次の文章へ進む
前の文章へ戻る
「古典派からのメッセージ」目次へ戻る
表紙へ戻る

新年会での課員へのメッセージ

 

 昨年は、夏以降、大手企業顧客とのアジア通貨ビジネス、中堅企業顧客とのキャップ取引、さらに金融法人顧客に対する提携先米銀バンカース・トラストとの協同ディールと、各種の新しい切り口でのビジネス展開が見えてきました。また、エクイティ・デリバティブ、クレジット・デリバティブといった近未来のビジネスの準備も着々と進みつつありました。

 しかしながら、昨年十一月以降の金融恐慌でこれらの動きが一気に後退せざるをえず、大変残念な状況にあります。今年一年、日本の金融界は一波乱、二波乱あるかも知れず、不安は絶えません。僕はあえて、「心配するな」とか、「大丈夫だ」とか無責任なことは言いません。しかし環境のせいにして無気力になるのだけはやめよう。それは組織にとってだけでなく、諸君個人にとっても不幸なことです。

 この業務の中で自分を太らせる努力をしよう。当行の格付が下がり信用力の制約を課せられたからこそ、自らブッキングしない有能なアレンジャーとして成長できるチャンスかもしれない。人事部には怒られるかも知れませんが、マーケットで値のつく人材、値のつくデリバティブ営業課になろう。

 仕事であれプライベートであれ、苦しいことがある時、せつないことがある時こそ、笑おう、明るくふるまおう。僕もできるだけ明るい顔をしたいと思います。例えばハードな夫婦喧嘩をした翌朝も笑顔で銀行に現れることにします。その意味で、今日は大いに楽しくやろう。本新年会を企画してくれたN君に感謝します。

 最後に万葉集から初春の歌をひとつ引いて乾杯したいと思います。この歌の作者については、伝統的な評価では「素朴な美しさが身上の万葉集の中で、こいつだけは妙に技巧的な歌を作ってけしからん」という人もいますが、僕は万葉の歌人の中で最大の天才だと思う。この人の歌の中で僕が一番好きなのは、春の憂いを歌った

     うらうらに 照れる春日にひばりあがり こころ悲しもひとりし思へば

ですが、今日は新年にふさわしい歌を。

     新たしき 年の始めの初春の けふ降る雪のいや重(し)け吉事(よごと)

――大伴家持

では、この歌のように、今年良いことが重なることを祈って、乾杯

(一九九八年一月二三日)