目 次  イラン暦 グレゴリオ暦変換 イスラム暦 グレゴリオ暦 変換 二十四節気と太陽黄経 アブラハムの宗教の暦 相互変換 春分 秋分 夏至 冬至 計算 今月の朔弦望 ベンガル暦
 ヒマラヤの聖地を見る  /  ラダック / ブータン / シッキムを見る /   アブラハムの宗教の聖地   /  インド仏跡を見る  /  中国農暦 /  メコンの正月 /  仏暦 西暦 変換 /  エチオピア暦 / 
 
 
インド国定暦 ( インド太陽暦 ) 変換
 
  インドでは、地域や民族、宗教によって異なる暦が使われているが、1947年8月15日イギリスからの独立後、1957年から
 インド国定暦が施行された。しかし、使用しているのは、官報、政府発行物、公共放送などだけである。
 第2~6月は31日、第7~12月は30日、第1月チャイトラは平年は30日、うるう年は31日からなる。
 春分正月のこの暦は太陽年基準であり、インド太陽暦の特徴である恒星年基準ではない。
 インド・パキスタンの分離独立 -世界史用語解説 /  インド・パキスタン分離独立 - Wiki / 
 恒星年 | 天文学辞典 /  太陽年 | 天文学辞典 / 季節を決定するのは太陽年( 365.24219日 )である。恒星年( 365.25636日 )は、
 太陽が恒星に対して黄道を一周する周期。 恒星年は太陽年より20分24秒ほど長い。これは、春分点歳差のためである。
 
 
 
 西暦79年4月22日のサカ暦開始以前は計算できません
グレゴリオ暦インド国定暦
            年  
          年 
       夜明け前 日付は夜明けから変わります
曜日:     曜日:
       
 
 インド国定暦 は、1957年から開始。春分正月。太陽暦。
 
  インドは、それぞれの地域で固有の暦が発展していった経緯があり、多数の暦が使用されている。
 そして地域間で数日の差がある暦や同一地域内でも複数の暦が存在している。
 このような状況を改善するために、インド政府は改暦委員会を設け、1957年にインド国定暦を公式に採用した。
 インドの政府及び主要メディアはグレゴリオ暦と併記している。地域・民族によってはイスラム暦やベンガル カレンダーなど
 各地域・民族固有の暦と併用されている。この暦はサカ紀元の西暦79年3月22日春分をインド国定暦0年とする。
 インド国定暦は、西暦1957年3月22日に正式に開始した。年始はグレゴリオ暦の3月22日(閏年は3月21日)に当たる。
 閏年の場合、第一月(チャイトラ)は31日で、西暦3月21日に開始する。インド国定暦のうるう年はグレゴリオ暦の
 うるう年に合わせている。1日は日の出から始まる。ヒンドゥー暦は太陰太陽暦であるがインド国定暦は太陽暦である。
 インドでは国定暦以外にも主に南インドで、サカ紀元(西暦77~79年)の暦が多数ある。
 北インドではヴィクラマ紀元(西暦紀元前58年~56年)の暦が多く使用されている。そして
 そうした各地の伝統的暦が優先される傾向にある。また、インド国定暦の月の呼び名はヒンドゥー暦から
 流用されており、地域、民族などで発音や綴りが異なるものが多数あるため、混乱の元となっている。
 Indian national calendar- Wiki / 
 
 季節  月名 日数  西暦  十二宮   中気  
  Caitra 30 平年 03月22日  白羊宮  春分 
  Caitra  31 うるう年  03月21日 白羊宮 春分
  Vaiśākha  31 04月21日 金牛宮  穀雨
  Jyaiṣṭha  31 05月22日 双子宮  小満
 雨季 Āṣāḍha  31 06月22日 巨蟹宮  夏至
 雨季 Śrāvaṇa  31 07月23日 獅子宮  大暑
  Bhādra  31 08月23日 処女宮  処暑
  Āśvina  30 09月23日 天秤宮  秋分
 初冬  Kārtika  30 10月23日 天蝎宮  霜降
 初冬 Agrahāyaṇa   30 11月22日 人馬宮  小雪
  Pauṣa  30 12月22日 磨羯宮  冬至
  Māgha  30 01月21日 宝瓶宮  大寒
  Phālguna  30 02月20日 双魚宮  雨水
Vasanta(春)、Grīṣma(夏)、Varṣā(雨)、Śarat(秋)、Hemanta(初冬)、Śiśira(冬)
 
 
 インド国定暦 制定の経緯
  インドの人口は、2019年の統計で、13億5,261万人。国際連合は、2020年代には、中華人民共和国を抜いて世界最大になると
 予測している。 連邦公用語はヒンディー語だが、21の言語がインド憲法で公認されている。
 インド紙幣には17の言語が印刷されている。ヒンディー語の話者が約4億人で、インドの総人口の約40パーセントにあたる。
 インド全体では、方言を含むと800種類以上の言語が存在する。 人口に占める宗教の割合はヒンドゥー教徒80.5パーセント、
 イスラム教徒13.4パーセント、キリスト教徒2.3パーセント、シク教徒1.9パーセント、 仏教徒0.8パーセント、ジャイナ教徒
 0.4パーセント。(CIA – 2001年版The World Factbook – India) ヒンドゥー教徒の数はインド国内で8.3億人、インド国外の信者を
 合わせると約9億人、キリスト教、イスラム教に次ぐ、世界で第3番目の宗教信者数である。キリスト教徒はグレゴリオ暦を、
 イスラム教徒は、イスラム暦を使用しているが、ヒンドゥー暦は、各地域で様々なバリエーションがあり、日付が一ヶ月ずれて
 いることもあった。  このためインドは独立後、インド暦改革委員会を設置、主要な30のカレンダーの詳細な調査を実施、
 様々な事情を勘案考慮して、インド国定暦を制定した。
 国定暦制定に加えて、改暦委員会は、太陽と月の動きの計算をする宗教的な太陰太陽暦のガイドラインを設定した。
 宗教上の祝日の表は、インド気象局によって作成され、インド天体暦で毎年公開されている。
 The India Meteorological Department-インド気象局 /  The Indian Astronomical Ephemeris-インド天体暦 / 
 MyPanchang.com  /  Report of the calendar reform committee | INDIAN CULTURE / 
 
 
 
 
 インド国定暦の月名
 1番目の月、Chaitra、カイトラ : インドの国定暦では、最初の月です。タミル暦でも最初の月(Chithirai)です。
 ベンガル暦では最後の月(Choitro)です。ネパール暦では最後の月(Chaitra)です。色の春祭りとして知られるホーリーは、
 カイトラ月の前月パルグナ月の満月の日に祝われます。
 2番目の月、Vaisakha、ヴァイサカ : ヒンドゥー教の新年(Vaisakhi)ヴァイサーキーは、 ヴァイサカの月の最初の日で、
 4月13日または14日です。インドの春の収穫祭で、南アジアと東南アジアの新年です。シーク教の祭りでもあります。
 3番目の月、Jyestha、ジャイスタ : インドの国定暦では、3番目の月です。タミル暦も、3番目の月です。
 4番目の月、Ashadha、アサダ : インドの国定暦では、4番目の月です。ベンガル暦では3番目の月です。
 5番目の月、Śrāvaṇa、スラバナ : インド国定暦、タミル暦では、5番目の月です。ベンガル暦の4番目です。
 スラバナの月は、モンスーンの到来に関連しており、 多くのヒンドゥー教徒にとって、スラバナの月は断食の月です。
 6番目の月、Bhadra、バードラ : インド国定暦、タミル暦では、6番目の月です。
 7番目の月、Ashvin、アスヴィナ : マレー、インドネシアでは(Aswin)。タイでは(Asawin)です。
 8番目の月、Kartik、 カルディカ : ベンガル暦、マイティリー暦、およびネパール暦では、7番目の月です。
 9番目の月、Agrahayana、アグラハヤナ : インド国定暦、タミル暦では、9番目の月です。
 10番目の月、Pausha、パウサ : インド国定暦、タミル暦では、10番目の月です。
 11番目の月、Magha、マーガ : インド国定暦、タミル暦では、11番目の月です。
 12番目の月、Phalguna、パルグナ : インド国定暦、タミル暦では、12番目の月です。
 北インドのほとんどの地域では、有名なヒンドゥー教の祭りホーリー祭が祝われます。
 ホーリーは、Phalguna月の最後の満月の日に、冬の季節の終わりとして祝われます。
 
 
 サカ暦(Saka Samvat)とヴィクラマ暦(Vikram Samvat)
 サカ暦とヴィクラマ暦は、インドで一般的に使用されている。 サカ暦は西暦79年から始まり、ヴィクラマ暦は紀元前57年から始まる。
 サカ暦の1年はChaitra月1日から始まり、グレゴリオ暦では3月22日、閏年では3月21日にあたる。
 ヴィクラマ暦の1年は、インドのお祭りであるDiwali に続くKartik月(グレゴリオ暦では10-11月)1日から始まる。
 ヴィクラマ暦は、主にインド北部で使用され、ネパールの公式の暦になっている。サカ暦は、主にインド南部で使用され、ジャワ、
 バリ、インドネシアなどのヒンズー教徒によって使用されている。いずれも土着化の過程である程度の変容はある。
 インド国定暦はサカ紀元を採用している。したがってサカ暦と呼ばれることがある。しかし民間で使用されているサカ暦は、
 インド国定暦と同じものではない。インド国定暦は、グレゴリオ暦と並んで、インドの官報に使用されている。
 インド政府のカレンダー、時刻表、文書、および通信は、インド国定暦の日付を使用している。
 インド国定暦を、市民暦(civil calendar) 、国民暦(national calendar) などと呼んでいる サイトもある。
 シャカ紀元 - Wiki /  Vikram Samvat - Wiki
 
 ヒンドゥー暦、ヴィクラマ暦、サカサムバット。  タミール暦。
 
 
 ヴィクラマ暦   (ヴィクラムSamvat)
  Vikram暦は、インド亜大陸で使用される歴史的なヒンドゥー暦であり。ネパールの公式カレンダーである。
 インドで使用されている伝統的なヴィクラマ暦は、朔望月と太陽恒星年を使用する。
 朔望月の12か月は恒星年と一致しないため、修正月(adhikamāsa )が加算または減算される (kshaya masa)。
 各月は2週間で、日数は29日から32日まで変動する。
 西暦1904年4月(B.S.1961年)に導入されたネパールのビクラマ暦は、太陽年を使用している。
 それ以前は太陰太陽暦であった。ビクラマ暦とは別に、秋が年初の太陽太陰暦であるネパール暦と言う暦が
 存在し、ネワール族の間で使用されている。古代および中世インドの碑文は、ヴィクラマ暦を使用している。  
 ヴィクラマ暦は、ネパールとインド北部、西部、中央部のヒンズー教徒によって引き続き使用されている。
 南インドおよびアッサム、西ベンガル、グジャラートなどでは、インド国定暦が普及している。
 イスラム統治の時代にはヒジュラ暦が、ムガル帝国の公式暦になった。
 イギリス植民地支配の間に、グレゴリオ暦が採用され、インドの都市部では一般的に使用されている。
 パキスタンとバングラデシュは、1947年以来イスラム暦を使用してきた。
 ヴィクラマ暦の起年は紀元前57年、伝統的インドのヴィクラマ暦は(Vikram Samvat)と書き太陰太陽暦である。
 ネパールのビクラム暦は同じくヴィクラマ紀元だが、(Bikram Sambat)と書き太陽暦である。
 
 
 
 サンスクリット語ヴィクラマ暦とネパール語ビクラム暦の月の名前と、それに対応するグレゴリオ暦の月。
 
 Vikram Samvat months Gregorian months  Days 
 Vaiśākha or Baisakh 4月–5月 31
 Jyaiṣṭha or Jestha  5月–6月 31
 Asādha or Asar 6月–7月 32
 Srāvana or Sawan 7月–8月 32
 Bhādrapada or Bhadra or Bhadau  8月–9月  31
 Asvinā or Asoj 9月–10月 30
 Kārtikā or Kartik 10月–11月 30
 Agrahāyaṇa or Mangsir 11月–12月 29
 Pauṣa or Paush 12月–1月  30
 Māgha or Magh 1月–2月 29
 Phālguna or Falgun 2月–3月 30
 Chaitra or Chait 3月–4月 30
 
 「サムバット」はサンスクリット語で「年」を意味する。ビクラム暦の略称は B.S. 。右端日数は Nepali BS のもの。
  Vikram_Samvat - Wiki /  Nepal_Sambat - Wiki / 
 
 
 
 
  Sikh Calendar   Nanakshahi calendar - Wiki /  Sikhism: The Sikh Calendar : BBC / 
ナナクシャヒ暦(シーク暦)
 
  インドと言えば、エア・インディアのマークにも使われるターバンに髭姿を連想するが、これはシーク教徒のスタイルである。
 シーク教は、インド国内では、1.72%の少数派だが、世界的には約2400万人の信者を持つ世界で5番目に信者の多い宗教である。
 シーク教徒は、成立当初から裕福で教育水準の高い層が多く、 イギリス統治時代には官吏や軍人などとして社会的に活躍する人が
 多かった。セポイの乱においては、英軍に従軍した。 / インド大反乱 発端の地メーラトを見る  
 <シーク教>
  ナーナク(1469~1538)を開祖とする宗教。イスラム教の影響を受けて、ヒンドゥー教を改革した宗教で、偶像崇拝と
 カースト制度を否定し、唯一神を信仰する。19世紀初めにはシク王国を築いたが、イギリス(東インド会社)との二次にわたる
 戦争に敗れ国は滅びた。 / 第一次シク戦争 (1845年 - 1846年)、第二次シク戦争 (1848年 - 1849年)。
 <ナナクシャヒ暦> / Nanakshahi Calendar - SikhiWiki
  シーク教には、ナナクシャヒ暦がある。ナナクシャヒ暦の開始年は、1469年の開祖グル・ナーナクの誕生から始まる。
 ナナクシャヒ暦は太陽暦である。シーク教徒の新年は、グレゴリオ暦では3月14日のチェット1日から始まる。
 シーク暦は、ビクラマ暦にシーク教の行事を上書きしただけのものであった。ナナクシャヒ暦の名前が登場するのは、18世紀、
 ムガル帝国に勝利したバンダ・シン・バハドゥールが1710 CEに、Nanakshahiカレンダーを採用すると宣言した時だが、
 実際に使用された形跡はない。新しいナナクシャヒ暦は、カナダのシーク教徒でコンピューターエンジニアである
 パル・シン・ピュアワルによって開発された。彼は1960年代にカレンダーの開発を始めた。
 この暦は1998年に採択され、1999年にシロマニグルドワラプラバンダク委員会(SGPC)によってリリースされ、
 重要なシーク教徒のイベントの日付が決定された。 しかし、この修正されたカレンダーをめぐる論争があり、まもなく撤回された。
 カレンダーは、2003年にSGPCによって再びリリースされた。2010年、SGPCは、月の始まりの日付がビクラマ暦と一致するように
 カレンダーを変更し、さまざまなシーク教の祭りの日付を変更した。   これは、 元の2003年バージョンを採用する団体と、
 2010年バージョンを採用する団体との間で論争を引き起こした。
 2014年までに、SGPCはナナクシャヒ暦を廃止し、完全にビクラマ暦に戻したが、それでもナナクシャヒ暦の名前で
 出版していた。2017年にシカゴで会議が開催され、1999年版に戻ることが決定された。
 Nanakshahi calendar - Wiki(en) この英語版wikipediaに、2003年版と 2014年版の祭りと行事の表が出ている。
  2003年版は、恒星年ではなく、太陽年(365日、5時間、48分、45秒)を使用する。このため季節とのズレはない。
 これを修正した2014年版は、月の開始日が固定されていないため、季節に対応しなくなった。
 
 ナナクシャヒ暦の2003年版と2014年版
 
 月名 日数 2003 version 2014 version  季節
 Chet 31  3月14日 – 4月13日 3月 – 4月 Basant (春)
 Vaisakh 31  4月14日 – 5月14日  4月 – 5月 Basant (春)
 Jeth 31  5月15日 – 6月14日 5月 – 6月 Garikham (夏)
 Harh 31  6月15日 – 7月15日 6月 – 7月 Garisham (夏)
 Sawan 31  7月16日 – 8月15日 7月 – 8月 Rut Baras (雨季)
 Bhadon 30  8月16日 – 9月14日 8月 – 9月 Rut Baras (雨季)
 Assu 30  9月15日 – 10月14日 9月 – 10月 Sard (秋)
 Kattak 30  10月15日 – 11月13日  10月 – 11月 Sard (秋)
 Maghar 30  11月14日 – 12月13日 11月 – 12月 Sisiar (冬)
 Poh 30  12月14日 – 1月12日 12月 – 1月 Sisiar (冬)
 Magh 30  1月13日 – 2月11日 1月 – 2月 Himkar (晩冬/早春)
 Phaggan  30/31   2月12日 – 3月13日 2月 – 3月 Himkar (晩冬/早春) 
 使用言語はパンジャブ語、季節はパンジャブ州のもの。
 
 Sikhism - Wiki / Indian religions - Wiki / List of religious populations- Wiki(世界の宗教信者数リスト)
 List_of_countries_by_irreligion - Wiki  宗教を持たない人々( 無神論者と不可知論者 )の数が多い国ランキング
 
 
 
 ムール ナナクシャヒ暦 Mool Nanakshahi calendar
 パル・シン・ピュアワル(Pal Singh Purewal)は、2017年にMool Nanakshahiカレンダーを提案した。
 シーク教徒のコミュニティの最高位であるアカルタクト(Akal Takht)は、すべての教団の重要な決定をする機関だが、
 2018年、アカルタクトのジャテダー(Akal Takhat Jathedar)である ジャニ・グルバチャン・シン 師 (Giani Gurbachan Singh) は、
 シーク教徒が新しいナナクシャヒ暦を採用するように指示した。 この修正されたナナクシャヒ暦は、現在世界中のシーク教徒の
 コミュニティで受け入れられている。Mool と付けたのは、2003年版のNanakshahiカレンダーと区別するためであった。
 パル シン ピュアワル -wiki / Mool Nanakshahi Calendar-wiki / Giani Gurbachan Singh-wiki / 
 
 
 
 月名 読み 日数 期間 季節
 Chet チェット 31 3月14日 – 4月13日 Basant (春)
 Vaisakh  ヴァイサキー  31 4月14日 – 5月14日 Basant (春)
 Jeth ジェス 31 5月15日 – 6月14日 Garikham (夏)
 Harh ハール 31 6月15日 – 7月15日 Garisham (夏)
 Sawan サワン 31 7月16日 – 8月15日 Rut Baras (雨季)
 Bhadon  バドン 30 8月16日 – 9月14日 Rut Baras (雨季)
 Assu アッス 30 9月15日 – 10月14日 Sard (秋)
 Katak カタク 30 10月15日 – 11月13日  Sard (秋)
 Maghar マガー 30 11月14日 – 12月13日 Sisiar (冬)
 Poh ポー 30 12月14日 – 1月12日 Sisiar (冬)
 Magh マーガ 30 1月13日 – 2月11日 Himkar (晩冬/早春)
 Phagun  ファグン 30/31  2月12日 – 3月13日 Himkar (晩冬/早春) 
 
  2003 versionと同じに見えるが、改正点と改正理由を説明している。 NEW NANAKSHAHI CALENDAR 【 pdf 】 Pal Singh Purewal
 Nanakshahi Calendar - SikhiWiki, free Sikh encyclopedia.
 
 
 
 ヴァイサキー  vaisākhī -wiki / 
  ヴァイサキーは、ヴァイサキーの月の最初の日、伝統的に毎年4月13日、または4月14日、主にインド北部での春の収穫のお祝い。
 バンディチョールディーバ  Bandi Chhor Divas -wiki / 
 ヒンドゥーのディワリ祭(グレゴリオ暦では10月から11月)と重なることがよくある。2003年にナナクシャヒ暦に正式に採用された。
 ホラモハラ  Hola Mohalla -wiki / 
 ホラモハラは、通常3月に開催される3日間のシーク教の祭り 、ヒンドゥーの春祭りホーリーの翌日であるチェットの月の2日目に
 行われるが、時々ホーリーと重なる。
 グルパーブ  Gurpurb -wiki / 歴代10人のグルの誕生の記念日。
 グルナーナクグルパーブ  Guru Nanak Gurpurab -wiki / 開祖グルナーナクの誕生記念日。
 Mool Nanakshahi Calendar【 pdf 】wordpress
 
 

Fudaraku Voice