検索ページへ  一覧表へ  富山橋トップへ 

セリ科 多年草 笠・球形集合 夏〜秋 s0318
s0319
本州から四国に分布し、低山の林縁や谷川沿いなどの日陰に生え、背丈50cm−1.2m程度になる多年草。
葉が2−3回羽状複葉で小葉には鋭い鋸歯が有り、重鋸歯になる。葉柄の基部が袋状にふくらみ淡い緑色、茎は直立し中が空洞になっている。
花期は8−10月、花は散形花序で、(大)総苞片は無く、20−30個の小花序が有り、小花序には糸状の小総苞片が有って、多数の白色5弁の小花を咲かせる。
良く似て背丈1.5m越えになるオオバセンキュウが有るが、葉の鋸歯が単鋸歯状に規則正しく並ぶので、それではなく、エゾボウフウミヤマセンキュウかシラネセンキュウと思ったが、川沿いに生え、葉柄は基部が袋状にふくらみ淡い緑色、鋸歯が重鋸歯を決め手にシラネセンキュウとした。
しかし、同種で葉形状が全く違う映像のものも有り、正しいシラネセンキュウの見分け方が判らなかった。
セリ科でこの様な花は多数有るので、同定はかなり怪しい。
シラネセンキュウ 糸状の小総苞片

辻0308