やっぱ2ストでしょ!
RG200Γ(NH11A)

なんちゃってレース仕様が走った日

レースの日:2007.8.19/初稿:2008.2.4



私、まったくの「ど素人」なので、用語の使い方とかパーツの名前とか間違って使っている可能性があります。ウソは書いていないつもりですけど、書いてあることを鵜呑みにしないでください。

 公道を一度も走ることなく、レース仕様にでっち上げられたRG200Γをトランポに積み、いざおわらサーキットへ。

 今年はレース時間が3時間と1時間長くなったため、昨年TZMで出たときの都竹君・鈴木君と、私の3型カタナや3MAを鈴鹿で走らせた牛丸君にも加わってもらい、エントリーは私も含めた4名で、実際の走行は私以外の3名で行なう予定です。

 午前中はフリー走行にあてられていましたので、私もそこでちょっと乗ってみようかな、と思っていたところ、鈴木君が「レーシングスーツとブーツ貸して。」
 鈴鹿4時間耐久で、第2ライダーが私のミニバイク用に買ったレーシングスーツを着て走ったのですが、レース後に完走祝いのビールかけで見事にぐちゃぐちゃ。代金はライダー持ちでクリーニングに出してはいたものの、今回のレースには仕上がりが間に合いませんでした。
 もう一着を自分用に持ってきてはいましたので、自分の走行は諦めて貸してやることに。
 ブーツは2足持っていった内の、やはりミニバイク用に「GENKI PROJECT」で購入したガエルネを貸し出し。

 この時点で走るのを諦めて、サポートとオフィシャルの仕事に専念することになりました。

 そうこうしていたら、今度は牛丸君が「あ、グローブ忘れてきた。」

 ・・・はいはい。そうぞ私のをお使いください。

 フリー走行の結果、ちゃんと走ることがわかり一安心。

 決勝は一人30分×2回でローテーションを組みます。
 鈴木君が仕事の都合で早く帰らないといけなくなり、鈴木−牛丸−鈴木−都竹−牛丸−都竹という変則的なローテーションとなりました。

 私はオフィシャルの仕事があり、レース中はチームのことが何一つできないため、補給用の混合油を作り、交代順等の打ち合わせをしただけで、あとは3人にお任せ。

 昨年同様、スターティンググリッドはゼッケン順。そのゼッケンはエントリー受付順。ゼッケンNo.18ということは、後ろから2番目の位置からのスタートとなります。
 もうちょっと早くエントリーしろって? だって、マシンが間に合うかどうかわからなかったのと、牛丸君が出られるかどうかわからなかったので、締め切りぎりぎりまでエントリーを保留していたんです。

 今年は他のエントラントと同じくらいのパワーがあるバイクなので、昨年のようにスタートで置いていかれることはないでしょう。

 というわけで、いよいよスタート。
 ここから先は、オフィシャルの仕事メインなので、自分のチームの様子が良くわかっていません。なので、レースが落ち着いてきた2時間目くらいからちょっとだけ写真を撮ってみたり。

鈴木君。
※この画像のみおわらサーキットのwebページから拝借。
奥:都竹君
手前:牛丸君
都竹君の走り
ミニバイクからモタードまで
いろんなバイクが走ってます
一見トラブルもなく順調に走っている模様。
牛丸君の走り
おおーっ
余裕ですね

って、何でこうなったのか大体想像が付く
レース後の記念撮影

鈴木君は既に仕事に向かいました


 レースの結果は、6位。昨年より1つ落としてしまいました。

 レース後に話を聞いてみたら、どうやら途中で転倒したり、転倒の影響でシフトリンクが曲がったり、と、相当のロスがあったようです。まあ、これらのトラブルも含めてレースですからね。
 トラブルフリーで走りきれば、自ずと結果は付いてくる、という訳です。

 さて、バイクについてもライダーからコメントをいただきましたので、順不同で紹介しましょう。

 基本的には、そう悪いバイクでもなさそうです。

 その後、私のレースの師匠に色々とアドバイスをもらい、モディファイの方向性をつけました。
 来年はもう少し戦闘力がアップしていると思います。

 秋になり、公道仕様に戻して、通勤に使ってみました。それが私の初乗り。
 気温が一桁で、路面温度も低かったのでコーナーはゆっくりそこで感じたことを少し。

 レースまでの準備期間が短かったので、レース前に判っていれば対策できたことが少なからずあり、反省しています。

 早速、クラッチケーブルは新品に交換しました。確かに軽くなりましたけど、まだまだ重い。

 冬の間にちょっと手を入れてみましょうか。








←前のネタへ戻る次のネタへ進む→
気が付けば絶版車へ戻る