投稿者:
かとおおお @ 202.228.225.78 on 98/4/22 17:07:38
In Reply to: 構へん構へん(^^;紅蘭はみんなのアイドルやモン
posted by 雪組隊長 @ gw.jpo-miti.go.jp on 98/4/22 09:46:32
> ワシは、由里はんやとニラんどる!
そういえば由里と紅蘭って同期でしたね。
> 紅蘭ツッコミで、由里がボケる。ちゅうのが基本で、入れ替わりありちゅうスタイル。(^^;
おっ、「入れ替わりあり」ってのがいいですなあ。紅蘭のボケ役もいっぺん見てみたいですう。
> > > ウチら陽気なかしまし娘ぇてか、帝劇三人娘とおんなじや。
> >
> > 年齢層が全然違うでしょーがっ!!(笑)
>
> あん人達かて、昔は若かった・・・と思う・・(自信なし ^^;)
「娘」っていうぐらいだから、ひょっとしたら10代からやってたのかも・・・ううっ、考えたくないっ!
> 確かに・・
> でも坂田はんのは営業としても、大阪人の自分を卑下するのて、自分に自信があるからやと思うんや。
坂田利夫ってほんとはバカじゃないですよね。
芸でもあそこまで徹底してやれるのはすごいと思います。
> 相手に対する、一種の気ぃ使いやな。
そうそう! 関西の芸人って気ぃ使いが多いんですよね。さんまとか紳助とか。ビートたけしなんて自分のことしか考えてないのに、エライ違いです。
あと、関西の芸人(というか関西人)のエライとこは、自分を平気で笑い者にできるというところ。これって自分を客観視することだから、一段と高度な精神作業になるんですよね。
つまり質の高い笑いが生まれるわけで、「お笑いは関西から」って言われるのもむべなるかな、です。
> 相手も「そんなことないでぇ」と受けてくれるさかい、こっちも「あはは」で済むんやけど・・
> 関東弁で、抑揚なしに「そうだね。」なんぞと吐き捨てるように(こう聞こえる)言われた日ぃには、めっちゃむかつくモン。
関西弁って関東弁よりも高級言語なんですよね。表現が多彩で含蓄も多いですし。
「アホか、おまえは」なんて舞台でよく使ってますけど、これってホメ言葉ですからね。(^^;
これが「あんた、バカァ」なんて言われた日には・・・。
> これが、関西弁で「ほんまやねぇ・・」ときても、腹立たんし・・(イントネーションによっては、腹立つときもあるで^^;)
言う人の人柄によっても感じ方変わりますしねえ。
> 字ぃだけやと上手く表現でけんけど・・あんじょう見てや。
いえいえ、ようわかりまっせ。さすが隊長はんでんなあ。
> > > がっちり買いまショウか?
> >
> > バーモントカレー1年分ちゅうやつですわ。(謎)
>
> このゲーム(?)の最後に、みなさん金額合わせで買う海苔(これやったかな?)ありましたよなぁ。
> (どこかの懐かし番組なんかで見たんやったか・・記憶が定かでない ^^;)
うーん、確かステージの左端のほうにそういった商品が並んでたような・・・。海苔もあったかなあ。(私も記憶が定かでない)
「あゆみの箱」ってのはよく覚えてるんだけど・・・。
> あはは。こらしっつれいしましたなぁ。(^^;
> この部分は、阪神はんが切れるギャグ(ギャグ言うんかいな?)のつもりやったんですわ。
阪神が突然高い声出すやつですね。(^^)
> たしかに、あん人達は、しゃべくりの技で笑かしまっさかいな。
それが阪神・巨人のすごいとこなんですわ。ギャグ持ってへんのにあんだけ人気あって長続きしてるっちゅうんは。いとし・こいしさんもそうですけど、そういった芸で勝負する人、少ななりましたなあ・・・。
> > でも、わかりにくかったですね。次回は要改善ですな。
>
> 字ぃだけちゅうのがなぁ・・(^^;
たしかに・・・(^^;
漫才ってラジオで聞いていても全然面白くないですしねえ。
> > 紅蘭への愛情あふれる漫才、待ってまっせぇー!!
>
> うん!君に任したっ!(^^)
なんでやねん!!(←典型的なツッコミ)
> > ではでは、おつきあいありがとうございましたー。
>
> い〜え、わしこそ、毎度くだらんレスですんまへんなぁ。
> ほな、これからもよろしゅうに!
はいはい〜。
でも、サクラと全然関係なかったですね。(汗)
このメッセージへの返事
|