| |
| エチオピア暦とグレゴリオ暦の間の7年から8年の開きは、イエスの受胎告知の日付(the date of the Annunciation)を |
| 決定する際の計算の違いから生じる。エチオピア暦年の最初の日である1Mäskärämは、1900年から2099年までの年で、 |
| 通常はグレゴリオ暦の9月11日。ただし、グレゴリオ暦でうるう年の場合は9月12日になる。 |
| 第13月は平年は5日だが、6日目がある閏年はルカ (Luke)年と呼ぶ。 |
| 西暦紀元
-wiki / Annunciation
-wiki /
Feast_of_the_Annunciation
-wiki / |
| Annianus of Alexandria
-wiki /
Dionysius Exiguus
-wiki / |
| |
| |
| エチオピア暦の主な行事 西暦での日付 |
| 1月7日 エチオピア暦のクリスマス Ethiopian Christmas ガンナ Ganna |
| 1月19日 Timkat
(ティムケット) Ethiopian Epiphany(エピファニー) 東方教会(神現祭
)、西方教会(公現祭
) |
| 4月-5月 Fasika(ファシカ) Ethiopian Easter エチオピア暦のイースター |
| 9月11日 Ethiopian New Year Enkutatash (エンクタタッシュ)エチオピア暦の新年、閏年の場合は9月12日。 |
| 9月27日(うるう年は9月28日) メスケルフェスティバル:真の十字架の発見 Meskel 、Meskal、Mesqel |
| Finding of the True Cross - Wiki / True Cross
- Wiki /
True Cross
- newworldencyclopedia / |
| |
| |
| エチオピア時間 (エチオピアでは朝6時を0時とカウントする.) |
| かつてはグリニッジ平均時が国際的な基準時刻とされていたが、
現在の国際的な基準時刻は協定世界時 (UTC) を |
| 用いている。世界各地域の標準時(standard time)もこれを基準としている。 |
| エチオピアのタイムゾーンは、東アフリカ時間(EAT)でUTC+3、JST-6にあたる。
したがって日本とエチオピアとの時差は、 |
| 6時間なのだが、6時間ずれたエチオピア時間というものが存在し、普通に使われており世界標準の時間と混在している。 |
| イスラム暦やユダヤ暦のような中東系の太陰暦や太陰太陽暦では1日は日没から始まる。これに対して古代エジプト暦 |
| ユリウス暦などの太陽暦では1日は日出から始まる。エチオピア暦は古代エジプト暦、コプト暦の流れを汲む太陽暦であり、 |
| 朝から1日が始まるのは一般的日常感覚からも自然なものではある。 |
| 標準時のアイデアと必要性は、イギリスで蒸気機関車が実用化され、線路が延伸したことによって発生した。 |
| グローバル化によって、これが世界に拡張した。 |
| 19世紀から1920年代までにグリニッジ平均時 (GMT) は世界共通の経度によらない基準時刻として定着した。 |
| グリニッジ天文台からの時報は1924年に開始された。現代社会では、正子から1日が始まる。しかしエチオピアでは、 |
| 固有の暦と時間が日常生活からビジネスの現場まで、世界標準の暦、時間と混在する状態となっている。 |
| エチオピア人は、夜明け12:00(6:00:00 AM EAT)から夕暮れ11:59:59(5:59:59 PM EAT)までの12時間を1サイクル、 |
| 夕暮れ12:00(6:00:00 PM EAT)から夜明け11:59:59(5:59:59 AM EAT)までの12時間を1サイクルとする 12時間制を |
| 使用している。UTC + 03:00ではなくUTC - 03:00を使用していることになる。 |
| 国際基準を採用するよう勧告されているが2015年の時点でも、12時間制は一般的である。 |
| |
|
|
| |
| If you have a meeting in Ethiopia, you'd better double check the time
| The World from PRX / エチオピア時間
- Wiki |
| |
| |
| |
| アムハラ語とゲエズ文字 |
| アムハラ語は、エチオピア連邦政府の公式言語であり、
エチオピアの主要都市に住む人々の共通語でもある。 |
| アムハラ語は、オロモ語に次いでエチオピアで2番目に一般的に話されているが、
話者総数では最も多い。 |
| アラビア語に次いで、世界で2番目に多く話されているセム語でもある。 |
| ゲエズ語は、エチオピアおよびエリトリアの古典語、古代エチオピア語。エチオピア・セム諸語のうちで |
| もっとも古い文献をもつ言語であり、アクスム王国時代の4世紀には文字を持っていた。 話し言葉としては |
| 10世紀頃には使われなくなったが、現在でもアムハラ語、ティグリニア語等の表記はゲエズ文字を使用する。 |
| ゲエズ語が使われなくなり、死語となった言葉がある一方、新しく使われるようになった言葉や外来語などがあり、 |
| 新しく作られた文字もあることから、現代ゲエズ文字をアムハラ文字、エチオピア文字とも言う。 |
| |
| この図は、西暦2021年9月〜10月、エチオピア暦の
2014年Meskerem(1月)のゲエズ文字によるカレンダー。 |
| |
|
| |
| ゲエズ語聖書 創世記29:11-16 |
| |
| | public domain |
|
| アムハラ語訳聖書
-wiki / アムハラ語
-wiki
|
| 19世紀初めに、聖書のアムハラ語訳が出版された。 |
| ハイレ・セラシエは、1942年 、教会改革の新しい法律を公布。エチオピア教会の改革において重要な役割を果たした 。 |
| また1960年には、アムハラ語訳聖書の改訂を命じ、1962年に出版された。 |
| 1959 年に、アレクサンドリアの教皇キリル 6 世がバシリオスをエチオピアの初代総主教として戴冠させた。
|
| |
| |
| |
| |
| |
| エチオピア正教 |
| エチオピア教会には、ユダヤ教、イスラム教との類似点がある。 |
| エチオピア教会は、東方正教会、ローマカトリック教会、プロテスタント教会よりも旧約聖書に重点を置いており、 |
| 正教会 (Orthodox Church)やユダヤ教保守派(Conservative Judaism)に見られる慣習を守っている。 |
| 西方教会では、第二バチカン公会議以降、斎
(ものいみ)の義務がゆるやかになったが、正教会では今でも斎は、教義上 |
| 重要であり、信者の生活の基本となっている。斎は主に食物禁忌に関するものだが、斎の期間は遊興を控え、行いを |
| 慎み、祈りを増やし、学びを積極的に行うことが求められている。 エチオピア正教会には250日間の断食日があり、 |
| そのうち180日間は僧侶や司祭だけでなく一般信徒にも義務付けられている。 |
| エチオピアの人口は 約1億1,207万人(2019年:世銀)。 宗教別内訳は、2007年国勢調査ではエチオピア正教会44%、 |
| イスラム34%、プロテスタント19%、伝統宗教3%、カトリック0.7%となっている。 |
| エチオピア正教会(Ethiopian Orthodox Church:EOC)は、Tigray と Amhara の北部地方に地盤を持っている。 |
| イスラム教はスンニ派である。東部の Somali と Afar 地方 および Oromiya の多くの地域に分布している。 |
| また近年、キリスト教福音伝道派とペンテコステ派が、急速に勢力を拡大している。 |
| 東西教会の分裂
- Wiki /
Ethiopian Orthodox Tewahedo Church
- Wiki / 東方教会
- Wiki /
東方諸教会
- Wiki / |
| ウクライナ侵攻による正教会の混乱、孤立するロシア総主教
| Reuters / |
| |
|
|
| ETHIOPIAN BIBLE IS OLDEST AND MOST COMPLETE ON EARTH /
|
| 20 Amazing Things You Have to Know About Ethiopia / |
| エチオピアは、まれにみる「宗教多様性」の国 (1) / (2)
/ (3)
/ 橘玲の世界投資見聞録 |
| |
| Ethiopian Manuscripts
-Trinity Western University / Orthodox Tewahedo biblical canon- Wiki / |
| geez-amharic-bible-ms-1971_f - African Studies / Ethiopia - Taamra Iyasus(The Miracles of Jesus)Royal Collection Trust |
| File:Baptism - Ethiopian Biblical Manuscript U.Oregon Museum Shelf Mark 10-844 b.jpg
- Wiki / |
| Bodleian Treasures: Early Ethiopian Bible Illumination| Archives and Manuscripts at the Bodleian Library |
| Ethiopian_cross
-wiki.en / ラリベラの岩窟教会群
-wiki / Rock-Hewn Churches, Lalibela
-wiki.en |
| 参拝するのも命がけ… 崖の上のエチオピア正教会
| クーリエ・ジャポン |
| 驚異の岩窟寺院、エチオピア正教の聖地ラリベラ
– VOYAGE -世界見聞録- |
| |
| |
| エチオピア正教会のイコン / イコン
-wiki / |
| |
|
18世紀のイコン |
| 使徒マタイによって伝道された地域の1つとして現在エチオピアと呼ばれている土地の名がある。 |
| エチオピア(アクスム王国)で、333年頃にキリスト教を公認した。 |
| エチオピア正教会のテワヘド教会は、4世紀前半から、アレクサンドリアのコプト正教会の一部であった。 |
| 451年のカルケドン公会議で、キリスト教の主流派から排除される。 |
| ローマ帝国は、313年にミラノ勅令で、キリスト教を公認した、しかしキリスト教の教義はまだ定まっておらず |
| 多くの解釈が存在していた。このため統一された教義解釈が求められた。 |
| 325年
ニケーア公会議
-wiki /
431年
エフェソス公会議
-wiki /
451年
カルケドン公会議
-wiki / |
| 395年
ローマ帝国#帝国の分裂
-wiki / ローマ帝国が東西に分裂。 |
| なぜ、キリスト教は“東”と“西”に分裂したのか?
| ダイヤモンド・オンライン / 中東のキリスト教
|
| |
| キリスト教の主要諸教派の概略
- Wikimedia Commons / カルケドン公会議 451年AD |
| |
|
| |
| 451年に開かれたカルケドン公会議が単性論を異端としたことから、 コプト正教会は東方正教会から離脱した。
|
| 1959 年に、エチオピア正教会はコプト正教会から円満独立した。 |
| 431年のエフェソス公会議では、ネストリウス派が異端とされた。ネストリウス派はサーサーン朝ペルシアへ亡命 |
| 7世紀ごろには中央アジアから唐へと伝わった。唐では、景教(ネストリウス派)は、祆教(ゾロアスター教)、 |
| 摩尼教(マニ教)とともに三夷教と呼ばれた。 / ネストリウス派
-wiki /
景教
-世界史用語解説 / |
| |
| |
| |
| ローマ帝国の東西分裂 395年AD |
| |
|
|
| ローマ帝国の東西分裂以後、東西教会の相互交流が減少し差異が拡大していった。 |
| 東西教会の分裂は、ローマ教皇とコンスタンディヌーポリ総主教による相互破門の1054年とされることが多い。 |
| 東西教会の分裂
-wiki /
East–West_Schism
-wiki / |
| |
| |
| |
| |
| エチオピア暦の原型、コプト暦 |
| コプト暦は、アレクサンドリア暦とも呼ばれ、コプト正教会が使用する暦で古代エジプト暦に基づいている。 |
| ユリウス暦と同じく、4年ごとがうるう年。年の初めは、ユリウス暦の8月29日または30日。 |
| これは西暦2099年までグレゴリオ暦の9月11日または12日である。 |
| コプト暦は、30日の12か月と、年末の5日(うるう年では6日)の追加日(エパゴメナ)で構成される。 |
| 元年は西暦284年から始まる。これはキリスト教徒を迫害した最後のローマ皇帝ディオクレティアヌスの |
| ディオクレティアヌス紀元に相当する。国教としてのキリスト教の導入後、ディオクレティアヌスを顕彰する意味ではなく、 |
| 殉教者の時代として捉えられた。(Anno Martyrum =殉教者の年)。 |
| コプトの1年はナイルーズの祭りで始まる。日付は、グレゴリオ暦の9月11日、グレゴリオ暦がうるう年の場合は9月12日。 |
| ユリウス暦と同様に、グレゴリオ暦の、うるう年を400年に3回省略するという規則は適用されない。 |
| イスラムの支配地域ではイスラム暦(ヒジュラ暦)が使用されるが
コプト暦は、エジプトがイスラム化した7世紀以降も |
| 使用され続けた。イスラム暦は純太陰暦であり、暦と季節がずれて行き、農業には不向きである。 |
| コプト暦は、農事暦としてナイル川流域の農民に使用された。 |
| コプト正教会を知る(5)コプト暦 三代川寛子
: クリスチャントゥデイ / ユリウス暦とグレゴリオ暦
|
| Koptischer Kalender
-wiki /
Coptic calendar
-wiki / ナイルの水が育む世界ーその歴史的変遷
【pdf】janestudies / |
| |
| |
| コプト正教会 |
| エジプトでのキリスト教は、聖マルコがアレクサンドリアに到着してから半世紀以内にエジプト全土に広がった。 |
| このことは、エジプト中部のバーナサで見つかった新約聖書と、ヨハネによる福音書の断片から明らかである。 |
| これは、2世紀前半にさかのぼることができるコプト語で書かれている。3世紀になると、砂漠で修道院的生活をする |
| 人々が現れた。これが、4世紀にヨーロッパで始まる修道院運動の先駆けであった。 |
| エジプトの国勢調査および第三者の調査報告では、エジプトのコプト正教会のキリスト教徒は400万人を超えていない。 |
| 2006年以来、エジプトの国勢調査は宗教について報告していない。2017年の政府所有新聞 「Al Ahram」 によると、 |
| コプト教徒の割合は人口の10〜15%と推定され、コプト正教会が主張する信者数は2,000万〜2,500万人の範囲である。 |
| エチオピア正教会とエリトリア正教会は、彼らのルーツがアレクサンドリアのコプト正教会にあることに基づいて、 |
| アレクサンドリア教皇の優位性を認めている。 |
| Coptic Orthodox Church
-wiki /
コプト正教会
-wiki / コプト教会
世界史用語解説 / |
| |
| |
| |
| 古代エジプト暦 |
| 古代エジプトは諸王朝が盛衰、紀元前525年にアケメネス朝ペルシアに支配された。 |
| 紀元前332年には古代ギリシャのアルゲアス朝マケドニア王国のアレクサンドロス大王に征服された。 |
| その後、ギリシア系のプトレマイオス朝が成立、ヘレニズム文化の中心の一つとして栄えた。 |
| プトレマイオス朝は紀元前30年に滅ぼされ、エジプトはローマ帝国の属州となった。 |
| ローマ帝国の統治下、キリスト教が広まり、コプト教会が生まれた。 |
| ローマ帝国の東西分裂後は東ローマ帝国に属した。 |
| 7世紀にイスラム化 |
| 639年にイスラム帝国によって征服され、ウマイヤ朝およびアッバース朝の一部となった。 |
| アッバース朝が衰えると、969年にファーティマ朝によって征服された。 |
| これ以後、アイユーブ朝、マムルーク朝とエジプトを本拠地としたイスラム王朝が500年以上にわたって続いた。 |
| オスマン帝国 |
| 1517年に、オスマン帝国がマムルーク朝を滅ぼしてエジプトを属州とした。 |
| 古代エジプト暦 |
| エジプト暦の最も初期の発展状況は、不明な点が多く、推測の域を出ない。3つの季節は、 |
| nundation or Flood ( Akhet)氾濫:およそ9月から1月まで。 |
| Emergence or Winter ( Peret)冬:おおよそ1月から5月まで。 |
| Low Water or Harvest or Summer ( Shemu)夏:おおよそ5月から9月まで。 |
| ジェルの治世(紀元前 3000 年頃、第1王朝)には、洪水の最高水位標の記録が毎年記録されていた。 |
| しかし、古代エジプト暦は、1年が365日であるため、季節が移動し、
氾濫(Civil Season Akhet)は、ナイルの |
| 氾濫とたまにしか一致しなかった。 |
| 古代エジプト暦は、シェプスセスカフの治世の初期(紀元前 2510年頃、第4王朝)および、ネフェリルカラーの |
| 治世中(紀元前 2450年頃、第5王朝)に使用された証拠があり、古王国時代あるいは、それ以前の早い時期に確立 |
| されたと見られている。シリウスの天文観測による洪水の予想は、紀元前5千年と4千年紀までのナイル川の洪水の |
| 平均的な開始に密接に対応していた。古代エジプト暦(市民暦)は、1年が365日の太陽暦であった。 |
| この1年は、120日の3つの季節と、追加の5日のナシエの月で構成されていた。
各季節は30日の4ヶ月に分けられた。 |
| この暦年は365日であったため、グレゴリオ暦に比べて4年ごとに約1日減少していった。 |
| プトレマイオス3世(プトレマイオス朝のファラオ)はカノプス勅令(紀元前238年)で、4年ごとに6日の追加日(ナシエ)を |
| 導入することでこれを修正しようとしたが、エジプトの司祭の抵抗のため改革できず、エジプトも統治下においた |
| ローマ帝国初代皇帝アウグストゥス(在位:紀元前27年 - 紀元14年)によってアレクサンドリア暦(コプト暦)が制定 |
| されるまで放置された。エジプト暦に追加日が導入されたことで、ユリウス暦とほぼ同じ暦法になった。 |
| エジプト暦は、ジュリアスシーザーによるローマ暦の改革に影響を与えたが、
ローマの司祭はこれを誤って適用、 |
| うるう日を4年ごとではなく3年ごとに追加した。アウグストゥスは、西暦4年までの閏年を数サイクル省略して、 |
| この間違いを修正した。改革されたエジプト暦は、エジプト教会のコプト暦(アレクサンドリア暦)として、また |
| エジプトの農民によって、引き続き使用されている。エチオピア暦はこの改革された暦に基づいている。 |
| 中世まで一部の天文学者によって使用され続けた古代エジプト暦と区別するために、この改革された暦をコプト暦 |
| (アレクサンドリア暦)という。 |
| 古代エジプト暦(シリウス暦)
- 美星町 星のデータベース / |
| 暦Wiki/古代エジプト暦/天体暦
- 国立天文台暦計算室 /
暦Wiki/古代エジプト暦
- 国立天文台暦計算室 / |
| |
| |
| |
| |
|
| Fudaraku Voice |
| |
| |
| |
| |
| |
| |