
復活!・・・させました。(その2)
(作業日2002年6月中旬〜:レポート日2003/12/22〜)
|  | あーらら。 こんなになっちゃってます。 | 
|  | こんなに細いパイプで前後が繋がってるんですね。 あれ?ガソリンタンクが無い。 | 
|  | 「古いガソリンが中で腐っちゃってて、すげー臭い(におい)でした。」 そりゃそーだ、8年前のガソリンだもの。 「錆も酷いんで、今錆落とししてます。」 なんか薬剤で錆を浮かせて落とすんだそうです。 それでも完全に綺麗になる保証はないそうで。 キャブさえ詰まらなければそれでよし、とします。 | 
|  | メーターパネルは新品になっていました。 パネル左右のアッセンブリー交換になるかもしれない、って言われてたんですけど どうやらパネルだけの部品で取れたようです。 | 
 と、エンジンをかけてスロットルを開けると、確かにアイドリングから全開にした時に一瞬もたつきます。
 プロのバイク屋としての意地みたいなもんでしょうか。私も修理をお願いした身ですから、この際とことんやってもらうことにしましたが、カタナ、車検切れてて乗れません。このままじゃ乗れるバイクがありません。
 というわけで、フュージョンいつ仕上がるかわかりません。
 はい、ここからはバイクに乗れない冬の話です。まだ直ってきません。もっとも、バイク屋そのものが引越ししたり、なんだかんだで忙しかったようですし。ほかのバイクの修理の片手間みたいな感じでやってもらってましたし。
 で、ついに連絡が。
 そういうことでした。何度もキャブばらしたりしたそうですが、まさかプラグとは。そしてこのまま春まで預かってもらうことにしました。なにしろ我が家にはフュージョンが冬を越せるスペースがないのと、すでに雪が積もってて、バイク動かすことがほとんど不可能なんですよ。
 春になってフュージョン引き取ってきました。
|  | へへへ。スクリーン新品です。 よく見えます。 | 
|  | メーターパネルもこのとおり。 | 
| ←前のネタへ|次のネタへ→ 「気が付けば絶版車」へ戻る |