このページ、一般的に日記と言われるもんですわ。(笑)

※過去の話も日常的に微修正が行われている確率あり。(^^;


1998.04.28(火)〜1998.05.04(月)

前の週

次の週

- 26 -

go Lastweek go DownPage go Nextweek

1998.05.04(月)

お仕事

午前五時半に寝て午前七時半に起きました。しかも目覚まし時計が鳴る前に起きました。なんか、その十分間がもったいない。かと言ってそこで寝ると起きられないし。

で出社して、勤務交代者が帰ると一人になる。のでゆっくりと養生することにしよう。(お

40倍速CD-ROMドライブ

36倍速が限界だと言われたCD-ROMドライブも、とうとうKENWOODが40倍速の大台に乗りました。しかも、全周で40倍速動作します。

と言っても実際の回転数は9倍速相当で、今まで一個だったピックアップレンズを7個にすることで、読み込み速度を上げているとか。

同一円周上のピックアップ数を増やして、同時に読み込ませることで同時読み込み量は増えているわけで、10倍速以前はCLV方式で全周の読み込み速度を一定に出来ます。

サンプル価格はATAPI接続で$350と言うことなんで高めですが、ピックアップ数が7倍になっていることを考えるとそんな感じなんかな。

表示の限界

Voodoo2を二枚用意してSLI(Scan Line Interleave)と言う機能を利用すると、QuakeIIでPentium II 333MHzとの組み合わせで120fps(解像度不明)でるとか。

ところがリフレッシュレートが60Hzだと、60fps以上で表示できません。この数値はディスプレイが一秒間に60回書き換えていると言うことなんですが、機能的に120fps書き換え可能でも表示は60fpsなわけです。

と言うことは、書き換え回数を増やすにはディスプレイの性能をも追求しないとダメなんですねえ。と言っても、17インチ以上なら1024×768ドットでも75Hzのリフレッシュレートをかけれるディスプレイはいっぱいあるので、良いディスプレイを買っておけば心配ないって事なんでしょうけども。(^^;

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.05.03(日)

模様変え

メインのページの模様替えを実施(中)。思案は色々あったんですけど、今の所これで落ちつきそうな感じです。

ほんとはタイトル画像も変更する予定でしたが、こっちは全然はかどらないので、そのうち変わる(かも(^^;)でしょう。まあ、他にもちょこちょこいじっていくところはあるので、そっちも手を付けながらでしょう。

宴会

高校の同級生系列の宴会が行われるとのことなので、参加することに。行ってみると久々に見た顔も多いこと。

個人的な理由で一次会は出なかったものの、丁度お開きになる直前(と言うか行ったら移動になったので俺がイベントflg立てだったようだ(お)だったのだが、その壮烈な内容は想像に全く困らない。(爆笑)

二次会はいつもの店でカラオケ大会突入。最初いたお客さん帰ると、内輪しか居なくなって完全に暴走モード。

二次会の半ばほどに一名が爆沈。 三次会はカラオケBOX。前半は暴走モードで、シンクロ率四百パーセントと言う感じ。(^^; が後半は数名がグロッキーになり、若干名が許容オーバーで冬眠モードに突入していたので、二時間半で切り上げる。。

同じ方面を送ってから帰宅するが、帰ってみると午前五時過ぎてた。明日って言うか今日って言うか、仕事なんすけど。(^^;;;

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.05.02(土)

Javaで例外エラー

現在、Netscape Navigator[ja]4.04を使っています。ちょっと前にあるページで、Javaで不具合がでた(ループする)ので、面倒だし動作しなくても別に良いかなと、全面的にJavaもJava sprictも禁止にしてました。

昨日は違うページを表示しようとすると、必ずネスケが例外エラーで落ちる症状が発生。メインにMIDI-Plugの話があったのでバックミュージックとしてMIDIが鳴ることは予想できましたが、実際には鳴ってません。

ふと思いつきJavaを許可してみると落ちなくなり、MIDIが鳴るように。どうもJavaでMIDIが鳴るようにしてたみたいです。

兎にも角にも良かった良かったと、ページを眺めていてふと気が付いたのは、うちのMIDIはソフトウェアMIDI音源で非常にCPUパワーを食うこと。鳴った状態でしばらくネスケを操作した感じは、あんまり重くなかった。曲も重くなかったからなのかも知れないけども、ちょっと感心した。

実は最近、ネスケが安定していなかったんだけど、もしかしてJava禁止にしてたからだろうか。なんか、結構Javaを使ったページは多いみたいのは確か。これで安定するんだろうか。

ドーレ

今日のベルディ川崎戦は3対1で負けました。力の差はちょっとあったかなあ。

前半戦は互角に見えます。やっぱり後半でしょうか。後半にどのくらい粘れるかが鍵なんでしょうね。しかし、ラモスは凄い。やっぱ、ベルディはラモスで保っているんだと、つくづく感じました。(^^;

噂かなあ

AMD K6 Plusと言うCPUや、IDT Winchip C6+では一次キャッシュが128KBytesになるとか言う噂が出てるみたいですね。で最も気になるのは、

PentiumPRO 400MHz

と言うのが、Intelの最近発表されたロードマップに登場しているとか。一応、PentiumPROサーバーってのはまだ売っているようですし。

値段はさておき、購入時点で選択肢のないRa18をパワーアップさせたい人としては気になるところ。金があれば、PentiumPRO 200MHz+セカンドキャッシュ1MBytes版ってのもあるんだけど。(^^;

Pentium IIが400MHzでちゃったんで、PentiumPROも400MHz版がいきなり出てもおかしくはないんですけど、300MHzくらいのが安く出回らないかなあ、と期待する限り。

最近のCPU高クロック化の必須事項の電圧が2.2vになる可能性もあるけれど、Ra18はVRMモジュール標準で付いているので何とか出来る可能性はある。Pentium系のVRMモジュールと違うもの(の様な気がする)だと、また面倒なんだけ。

#と言いつつパワーアップ最終手段の為の情報を入手。現在、準備中。(にやり)

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.05.01(金)

下準備

ART-833-3D用のデジタル入出力のために、端子をケースの外に出す工作を実施。計画通りに無事に工作終了。行程はたったの十五分で終了。いや、穴開けただけなんで大したことしたわけじゃないんですけどね。

ところで、デジタル入出力が出来るようになっても、CDプレイヤーのデジタル出力しか無い状態では宝の持ち腐れ状態。かと言ってその為に機器の導入は簡単に行かず。

それで取り合えず、動作チェックをするために短期間で良いから使える機器はないかと物色する。

そしたら、妹の部屋にあるSONYのシステムコンポが、光デジタル入出力に対応しているのを発見。DAT用とか書いてあるけど、問題ないでしょう。ちなみにこれは貰い物で、私は基本的に使わないので、妹に譲った品物。

ま、なんとか説得して実験に利用する予定。問題は、光入出力用素子の入手が未定なところ。通販も考えたけど、\700のものを\600の送料をかけることに疑問(^^;がある為に、ちょっと考え中。取り合えず、今月末に帰ってくる東京在住の友人に頼んで購入して運んで貰う予定。

#でもそれまで何やってよう。(^^;

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.04.30(木)

温泉旅行

Okaz氏と西瓜氏の三人で、日帰りで温泉に行く計画が実行される。行き先はすぐに五色温泉と言う寂れた情緒腐海深い温泉地に決定。取り合えず、ゴールデンウィークらしい行事を試みようと言うことらしいぞぉ。(ジャー)

で重要な車は選考の結果、Okaz氏のFIAT PANDA 4X4に決定。一部では西瓜氏のすうぱあでんじゃらすかあーで行くという無謀な計画もあったようだが、結果的にはプラスマイナスゼロだったような。(謎)

#真ん中を取ると俺の車だよな!(お

経路は若干二名の希望により、余市のスペースなんとか(あまりにも記憶に残せない残らないほど印象がないのだ!)に行くために、小樽->余市->岩内->五色温泉->ニセコ->喜茂別->中山峠と言う経路に。

ちなみに、帰りは若干二名(さき程と同じ構成)の希望により、中山峠経由はほぼ決まっていたものの、帰路直前まで不明だった。いつもの通り。(爆)

当日は、晴れ晴れとしていたけど、風が冷たく体感温度も思ったよりか低かった。しかし、好天が終日続いたので良かった。まあ、例年通りのコールデンウィーク天気だっただけでしょう。

余市うんたかかんたらは省略。いえ、出来たばっかなので悪いお話は気が引けますから。ただ、一言言わせて貰えば、札幌の青少年科学科って凄いんだなあ、ですかね。(おおお

その後、岩内町で昼食。カツそばと言う名前の通りなのか謎なものなのか確かめるために人柱注文。おおよその予想を覆し、カツ丼の具が蕎麦に乗っているだけだったのは不満。(笑)

その後、道道66号線を経由して五色温泉に。その道中、前席の二名はなかなかスリルを味わっていたようだけど、後席を(荷物と)一人で占領して靴まで脱いでリラックスしていた私としては、無関心を装おさせて頂きました。(笑)

五年ぶりくらいに行ったけど、全く変わってなかった。日帰り入浴料も缶ビール代も変わりなし。なんかタイムスリップした感じ。

春スキーの帰りらしき団体らしき人たちが入ってきて、手狭になったのは仕方がいとしても、ゆっくりできたし満喫できたかな。なんか六月にまた来るとか話もあるらしいけど。(笑)

羊蹄山を南に反時計回りに回って中山に。途中でナビが「あそこから出る予定だったのに」と言う怪しい発言があったり、運転手が我々(除く運転手)には聞こえない何かのお告げを聞いて左折したり(爆笑)したけども、取り合えず無事帰宅に成功。

なんか、思ったよりスムーズだったので内輪的には「おかしい」(爆)旅行だったけど、久々に健康的な遊びを満喫した感じですわ〜。

部屋に帰って、ワンダースリーを読み終わったら、案外疲れてたらしく睡魔に襲われたんで早めに寝た。

フル本屋

帰宅途中で古本屋に寄りました。そこで、手塚治虫氏のワンダースリーの単行本と、映画JFKのLDを中古購入。

手塚治氏の本はちょっとずつ集めています。冊数が冊数なのでなるべく古本を探しているのですが、なかなか出版当時の状態の本が少なくて。

映画JFKは、暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領(当時)の話ではなく、その暗殺を捜査した当局を相手取って、その捜査の矛盾を指摘する裁判を起こした弁護士の物語です。

公開当時、映画館で見ましたが、かなり面白かったです。LDの購入も考えていたのですが、なかなか踏み切れませんでした。今回、丁度欲しかったシネマスコープサイズで定価の1/3であったので速攻ゲットしました。

#シネスコサイズに拘るのは、普通のTVで見ると丁度、字幕の部分が映像外に出るので読みやすいし、将来的にはワイドTVね。(^^;

ワンダースリーは初めて読みましたが、やっぱ良いですねえ。最後の最後まで読ませてくれます。そのうち全部揃うといいなあ。(^^;

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.04.29(水)

負ける

コンサドーレ、本日のv.s.ジュピロ磐田戦、負けましたねえ。前半は良かったんですけども、やはり自力に勝るジュピロかな。

しかし、ゴンの4試合連続のハットトリックは凄いですねえ。チームメイトの協力があると言っても、決定力と言うのかゴールに対する執着心が強いだけじゃなくて、ちゃんと仕事が出来るってのも。

これで世界記録に載るんじゃないかな。4連続試合ハットトリックに4試合で16ゴール。フランスワールドカップに向けてちょっと良い話なんじゃないでしょうか。

勝った

横浜マリノス勝ちました。(^^; ちょうどBSでやってたので見てました。

試合を見ていると、コンサドーレとの差を感じる。攻撃のときの押し上げや、攻撃のときの人数。特に攻守の切り替えが早く、攻撃(カウンターではなく)のときの人数にムラがあるのと比べると。

バウテルが居ると中盤の組立て出来るようですが、それでも人数足りないときもある。ディフェンシブな攻撃なんだろうけども、勝つためには点入れないとね。

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

1998.04.28(火)

ゲット予定

某店にART-833-3Dの入荷を確認。個数を見ると4個。私の分は取りおきされていると思われる。と言うもの、担当店員が休みだったので今回は確認しただけ。

ふと見るとワゴンセールで、PC-98、PC/AT互換機、Mac用キーボードが売っていた。Mac用は別売りなので良くあるとして、何故PC-98用と、IBM、Acer製PC用のキーボードまで売っているのだろう。

ま、それは良いとして、IBMのキーボードをゲット予定。今更ゲットしてどうするんだと言う話もあるけれども、IBM純正キーボードって何故か人気あるんだよねってことですわ。(笑)

PDって必要?

PanasonicのSCSI接続のDVD-RAMドライブも発表されたみたいですね。売価が日立に比べて1万円安い、\79,800と言うことです。

でずっと宣伝していたPD資産の継続ですが、どうもPanaのDVD-RAMドライブはPDの読み書きが出来るようです。すでにPD持っている人には朗報でしょうけど、これは今後もPDメディアが売り続けられるってことかなあ。(^^;

それはさておき、付属ソフトにはMPEG1エンコーダー、編集ソフトが付くみたいです。ただ、キャプチャーするには別途キャプチャーボードが必要なようです。

しかし、ソフトウエアエンコードでMPEG1を記録するには、CPUパワーソースは何が必要なんだろうか。まさか30fpsを満足に取り込むには、PentiumII 400MHz必要とか……って話があっても不思議じゃないかも。(^^;

ついでに、VideCDに変換できると最高なんだけどなあ。常々、今あるAVIファイルは将来的に、VideCD化したいと思っているもんで。

go TOP go Yesterday go Today go Nextday go MAIN

ホーム に戻る