さくらにっき第2部・1学期編(4月3日〜7月19日)

7月4週(7/16〜7/19)

6年生と交流会
5月4週の授業公開の時に植えたサトイモは今、どうなっているのか、ということで、
交流会と称して6年生と一緒に畑を見に行きました。
葉っぱが大きくなっているので、みんなびっくりしていました。
さらに、6年生がゆでたジャガイモを一緒に食べようということで、外で給食をとることに。
外に運んでいたらトレイをひっくり返した、という古典的なオチもありましたが、
みんなおいしそうに給食を食べていました。
が、その写真を撮っていたりしたら、自分の食べる時間がなくなっていました。

かぶとむしその2
ある男の子が持ってきたカブトムシが、死んでしまいました。
その先どうするか、その1の教訓は生かされていません。
終業式の日も持ち帰らなかったのですから。


7月3週(7/9〜7/15)

親子集会
1年生の保護者を招いてみんなで何かしよう、ということで「1年親子集会」が行われました。
プログラムは「ミニ運動会」と「親子給食会」。
「ミニ運動会」では、親子障害物・ボール送り・おんぶ&だっこといったリレー競技が行われ、
体育館のうだるような暑さの中、いい汗を流していました。
そして「親子給食会」で、豪華(?)鳥の照り焼き・豪華(?)メロンパンなどに舌鼓を打ちながら、
その疲れをいやしたのでありました。


7月2週(7/2〜7/8)

カブトムシその1
ある女の子が持ってきたカブトムシが、死んでしまいました。
「どうするか、かんがえてね」と問いかけたところ、お墓を作る、ということになりました。
うめたのはいいのですが、大声で題目を唱えるのはやめなさいっての。

計画訪問
この日は教育事務所の指導主事が授業を見に来る「計画訪問」。
1組は図工「パピプペぺったん」。ゴーカイな型押しで多数の芸術作品(?)ができあがりました。
2組は学級活動「からだをきれいに」。体をウエットティッシュでふいてみよう、というときに、
教室を抜けて手を洗ってきたヤツが数名いましたが、手洗いの大切さはみんな理解できました。
ところで、班別協議で、落ち着きのない子をさくらプランとしてどう対処するか質問したところ、
「今はまだいいけど3学期も続くと問題ですね。去年大変だったからよくわかると思うんだけど」
といわれてしまいました。指導主事も去年のことを知っているのでした。

授業公開その2
今年になって2回目の「総合的な学習」の授業(活動)公開が↑の2日後にありました。
1年生は公開をしなかったので、他の学年を見に行きました。
参観者が200人以上来ていたのですが、児童は何となくなれた様子。
見に来た先生はびっくりされたようです。
私はうろうろ落ち着かない感じでしたが。

ケンカ?
女の子2人がケンカを始めてしまいました。
次の時間がプールで、2人とも見学だったので、教室でしばらく様子を見ることに。
2人とも「あいてがあやまるまであやまらない」と言っていたのですが、
半分おもしろがっていました。で、結局うやむやになっていましたが。


6月5週(6/25〜7/1)

みやざきこうえんにあそびにいこう
この前計画を立てた「みやざきこうえんにグループであそびにいこう」の実践編が行われました。
本当は火曜日にするはずだったのですが、雨のため延び延びになり、
金曜日にようやく実施となりました。
公園では、水辺でアメンボやサワガニをとったり、ガケをのぼったりと、
いろいろな遊びが楽しめたようです。
「グループで」というのは行き帰りだけになってしまったような感じもありましたが。


6月4週(6/18〜6/24)

プールです
プールの季節がやって来ました。
1年生はプールの指導で何から始めるか、もちろん「着替え」。
タオルのスカートを持ってきているにもかかわらず、それをまともに使わない。
「目のやり場に困る」(笑)現場でした。
……って、書いていることが去年と同じですね。

けがその3
私が休みだった次の日、ある男の子がひどいけがをしていました。
どうやら、掃除中においかけっこをしていて、窓から転落(1.2m位あるかな?)したとのこと。
検査の結果、まあ大丈夫のようで一安心。
教室が1階でよかったけど、怖い事故でした。

AET来る
今のご時世、1年生といえども英語に触れさせなければ、ということで、AETの先生が来ました。
いろいろなアイテムと巧みな話術によって、みんな英語の魅力にとりつかれました。
理解しているかどうかは別問題ですが。

初懇談会
授業参観と学級懇談会が行われました。
そこで学級懇談会にはじめて出席しました(昨年度は勤務時間等の関係もあったので出なかった)。
なんだか独特の雰囲気です。
終了後、先週の「クーピーぽっきり事件」のことも聞かれ、
対応不足とのご指摘を受けました。
やはりこういった問題は難しいものです。申し訳ありませんでした。


6月3週(6/11〜6/17)

インチキではありません
金曜日に「要請訪問」(研究開発の様子を県教委・市教委などの先生が見に来る)ので、
その布石として月曜日に特別に生活科を行いました。
まず旅行で楽しかったことを思い出させ、「またどこか行きたいね」と誘い、
近くの「宮崎公園」に「じゃあ行ってみるか」と、いきなり準備もなしに出かけ、
公園に着いたはいいものの、「何か準備した方が楽しく遊べる」ことを理解させました。
で、金曜日に準備のための話し合いを行ったのであります。
インチキではありません。これも手法です。

クーピーぽっきり事件
ある日の朝、教室に行くと、何人もの子が「クーピーがおられてる」と訴えてきました。
結構な人数にのぼったので、担任と「うーん」と思っていたところ、
2人の子が「なんかおもしろいとおもって」折ってしまったことを、担任に自分からうち明け、
みんなの前で、泣きながらもあやまることができました。
なんだかNHK教育の道徳番組で起こりそうなことですが、やっぱりホントに起こるのです。


6月2週(6/4〜6/10)

おたふくかぜ、猛威を振るう
おたふく風邪が1年2組のみ猛威を振るいました。
欠席は2桁に乗り、授業もまともにできない状態。旅行も行けない子が続出しました。
私はまだおたふくにはかかっていないらしいので、
学年主任から「大人になってからのおたふくはつらいよー」と脅しをかけられました。
でもかかりませんでした。よかった。

カッパピア旅行
おたのしみの旅行です。行き先は高崎市の遊園地「カッパピア」。
研究主任から「なんでカッパピアに行くんだと思う?」と聞かれました。
言われてみれば、旅行は単に遊びではないよなあ。
ということで(?)生活科との関連を持たせるため、行きは電車を使いました。
あまり乗ったことがない子もいるようで、車内では落ち着きませんでした。
さらに、カッパピアでは班別行動。はぐれる子もいましたが、
みんなたくさん乗り物に乗れたようです。
暑いこともあり、なんだかやたらに疲れました。


5月5週(5/28〜6/3)

職員研修
「総合学習」の先進校、長野県伊那市立伊那小学校へ研修に行って来ました。
驚いたのは物的・人的環境の良さ。
立地は小高い丘の上で、敷地はとにかく広く(だから山羊とかも余裕で飼える)、
また空き教室はほとんど「資料室」となっていました。
教員も「選りすぐり」なのだそうです。
さすが先進校。


5月4週(5/21〜5/27)

授業公開その1
一ノ宮小は「総合的な学習の時間」研究校になっています。
そしてその取り組みをいろいろな学校の先生に見ていただく、
いわゆる授業(活動)公開が行われました。
1年生は6年生の活動「われら一ノ宮人、ふれあいの里づくり−みんなが集まる
トトロの杜−」にゲスト参加、一緒に「いもうえ」をしました。
6年生のやさしい指導で、暑い中ではありましたが、みんな無事いもうえができました。
ちなみに5月25日付上毛新聞14面に様子が載っています。みてね。

あれれ?
ある男の子が帰り道に転びました。
学校に近かったので見に行くと、「うちのひとにむかえにきてほしい」というので、
一緒に帰るはずの男の子とともに治療がてら学校へ。
治療後もまだ「むかえにきてほしい」と泣いていましたが、
それを見た教頭先生の「じゃあ学校に泊まっていけばいいや」で事態は一変。
ケガをした男の子は泣きやんで「じぶんでかえる」といいましたが、
一緒に来た男の子が、自分も泊まらなくてはならないと思って不安になったのか、
「むかえにきてほしい」と泣き出してしまいました。
で、結局は二人で帰っていきましたが。

花壇
教室の前の花壇に種をまくことになりました。
しかし、土が固くなっていたので、耕すことになりました。
土の中から鉛筆やフェルトペンが出てきました。なぜ?


5月3週(5/14〜5/20)

メガネ
昼休みが終わろうとしていた時にその事件は起こった。
顔を蹴飛ばされ、はずみでメガネのレンズがはずれ、フレームが曲がってしまいました。
あぶないので一喝してしまいました。
5時間目はメガネをかけないで授業を見るはめになりました。
だがよく考えたら、予備のメガネを持ってきていたのだよな。

あさがお
この前植えたあさがおが芽を出し始めました。子どもたちは大喜び。
で、観察がてら水をやるのだが、半分くらいは水遊びになっています。
靴がずぶぬれになった子もいました。おいおい。

セーラームーンも今は昔
給食の時の校内放送で「セーラームーン」の曲が流れました。
「おジャ魔女どれみ」の曲が流れたときは大騒ぎだったので、今回もそうなるかなと思いきや、
意外にも無反応でした。
あれだけセンセーショナルだった番組も、今や形無しです。


5月2週(5/7〜5/13)

PTA歓送迎会その2
富小のPTA歓送迎会がありました。
前回の反省をふまえ、車で参戦。ちなみにあにも車で参戦、二人とも飲みませんでした。
あには同日行われた授業参観にも顔を出し、子どもとふれあいました。
私はいつもふれあっているのでもういいです(笑)。

遊び道具
その日もいつものようにかたぐるまを要求されていました。
ところが3・4人一気にのっかてきたので、思わず一言「先生は遊び道具じゃないんだから」
が、ある男の子いわく「あそびどうぐだよ」。
がーん。


5月1週(4/30〜5/6)

かぜ
先週の歓送迎会がたたってか、1日に発熱し、お休みをいただきました。
翌日、学校に行くと、子どもから「だいじょうぶ?」。心配してくれていたんだ。うれしいな。
で、6日も私がお休み(土曜日)と伝えられると、「またかぜでやすむの?」
ちょっと違うんだけど……

カニパスタ
教員の歓迎会が行われました。
ホテルのレストランで食事、という洒落たもので、私はカニパスタを注文。
ところがその量の多さにびっくり、しかもおなかの調子が戻っていないこともあり、
全部食べきれず、残してしまいました。
周りの先生からは「残しちゃいけないなあ」「仕事増やしちゃうよ」などの非難が……


4月5週(4/23〜4/29)

第1回さくらプラン研修
恒例(?)のさくらプランの研修が行われました。
今回は午後から、更に会場が富岡市内ということで、行くのは楽になりました。
内容は去年とあまり変わらないのですが。
また、学年主任も参加ということで、家庭訪問の日程を削って参加していただきました。

けがその2
家庭訪問も始まったある日、近所の靴屋さんから電話があり、
1年生の男の子が看板に頭を強打、大流血なので救急車で病院へ行きました、との通報が。
担任が外出中なので、やむなく私が教頭先生と特学担当の先生と現場に直行。
こういう経験もはじめてなのでした。
現場には大流血のあとが。が、ケガは額を2針縫った程度でした。大事に至らずよかったです。

行方不明事件?
↑の日、ある(別の)男の子の家から「なかなか帰ってこないんですけど」と電話。
ケガをした男の子と一緒に帰っているのだが、救急車で運ばれたので、
1人になってうろうろしていたらしいです。
まあ、まだ慣れないから仕方ないでしょう。

交通安全教室
交通安全教室が行われました。先週行われるはずだったのですが、雨で延びていました。
一番の見所は「ダミー実験」。
研究主任の先生が運転する車がダミー人形をはねるたび、児童から叫び声が。
1年生も「笑い事じゃないんだから心して見ろ」という指示を守り、真剣に見ていました。
が、その帰り道に、国道を左右確認せずに渡った1年生がいた、という通報が。
何を見ていたんだよう。

PTA歓送迎会
一ノ宮小のPTA歓送迎会が行われました。
校長先生に「電車で来るように」との指示を受けました。「のめ」ということです。
電車なら終電で帰れるから、楽かな?と思っていたら大間違い。
そこで注がれるままに飲み続けたため、2次会ではへろへろ。
結局終電30分前に中座してしまいました。


4月4週(4/16〜4/22)

初おこり
体育の時間、あまりにだらんとしていた男の子を、
とうとう我慢しきれず怒ってしまいました。
ちなみに担任はまだ怒っていないので、さくらプランの方が先に怒るという珍現象(?)。
泣きそうになったので、ヤバいと思いつつ、怒るときに怒らないと、
去年のようになめられるし、うーん。

けが
ある男の子が、休み時間に手の指にコンクリートの塊を落としてしまいました。
異様に痛そうにしていましたが、結局骨折でした。
休み時間には外に出ているようにしているのですが、なかなか行き届かないものです。
もう少し注意しなければ。

初校内研修
職員会議に続き、校内研修もはじめて参加しました。
一ノ宮小は研究校に指定されているので、校内研修がたくさん組まれています。
年間計画を今月中になどの指示がありましたが、今月は家庭訪問も控えていて、
大変そうです。って他人事のように言ってはいけません。


4月3週(4/9〜4/15)

初あいさつ
始業式の前に新任式が行われました。
もちろん私も新任扱いなのであいさつをすることになったのですが、実は「はじめて」。
前任の富小では急きょ採用ということもあり、手続きのため始業式には出ていないのです。
ということで、緊張の中、壇上へ。
よく覚えてないが、ありきたりなことを言って済ませてしまったような。

入学式
1年生と初顔合わせ、入学式です。
私も緊張していましたが、1年生も緊張していました。まあ当たり前といえばそうですが。
言うことを素直に聞いて、起立・注目・礼もきちんとできました。
それから数日たった今、なぜできなくなったのだろう?

初職員会議
勤務時間がのびた関係で、職員会議にも出席できるようになりました。
はじめての職員会議は、児童会活動について・4月の予定などが話し合われました。
もちろん私は、口を出すはずもなく、聞くことしかできなかったのでありますが。
雰囲気が分かった、という感じでした。

退任式
前任の富小で退任式のため、出張という形で行って来ました。(第1部総集編第1部特別編参照)
懐かしい面々との再会、なかなか感動でした。
しかし、今見ている1年生に比べると、大きいですね。まあ、もう2年生だからな。
成長したんだなあ、と今更ながら思ったのでありました。
今見ている1年生も1年経てば大きくなるんでしょうね。


4月2週(4/2〜4/8)

よろしくお願いします
4月6日に顔合わせを兼ねた打ち合わせがありました。
入学式の準備等であわただしい中での打ち合わせとなりました。
私は2組のさくらプラン担当ということになりました。
1組のさくらプランの先生は前年度は額部(ぬかべ)小でさくらプラン担当だったとのことで、
経験者で一応(私が中途半端なので)固められたということになります。
一ノ宮小が総合的な学習の時間の研究校になっていて忙しい、ということもあるのでしょうか。
まあとにかく、1年間よろしくお願いいたします。


さくらにっきトップページ