーん、時代の移り変わりってのははやいもんですねー。光陰矢のごとしですねぇ。そうですねぇ。


<<<前       次>>>